ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

生まれました♪

2010-07-29 20:52:33 | 猫と妊婦
ずいぶん更新が滞ってしまい、すみません

7月23日(金)帝王切開にて、無事出産いたしました~
赤子は元気っ子です女の子で、ヒゲ生えてます

筋腫のせいで、通常1時間で終わる帝王切開手術が、3時間ちょっとかかり
術後も、通常より傷が大きいため痛み止めが効かず、私は七転八倒の苦しみでしたが、
今は物につかまりながら、なんとか歩行できるようになりました
明日退院です。(病院から書きこんでます

メールをいただきました皆様、ありがとうございます
ブログ宛てのコメント・メッセージは、ため込んでしまってて、追ってアップしたいと思ってます。
ごめんなさい。もう少し、お返事お待ちくださいませ

入院前には、ため池一家の子猫「ポシャ」のお見合いがあり、
猫が大好きなお母さんのいる大家族に、ポシャはもらわれましたよ~
入院前々日に、車運転してお届けしてきました
今残っている子猫は…「サイゴ」ちゃんです

う~~~~ん、サイゴが最後に残ってしまった
改名しようか?「アタリ」ちゃん
サイゴは見た目地味だけど、抱っこすると誰の腕の中でも寝ちゃう、かわゆい子です
旦那がもうサイゴちゃんにはまってて、「エサをねだる時、ゴロゴロ転がってアピールするんだぁ
とか、入院中にサイゴのことばっかりメールしてきましたよ…

次回は、うちの赤子じゃなく、子猫のサイゴっち…最近の呼び名「ゴッち」「ゴッちゃん」
の、かわゆいアッピールを載せますよ~

猫と妊婦(2)

2009-12-14 23:38:33 | 猫と妊婦
みなさま、コメントやメッセージ、ありがとうございます


早くも流産の危機が来ました
日曜日の先生、やたら「育ってない!」を連発・・・そんな5日で胎児ってでかくなるのか
まだ生きてるのに、もうダメだねみたいなこと言われて、もう泣きそうに
先生:「流産するのは胎児の問題で、もともと受精の時点で染色体異常がおきたとかね。
育たない胎児は生まれる前に流産になる。
薬を使おうと流産するべきものは止められない。何も出来ない。」
私:「医者として、この子が育つ子、育たない子って、いつの時点ではっきりわかるんですか?」
先生:「2週間後くらいかな。」

2週間後だと~

「今まで産科やってきた経験の中で、すごく稀にこういう育たない胎児でも、
その後元気になって成長した事もあるから。」

それ、全然慰めになってないから・・・

昨日は、どえりゃ~悲しくてモンモンとしてしまいましたが、
寝ててもね、悩んでもね、仕方ない。信じるしかないよね
そう思ったら、寝ててもな~と、モジャや、いなくなったミケぶーのタオルや
キャリーやらケージやら、掃除洗濯しました。
そしたら、なんか元気になってきましたまたバリバリやるぞ~

コメントのお返事、申し訳ないのですが、当面お返事が返せないかと思います。
ごめんなさい
うれしく、励まされながら読んでいますので、良かったら引き続きコメントいただけると、
とてもうれしいです


注:母親じゃありませんオスです


注:親子じゃありません保育猫じゃびどんと、パンダちゃん。


パンダちゃん、絶賛里親さん募集中~



猫と妊婦(1)

2009-12-08 20:16:10 | 猫と妊婦
私事ですが、私、「子宮筋腫」という女性がよくなる病気なのですが、
先日、産婦人科で検査したところ、この筋腫の大きさが直径9㎝もあり

先生:「このままでは、これが邪魔になって妊娠できないと思います。手術しましょう。
仮にこの状態で妊娠しても、筋腫が邪魔をして子宮内に血液が充分回らなかったり、
妊娠中激しい痛みが起こるし、難産になりますね。」
私:「手術したら、すぐ妊娠できるんでしょうか?」
先生:「手術しても最低1年半は妊娠できません。でもね、急がば回れだと思ってください。
このまま自然妊娠を期待して2年くらい待って、出来ないからとそのとき手術したら、
そこからまた1年半妊娠できない。すると4年近くかかってしまうわけ。
でも、今手術してしまえば、1年半後からは妊娠できるんですからね。」

すぐに手術の為に、大学病院に検査予約がされました
直径9㎝って言ったら、握りこぶしくらいの腫瘍が、お腹の中にあって、それを取るわけです。
赤ちゃんが欲しいから手術するんだけど、また何年も妊娠は出来ないかもしれないと思うと、
ドヨ~ンと落ち込みました。
入院したら、猫の世話、相方ちゃんと見れるかなぁ・・・それが心配だったり
相方も表面上は励ましてくれてたけど、さみしそうでした。

ジワジワと大学病院での検査日(今日)が近づく中、
月に一度の出血大サービス(生理)が来ない・・・ありり
遅れている・・・まさかと思いつつ、市販の妊娠検査キットで自分で調べると、陽性
検査薬の箱には「99%の確実性!」と書いてある。まじかいな
相方に言うと、ルンルンで大喜びでしたが、
私は、どでかい筋腫があるのに妊娠して、ちゃんと発育できるのだろうか?と、
さらに不安が増しました。うぅぅ~



そして今日、大学病院で検査してもらったところ、妊娠確定でした
でも、やはり筋腫が大きいので、検査中、担当医以外の先生も来て、
先生2人で「大きいね・・・」と、もう表情が厳しいのなんの

「こんなに大きい筋腫があるのに、妊娠しちゃったか・・・」
そんな先生たちの心の声が、聞こえました
だって何度も「計画妊娠なんだよね、これは本人の希望妊娠なんだよね?」って、
先生同士言ってるの聞こえたし

妊娠中に筋腫を取る手術は出来ないので、筋腫を抱えたまま妊娠が進みます。
先生:「筋腫が9~10cm近いので、ハイリスク出産になります。
筋腫は妊娠中にも、これから大きくなります。変形もします。
まず筋腫のせいで、流産・早産の危険があります。
順調に胎児が育っても、筋腫が子宮が大きくなるのを邪魔して、大きくなれず
胎児が小さくなってしまったり、母体自体にも妊娠中、激しい痛みが起こります。
出産も帝王切開になると思います。何かあれば、長期入院もあります。
妊娠の各段階で、もっと言い尽くせないくらい沢山のリスクが発生します・・・。

妊娠継続を希望されますか?」

私:「はい。出産が可能ならお願いします。」

ここで「やめます」という妊婦さんて、いるのだろうか?
正直、怖そうで、心配で、ちょっとウルウルきた。
先生たちの表情も、困ったような、辛いような顔だった。
仕事柄、先生もリスクの説明はやや大げさにでも、言わないといけないんだって、
わかってても、やっぱり怖い

現在、妊娠6週目。
赤子の姿を見せてもらったら、豆みたいな、丸い小さな塊がモニターに出てた。
「この辺にいますよ」と、おへそのそばを触られた。うわ~
なんとか無事に出産して、赤子をうちの保育猫「じゃびどん」に、面倒見てもらわねば

目指せ赤子と猫の同居生活
というわけで?本筋もだいぶおろそかになってますが(スミマセン
たま~に妊婦話、書きますね。
愛媛県では、「妊婦がいる年に、家に獣がいると、赤子が良く育たない」などという、
非科学的な言い伝えがある地方もあり、以前それが元で、
里子に出した子犬が戻されかけた事があるんですけど
そういう妊婦に絡んだ、間違った言い伝えや、ペットを飼ってる妊婦が気をつけたいこととか、
妊婦がらみでマンガにして紹介したいな~と思います。
でも、時間ないので、いちおう予定です

今日は夕方に、元真菌ブラザーズ、子猫3匹兄弟のお見合いがありました
が、なんと、あの「ミケぶー」をもらっていただく事になりましたよ~
ミ、ミラコーーーーーー
ちゃんと会った上で、ぶちゃいく「ミケぶー」がいいと・・・
12日にお届けをかねて、住居環境を確認させていただき、
最終的に譲渡手続きとなりますが、今回の候補者さんも無類の動物好きの方で、
このままうまく、譲渡の話がまとまるといいな・・・と、もう神頼み

元野良猫ミケぶーよ、がんばれがんばるのだぁぁぁ

コメント・メッセージ読んでますうれしいです。
ただお返事、ちょっとだけお待ちくださーい今夜にはきっと