
☆大阪都構想
明らかに時代が変わった!
平凡な日常の中で~ふと感じた瞬間であった!
数日前になるが、夢を見た。。。
夢の中に橋下氏が登場^^
私は、笑顔で未来を見ている。。。
報道番組から流れる~現実から未来へと向かう時間を笑顔で眺めている。。。
引退を表明されたたのにも関わらず、何故か?日本の未来は明るく輝いている^^
若き勇者を見つけたからかもしれない。
むしろ、今後の活動にこそ、期待が持てると確信したからかもしれない。
どのように展開していくのかとても神秘的だと思ってしまう。
とても期待していた、橋下現大阪市長(弁護士)が、引退を表明したニュースには、寂しさを伴うのは事実ではあるが、あそこ
まで大阪を向上させ、意識革命を起こし、法律を変え、有限実行できる政治家は滅多にいるものではないと思う。
土台に弁護士~という仕事(ステイタス)や洞察力等が基盤になっているからこそ、他の政治家とは違う改革も、未来的視野で
物事を判断できたのであろう。
支持者やメディアも政界からも、必要としている(必要不可欠)のが良く理解できる~再認識させられる瞬間でもある。
充分な実力がありながらも、任期を終了した時点で、弁護士に戻る。
もったいないと感じる。
有能な人材は、その才能を存分に活かすことの出来る場が必要~
個人的には政治家への期待度は低い自分ではあるが、橋本氏の政治・政策にはとても興味もあり、期待度も高く、強さを感じる
爽やかさには好感が持てる。
相反して~いまどきのストーカーは、ターゲットが見るもの聞くもの~全て供用したがる傾向にあるようだ!
しかも、時の経過と共に、狭く~陰湿で、かつ薄っぺらな狭い空間を好む~
ひと筋のバーチャルという次元に迷い込み、侵食され~岩度に隠れ、暗黒の世界に突進してしまったかのような印象を受ける。
そのような空間に入り込み、何か当人が、求めるものを全て支配し、たった一人の世界~桃源郷の中の神になりきってしまって
いる、一種の意空間の俳優、女優さんたち。。。
やがて、自分よがりの脚本に酔いしれ~現実、意見の相違、他人の生活習慣、思想までも奪い取る^^;
そして強要する。。。
ターゲットがニュースを見れば追って同じニュースを見、言動を盗み~ライブ感求め、自己満足という言い訳にどっぷりと浸り
~アイディアをひとつ残らず盗みたがる~ゴーストライターという言葉を思い出す。。。
スマホ関連での社会問題となり、更にバーチャル化してしまった~閉じ込められた孤独な英雄。。。
全ての感想~意見を供用した後は、あら探しに明け暮れ~インネンをつけ、英雄さんの思想で支配する。
重箱の隅を突き倒すヒーローというネーミングをゲットし~相手の汚点???に執着し続ける、辻褄欠如の作り話を撒き散らし
、潜在能力までをも貪り続ける。。。
自身が乾ききってしまったがために、他人の創造力を妬む。。。
が。。。実際は世界制覇でもしたかのような錯覚に囚われてしまっただけであって~現社会では、自分(個)の実体を失ったも
のが急増しているようだ!
はたして?未来を背負う若き勇者は現れるのであろうか?
ラインで流せば流した者勝ち!!!言わんばかりに時間の感覚を忘れ去り、失われた現実逃避が加速する。
適切な活用すれば便利でもあり、色んな場面で大活躍するはずだったのが何故???
人間が支配されきってしまった時代。。。
特殊能力に目覚め、世界の支配者になったと錯覚するものたちが、自己主張し、自分が。。。自分が。。。と、何よりも正しい
偽善者さんたちが、放置され、共存を求められるのが現実のようだ!
この種の人類との共存は、社会を迷わせ~狂わせる。。。
自己というものが尊重されるから。。。
尊重の定義、線引きというものほど、難しいものは無い。
すぐ傍をすれ違う人間であったり、隣人であったり、充分被害をこうむる生活圏に住む悪魔であったり。。。
様々な形、人生、思想、個々の生活が存在するのが当たり前ではあるが、あまりにも拡大しすぎてしまって、収集不能。。。
個性の範囲であれば、創造的人間が、未来を形成してくれる安心感はあるが、正しくも無いものを正しいとし、善、正義だのと
いうものは二の次だ。
又は、出番なしで~編集カットされてしまうのかもしれない。。。などと考えてしまうと~未来が貧弱化してしまう。
社会、人生、ありとあらゆるものが、ボキャブラリーという偉大な懐を備え、クオリティーの高い人生という大きな調整の取れ
た編集をしてほしいものだ!
センスの良い人生設計のシナリオであれば問題は生じないが、中身の無い自己都合の錯覚は、空しさだけが去来する。
日本の未来は何処へと向かっているのか?
きっと~今こそ漂流時代なのであろう~
だからこそ、軸がぶれないリーダーが必要だ!
日本の担う問題・課題は数多いのかもしれないが、熱き真摯な姿勢でこれからも私達を引っ張っていって欲しいリーダーでもあ
る。
今後の活動に期待しております。
t