goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

疥癬猫を保護したら

2013-11-08 23:24:22 | ためになる?

「ねこにゃらーず@広報」に書いた記事です。 

疥癬猫の保護過程を、マンガで紹介します

疥癬は怖い?どんな風に保護するの?

 

 

 

 

 

疥癬は知らないと怖い病気です。

でも、知ったらどう対処できるか分かるから、怖くないよ。

昔と違い、疥癬は今は注射で治ります!

 

疥癬ダニは獣医の先生曰く、弱いダニで、人が疥癬猫にさわった場合は、

手を石鹸(食器洗い用の中性洗剤も可)で洗えばダニは死ぬそうです。

疥癬猫に使うケージやタオルなどは、熱湯消毒かキッチンハイターで消毒。

接触感染なので、日常のお世話にはゴム手袋を使い、猫を抱っこするなどはしないようにする。

家にほかに猫がいる場合は、ほかの猫に移さないために、手洗いを徹底し、

体にダニをつけてほかの猫に伝染させないようにしましょう!

 

うちには家にたくさん猫がいるのと、生後5ヶ月の人間の赤子がいるので、

伝染は絶対に阻止せねば!と、手はゴム手袋でも、素手でも洗いまくり、

爪も長いと爪の隙間に万が一ダニが入るといけない!と深爪するまで切った

 

疥癬猫の皮膚はかさぶた状で、ガサガサしているので、お世話をしているうちに、

皮膚がぼろぼろと粉(フケ)状になって、大量に落ち始めます。

 

※上の写真のような、かさぶた状の皮膚がボロボロ落ちてくる。

この粉(フケ)の中にダニの成虫が混ざっていることがあるので、

ケージの下にレジャーシートかブルーシートを敷いておくと掃除しやすいです。

 

保護したばかりの猫は興奮したり、怯えているので、大きめの布、

要らなくなったバスタオルやカーテンとかをケージにかけて暗くすると猫は落ち着きます。

これは同時に、ダニの拡散も防ぎます。

 

 

週に1回くらいできたらシャンプーすると、より良いです。

「六一〇ハップ」が疥癬に効くと有名ですが、大人の事情で、現在は手に入りません。

 

※ぶるさんより、六一〇ハップをいただきました!ありがとうございます

もし六一〇ハップが手元にある人は、絶対にほかの薬剤と六一〇ハップを一緒に混ぜて使わないでください!

有毒なガスが発生し、死に至ります・・・六一〇ハップを使っての自殺が相次いだので製造が中止に・・・

 

疥癬ダニの治療は注射(2~3回)を1週間から10日位毎に連続して打ちます。間隔は獣医師による。

うちの三毛子さんは3回注射して、約3週間で大丈夫と言われました。

その後は、スポットタイプのノミダニ駆除薬を投与。シャンプーを続けてます。

 

※キレイになった、三毛子!

 

疥癬猫を保護したら、まずは「どひゃーーーーーーーー」って思うと思いますが、

敵を知れば、対処ができる。なんとかなるし、猫は絶対キレイになりますよ~~

 

三毛子は譲渡会に参加して、里親探し始めますよ~~~ヨロピコ!


猫の里親探しの方法♪チラシ編

2013-07-12 18:09:35 | ためになる?

この時期、多くの方から「子猫保護したけど、どうしたらいいですか?」

「どうやって里親探せばいいですか?」という問い合わせがきます。

  

里親探しをするのに欠かせないのが「チラシ」。今回はチラシ編です。

チラシを作って、とにかく貼るのだ!

<チラシの作り方>

①写真を撮る。

可愛く撮れた写真を使って、カラーのチラシを作ろう。

写真があるのとないのとでは、反応が違う。あった方がいい。

写真がない場合、手描きでも良いです。

※保護猫↑「ちっちゃいサン」。この子も動くので静止画が撮れない子だ(大汗)

 

 

可愛い写真、撮れたでしょうか?

子猫が動いて撮れない~~~?それは・・・頑張るのみです。ファイト

 

② 内容を書く。

性別、推定年齢(月齢)、性格を書く。

 

※友情出演:ボラNさんちの保護子猫「すもも」ちゃん。

 

例えば、「メス、2ヶ月くらい、性格はなつっこいです。膝にのるのが好き。元気です。」など。

その子の長所を沢山書いてあげよう!

 

③譲渡条件を書く。

こういう人にもらって欲しい(こういう人は嫌)という最低条件がある場合は、

あらかじめ書いておいても良いでしょう。

 

④連絡先を書く。

自分の名字と電話番号を書く。

 

⑤チラシを貼る。

チラシを貼る場所はとにかく人目につく所。

スーパーやお店、動物病院などに持って行って、貼らせてもらおう。

松山に住んでいる人は、ホームセンターダ○キのペットショップに貼らせてもらえる場合が多いので、

交渉してみてくださいね。

※友情出演:ボラKさんちの保護子猫「リロ」君。

 

チラシは不特定多数の人から連絡が来ます。

中には冷やかしや、話にならないほど失礼な人もいます。

嫌な思いをすることも覚悟しておいてください。

 

里親探しは根気です。

 

「問い合わせ少ないから、この人逃したら怖いし・・・この人で良いや」とか、

「いちいち説明や、会って決めたりとか面倒くさいから、適当に決めちゃえ」

みたいな決め方だけはしないでください。

のちのち猫が不幸になります。

せっかく助けた命なのに、のちに再び捨てられたりしてしまいます。

 

里親探しはしんどい。でも辛いのはあなただけじゃないよ~~~

一緒にがんばろ~~~~

7月の「猫だけの譲渡会」、7月14日&28日! 

 

「地域猫フリマ!」夏の間はお休みします。

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。

 

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング


猫も花粉症?

2012-04-12 23:55:55 | ためになる?

突然ですが、我が家の「アメオ」・・・アメちゃんが花粉症になりました

さらに、食べ物アレルギーも発覚

 

アメオは、身体は大きいのですが極度の怯えっ子でケンカも弱く、

我が家のケンカ猫「さぶ」・・・すごく性格が悪い猫にいじめられております

さぶ:「けっ、知ったこっちゃねーぜ」←こいつは本当に悪い猫

 

そして去年の終わりごろ、お腹の毛が禿げてきたんです。

はじめは、さぶのいじめ・・・精神性ストレスによるハゲだろうと思いました。

が、あまりに頻繁にお腹を舐めるようになり、ハゲも広がったんで病院に連れていった。

が、原因の特定にいたらず、かゆみを抑える注射(ステロイド注射)を打つことに。

その後、この注射の効き目(約1ケ月)が切れると注射の繰り返し。

そして、世間で花粉症が始まった頃、アメちゃんが頻繁にクシャミするようになり、

グシュングシュングシュンと、なんと連続25回クシャミし続けることも!(←数えた

さらにお腹のハゲは、舐めすぎで赤く炎症を起こしている・・・

これはもうストレスじゃなく、皮膚病かアレルギーか「何か」だよね~~

 

そこで先生に聞いてみた、

私:「猫のアレルギーの原因、アレルゲンを調べる検査ってありますか?」

先生:「ありますよ。」

私:「じゃあ、お願いします。」

先生:「血を大量に採取するので、今すぐはできないですね。予約してもらって預かるようになります。」

う~~~ん、なかなか仰々しい感じだ。

ちなみに検査代金は・・・19800円。高い。高いね…(泣)

でも先生のところは非常に良心的なので、ぼった値段ではない。元がホントに高いらしい。

でも、このまま対処療法で何年も・・・まだ若いから10何年も注射をし続ける・・・と考えるとね。

ステロイドの取り過ぎは、身体によくないのだ。できれば注射から解放してあげたい。

それにはアレルゲンを見つけないと。

 

アレルゲンは草、雑草、樹木、カビ、上皮(動物の毛)、ハウスダスト、食べ物、

室内(煙草の煙やウールなど)、昆虫、ノミ、ブドウ球菌、マラセチアなどの項目から

92品目調べました。すごい細かいよ

 

で、アメちゃんは花粉症だと判明。ちなみに私も花粉症。

猫が花粉症になるなんて、はじめて聞いたよ~~~

さらに、ハウスダストとウールに蚊。

食べ物では、鶏肉、米、イワシにアジにサバ、ニシン、七面鳥、アヒル、羊肉、芋などが発覚

アレルゲンのオンパレードだよ、アメちゃん

アメオ:「僕もショックです・・・」

 

今まであげていたフードはプレミアムフードだったので、

食べ物が原因ではないだろうという、変な自信があったのですが、

原材料の中に見事にアレルゲンの鶏肉と米が入っていた。こ、これはいかん

アレルギー用の療法食には、たいていどこも鶏肉か米が入っているので与えられず

アメちゃんは、甲状腺障害の猫が食べる療法食y/dしか食べられるものがないのよ~~~

※y/dは健康な猫でも食べられる。

 

近所の大型ペットショップにて、市販のアレルギー食を物色。

売り文句、「消化を助けるためにお米を入れてます!」

いやいや、うちの子はお米アレルギーですから

犬にはアレルギーの犬用おやつなんかもあるんだけど、猫はなし。ちっ

アメちゃん:「療法食はあんまりおいしくないの・・・。」

 

お宅の猫ちゃん、原因がはっきりしないけど、なんかおかしい時はアレルギーかもしれませんぞ

 

保護猫の1時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

猫だけの譲渡会」4月15日&22日坊ちゃん広場、午後1時~4時半。

地域猫フリマ5月20日(日)松山市大街道。午前11時~午後4時。
 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

2012年度「366日わんこ・にゃんこカレンダー」 販売中

画像をクリックしてね


ねこにゃらーず@広報」もよろしく!

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング

 

 


不妊去勢はなぜ必要?

2011-09-21 02:30:16 | ためになる?

マンガで紹介するよ。「どうして猫に不妊・去勢手術するの?」

飼い主に捨てられ、拾われることもなく、飢えや寒さで死ぬ子猫たち。

保健所で死ぬ子猫たち…。
飼い主が直接、「処分してくれ!」と持ち込む。
捨て猫や野良猫の子猫が、取得物(拾い物)として警察に持ち込まれ、
飼い主が現れないので保健所に移送される。
そして、子猫たちは保健所のガス室で、二酸化炭素で窒息死させられてしまう。

子猫たちは、死ぬために生まれてきたのだろうか?

飼い猫に、野良猫に、不妊・去勢手術さえしていれば、
殺される子猫たちは生まれてこなかったのに!

日本では、年間20万匹の猫が殺処分されている。
その80%が子猫だ。

手術さえ、してくれてたら…そう思わずにいられない。

手術には、身体的メリットもあります。
オスはマーキングがなくなり、メスは生殖器系の病気にならなくなる。
どうか、手術をしてほしい。

このマンガは、地域猫フリマや猫だけの譲渡会で配っているマンガ冊子の一部です。
猫を飼っている人、これから猫を飼う人、普通に猫が好きな人、
エサやりさん、みんなが、猫に手術をしようと思えるようになるといい
1匹でも、不幸な猫が減るために。

※このマンガは、Well Designさんに構成・デザインをしていただきました
※著作権は「ねこ☆にゃらーず」にあります。悪用しちゃだめ

 次回の「猫だけの譲渡会」9月23日。来てね~♪

「地域猫のためのフリマ!」11月3日(木・祝日)大街道にて開催!詳細は後日!

 野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~!生まれるてるどーー!不幸な子猫を減らすために手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 

2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ        


モジャのシラミ退治♪

2009-12-15 11:57:50 | ためになる?


モジャは現在、週に一回シャンプーしています
スポット薬のおかげで、シラミ(成虫)はもういません。
卵だけ、シャンプーでは落ちないくらい、しっかりついてますが
卵のまま、死んでるんだろうか?死んでてくれ
ま、成虫になっても、すぐスポット薬の成分に触れて死んじゃうから問題ないけどそして絶滅だ

そんなモジャ君、シラミも問題なさそうなので、
12月13日(日)、NPO法人えひめイヌ・ネコの会の「里親探し会」に初デビューイエ~イ

私も参加しようとしたんですが、(家で寝てるの嫌だったし
Nさんから「外は寒いから、妊婦は留守番」と言われ留守番

13日、相変わらずの「猫祭り」で参加猫26匹犬6匹。
ちなみに猫26匹中、うちから「元真菌ブラザーズ」3匹、「モジャ」、「アメ・シャム」と、
6匹出てますがはははは
結局、猫と犬と、1匹づつくらい里親さんが決まったらしいですが、厳しいです・・・
うちは、全滅だし。だはは

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

猫と寄生虫(^3^)前編

2009-11-11 14:32:10 | ためになる?
猫についてるイヤ~な寄生虫たちを、明るく楽しくご紹介


子猫を拾ったり、外の猫を飼い始めた場合は、
すぐに健康診断に、連れて行ってあげくださーい
目に見えないけれど、体の中に寄生虫がいることがあります。
「うちの子、良く食べるのに、全然太らないわ・・・」
それ、寄生虫がいるかもしれませんよ~

寄生虫以外にも、わかりにくいけれど、
ほかの猫に感染する、耳にいる「ミミダニ」や、
皮膚病になっていることもあります。

ノミ以外にも、猫の敵はいっぱいです
早めの健康診断で、猫が健康元気なり~

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

地域猫、耳カットの秘密(後編)

2009-07-24 14:19:51 | ためになる?
マンガで紹介する、地域猫活動
耳カット猫のパワーとは、なんじゃろ~



私たちがチラシ持って、話しかけに行くより、
耳カット猫がいるだけで、数十、数百倍も宣伝力があります
小さな親善大使、広報担当さんです

たまこさんより、ステキな地域猫の啓蒙ポスターを紹介してもらいました

耳カット猫が、かわいいです
今度のフリマで、印刷して使お~~っと
このポスターは、財団法人どうぶつ基金のポスターです

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

地域猫、耳カットの秘密(前編)

2009-07-22 23:59:19 | ためになる?
マンガで紹介する、地域猫活動
7月12日のフリマの報告と一緒に、猫の耳カットのお話


耳カットの話は、まだま~だ続くのだった後編へ続く。

更新してなくて、すみません
え~7月後半から、またしても仕事の勤務地が変わり、一時ドタバタした・・・
んだけど・・・、ぐ~たらしてました

いよいよ、24日(金曜日)より、オス猫の捕獲が始まります
実は更新サボってる間に、公園猫の変動がありました。
新入りのオス猫が3匹・・・どっから来たの~~
そして、いなくなった猫も。
片目がつぶれてるから、「独眼竜政宗」からとって「マサムネ」
呼ばれていたオスが、いなくなりました。
もう死んだんじゃないかと、おじいさんたちが諦めた直後から、
愛媛県に数日、集中豪雨が吹き荒れました
あの豪雨の中、弱った身体では、乗り切れないだろうな・・・
いなくなっただけなら、またひょっこり帰ってくるような気がするけど、
あの豪雨では、希望も消えた感じです
野良猫だから、人知れず死んでいく。
仕方ないんだよね、野良猫だから。でも、わかってても、かなしいな~

沢山の人に見てもらいたいので、ブログ村のランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村