「ねこにゃらーず@広報」に載せた記事です。
公園となりの野良猫コロニーに、毛モジャ族が現れた・・・
野良猫コロニーに居ついた長毛猫は、薄汚れた感じと微妙な柄がなんともオスっぽいのだが、
実は女子メス猫でした。モジャい子、どうなる~?つづく!
※追記。
これがのちのマツコデラックス(クリス)なのだが・・・
この後忙しくて、続編が書けなかった。ごめんね。
「ねこにゃらーず@広報」に載せた記事です。
公園となりの野良猫コロニーに、毛モジャ族が現れた・・・
野良猫コロニーに居ついた長毛猫は、薄汚れた感じと微妙な柄がなんともオスっぽいのだが、
実は女子メス猫でした。モジャい子、どうなる~?つづく!
※追記。
これがのちのマツコデラックス(クリス)なのだが・・・
この後忙しくて、続編が書けなかった。ごめんね。
おととしの冬、公園で保護した「はっちゃん」。
なんと!15日の「猫だけの譲渡会」でトライアルが決まったんです。やほ~~
※追加訂正!記事の中に誤りがありました!ごめんなさい!
24日記事アップの時点で、私がはっちゃんを保護したあと、里親探ししようと言い、
N(のりたま)さんが、「ええ~~~」と一応言いながらも、一緒に里親探しを始めたと書きましたが、
逆でした~~~!
保護したのは私でしたが、「ええ~~」と言ったのは、私でした!
恐ろしいことです記憶のねつ造です。
いつも2人で、どっちかが猫を保護してきて、片方が「どうすんのよ~~」と言いながらも、
一緒にやっていくというパターンなのですが、完全にその時のこと忘れていました。
N(のりたま)さんから「記憶障害だね」と突っ込まれました。ご、ごめんよ~~~。もうアルツが
え~~、私の記事は半分ぐらいの信ぴょう性でお読みください
でもその後、なにはともあれ白黒のハチ割れは人気の柄だし、成猫でもこの子は人なつっこいから、
私もN(のりたま)さんも、すぐにもらわれるだろうと思ったんですよね~~~
いや~~~、それからまさか、1年以上かかるとは思ってなかったよあはは。
<ビッ子とはっちゃん>
どんなに性格が良くても、人懐っこくても、成猫が出るチャンスは少ない。
それは、一般の人々は子猫を欲しがるから。小さければ小さいほど人気だ。
子猫は春から秋にかけて生まれるため、ほぼ常時譲渡会に子猫が出る。そして成猫が出ない
しかし!そんな成猫にもチャンスの時がある。冬だ
秋に生まれた子猫が大きくなってきてしまい、成猫とそんなに変らなくなるためだ。
今が一年で最大の勝負時期
な~~の~~に~~、温暖化のせいか今、小さい子猫が出回ってるのじゃ~
も~小さい子猫、反則だよ。
15日の譲渡会でも、向かい側で譲渡会をしていた「えひめイヌネコの会」さんの所に、
どえりゃ~~~小さい子猫たちがいてね。大盛況ですよ。
あ~~もう今日はダメだな・・・。と思っていたら、なんと「はっちゃん」を迎えたいというご夫婦が!
反対側にはかわいい小さい子猫がわんさといて、人だかりもすごくて、
それに比べてこちらは、成猫と生後半年くらいの大きくなってきた子猫だけで、見てくれる人も少なくて・・・
里親さんに譲渡の条件を説明しながら、
里親さんがいつ「やっぱり子猫にします」と言って、あっちに行ってしまうかと心配だったんです。
里親さん:「大人の猫って、あまりもらわれないですか?」
ああ、来た!やっぱり子猫に行っちゃうかも・・・でもそれも仕方ない。
私:「そうですね、みなさん子猫を欲しがりますから、大人猫はもらわれにくいです。
今日はあちらに子猫もいっぱいいますしね。・・・あの、子猫でなくていいんですか?」
里親さん:「はい、この子で。」
すごくうれしかった
里親さんは初めて猫を飼うという。でも、子猫ではなく成猫を、はっちゃんを選んでくれた。
その日、イヌネコの会さんは子猫が6匹もらわれた。
うちは「はっちゃん」のトライアルが決まっただけだ。でも、何にも代えがたい1件だと思う。
21日、N(のりたま)さんとShinoさんがお届けに行きました~
もう新しい名前も決めてもらっていて、「はっちゃん」は「ハッピー」に。
猫倉庫に残る、はっちゃんのフード容器。(お腹がゆるい子だったから、はっちゃんだけ違うフードだった。)
この容器を見ながら、うれしいような、さみしいような、複雑な気持ち。
公園の野良猫たちが、1匹でも多く家猫になれますように。さあ、がんばっていこうーーー
※追記:人生(猫生)色々あるよね、ご縁は難しいねと思うことに。詳しくは後日です
2012年度「366日わんこ・にゃんこカレンダー」
まだまだ販売中
画像をクリックしてね
「ねこにゃらーず@広報」もよろしく
里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします
保護猫の一時預かりさん、大募集!
飼い主にはなれないけど、一時的に預かる事ならできる…
一時預かりさんになりませんか?
保護猫たちが里親さんを見つけるまでの間、預かって頂き、
可愛がり、人の優しさに触れさせてあげてください。
必要なもの、猫のトイレやフードはこちらで用意し、
預かりの間にかかる医療費はこちらで負担いたします
預かりさんのお仕事は、保護猫を可愛がり、
人慣れしていない猫の場合は、
人慣れが進むように接してあげて欲しいのです。
興味のある方は、気軽にメッセージください。
携帯の方はこちらにメールくださーい
neko-nyarazu@mail.goo.ne.jp
※<先住猫のいるお宅の場合>
当方保護の成猫は、血液検査(エイズ・白血病)及びワクチン接種済ですが、
いきなり先住猫と同じ空間に放すことはできませんので、
当面の間、隔離できる部屋があるのが猫たちの為に望ましいです。
また、猫同士の相性が悪い場合は、預かりの中止が可能です。
※<先住猫が白血病の方!>
現在、元公園の野良猫「チビクロ」が、
一時預かりさんの元から猫倉庫に戻っています。
「チビクロ」は白血病陽性のため、隔離しているのですが、
隔離部屋から他の猫たちをずっと見ています。遊びたいのでしょうね…
1匹でネズミのおもちゃで遊び、とても寂しそうにしています。
先住猫がもし白血病でも、白血病同士なら問題ありませんので、
預かり可能です。ご一考くださいませ
2012年度「366日わんこ・にゃんこカレンダー」
まだまだ販売中
画像をクリックしてね
里親募集・譲渡会・地域猫フリマまど、「ねこにゃらーず@広報」で告知中
里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします
11月5日(土)、N(のりたま)さんと2人で、
大阪の中之島公園を見学させていただき、「公園ねこについて考える」セミナーに参加しました。
後編で写真と、感じたことを書きますね。
これから、ぼー君のお届けに行ってきます!
「猫だけの譲渡会」11月13日&27日(日)主催:ねこ☆にゃらーず
お問い合わせは@広報へ。
「地域猫のためのフリマ!」12月4日(日)砥部のリバーサイドショッピングセンターにて
「TNRのご相談」11月9日より入院するためブログでのご相談は一時停止します。ごめんね
里親募集・譲渡会・地域猫フリマまど、「ねこにゃらーず@広報」で告知中
里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします
9月15日、公園のオス猫2匹捕獲!
今年の5月ごろから公園に住み着きだした、白黒のオスと、
一度捕まえ損ねた黒猫「耳折れ」だ。
「耳折れ」は、公園に現れた時から、左耳がペタンと折れていて、
ぱっと見、他のTNRした黒猫と区別がつかない。
公園は黒猫が多いし(TNR済)、「耳折れ」は人慣れしてなくて、
近寄ってこないから、普通の人には分からないと思う~
去勢手術後、オス猫は当日のうちに元の場所に戻すことが出来るんだけど、
「耳折れ」は、麻酔をかけて体を調べて分かったんだけど、
折れている方の耳が、ちぎれそうになっていたのだ!
急きょ、縫いました
なもんで、白黒は手術後、公園に戻したんだけど、
「耳折れ」は、しばらく猫倉庫で面倒見ることに。
中の砂をひっくり返した後、トイレに入ってる「耳折れ」。
なぜか、寝床のタオルをトイレに引き込んでます…
トイレに籠城。
「耳折れ」は隙を見せたら逃げそうなので、トイレの砂掃除も、
ケージの扉は薄く開けて、手だけ入れて、シャッシャと素早くやる。
しかし、毎日、砂ひっくり返すの、やめてぇ~~
10月の「猫だけの譲渡会」、10月2日・23日・30日!
「地域猫のためのフリマ!」11月3日(木・祝日)大街道にて開催!詳細は後日!
<
野良猫のTNRの相談受け付け中
>
秋の出産シーズン前!不幸な子猫を減らすために手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~
2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
ポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
4月27日、キミちゃんが死にました。
3才になるかならないかの、短い一生でした。
病院で、「もう出来る治療もない」と言われたので、通院はやめて、Shinoさんちで点滴をしていました。
ここ数日は、Shinoさんがキミちゃんの部屋に布団を敷いて、一緒に寝てくれました。
余命宣告を受けてから、10日でした。
余命宣告を受けて、Shinoさん、Nさん、私。ずっと思い悩み続けました。
一番つらかったのは、預かりのShinoさんだったと思います。
キミちゃん言ってるよ。「ありがとうお母さん。」キミちゃんは幸せだったって。
キミちゃんに里親さんを見つけてあげることは出来なかったけど、
そんなの関係なく、キミちゃんにとっては、Shinoさんがお母さんで、しあわせだったよ。
やせて小さくなったキミちゃんの体は、まるで子猫みたいでした。
毛もつやつやで、本当にただ、眠っているみたいでした。
子猫みたいなキミちゃんを見て、公園にいた頃のキミちゃんを思い出しました。
もう一度、あの頃の、人嫌いだったわんぱくキミちゃんに会いたいよ。
キミちゃんを応援してくれた、みなさま、ありがとうございました。
キミちゃんは、公園の猫たちの眠る自宅の庭、さんじじいたちのそばに埋めます。
でも、もう今頃、猫の天国で、さんじじいや福ちゃん、スミちゃん、政宗たち・・・、みんなと一緒にいると思います。
※追記。
生きていた時、キミちゃんはいつも1匹で、ぬいぐるみと遊んでいたそうです。
「そのぬいぐるみがボロボロで・・・、ボロボロになったぬいぐるみ見てさ、
キミちゃん、さびしかったんだと思う・・・。
猫が好きな子だったのに・・・、公園から連れて来て、1匹で・・・
保護したことはキミちゃんにとって良かったのかな・・・」
キミちゃんが死ぬとわかったときに、そう言ってNさんは泣きました。
Nさんも私も、保護したことは後悔していません。
でも、さびしい思いをさせたとは思うのです。
あの時もっとこうしていれば、ああすれば良かった、いろんなことを考えました。
その時々に、ベストは尽くしてきました。
でも、死んでしまった今も、もっとああ出来たんではないかと、思わずにはいられません。
でも、今回のマンガは、ShinoさんとNさんが、そんな風にもう自分を責めないで欲しいと思い描きました。
キミちゃんが頑張れたのは、2人がいたから、しあわせだったからだと思うから。
キミちゃんは、Shinoさんの赤いセーターに包んで、さんじじいの隣に埋めました。
みなさま、お知恵をお貸しください!力を貸してください!
松山市役所から「待った!」がかかった、「猫だけの里親探し会」ですが、
その後、市役所から電話がきました。
市役所:「7日の申請は受け付けます。だって保健所の○○さんから電話貰ったしねぇ~~。
(ホントにこんな語尾を伸ばすいい加減な話し方でした。)
それにぃ、警察でお金だって払っちゃったんでしょ~~。ま~今回だけねえ、特別にやっていいですよ。」
私:「ありがとうございます!」
言い方はどうあれ、許可が下りたのはうれしかったです。
でも、毎月1回はしたいと前にお願いしていたので、今後もお願いしますと言ったところ。
市役所:「え~~それは話違うよ。上司と相談するから。
なんでイヌネコの会で申請しないの?そうすれば通すのに。
警察と組合にはお宅の団体の名前で申請して、市役所にはイヌネコの会の名前で出してよ!」
私:「・・・・・え?」
市役所:「だからね、警察と組合には、お宅の団体名で申請すればいいでしょ。
すぐ申請通るでしょ。予定空いてればさ。市役所にはイヌネコの会の名前で出せばいいんですよ。」
私:「すいません、言ってる意味がちょっと分からないんですが。
市役所にだけ、イヌネコの会の名前で出せってことですか?」
市役所:「そうだよ。」
勝手にイヌネコの会の名前使えってこと?
私:「え~と、ご説明しているように、別団体ですので、イヌネコの会さんの名前で申請することはできません。」
市役所:「だからぁ、イヌネコの会で申請してね、
会の申請書類の中にお宅らの活動も、ちょっとつけ足して書いといたらいいんだよ。」
言ってる意味がわかりません…
誰かわかる人いますか?
私:「それじゃあイヌネコの会の活動ですよね?だから別団体なんですよ。」
話が通じないまま、企画は保留となり、電話は終わったのですが、
なんと再び市役所から電話が来て、今度は態度が変わって
「お話を伺いたいから、市役所に来てください。」と言われました。
みなさんの応援のおかげかな?と思いました。
一緒に行くリーダーであるNさんの仕事は平日勤務で、
説明に行くためには、休みをとらないといけないので、
「お伺いする日程は、またこちらから連絡します。」としました。
でも、7日取れたんだと思って、素直に喜びました。
しかし!
私:「4月中仕事は急に休めないので、5月の連休開けに伺いますが、
ご都合いかがですか?」と市役所に電話したところ、
市役所:「7日より前に来てもらわないと困る。」
私:「あのう、7日は許可取れているんですよね。
今後の開催のためのお話し合いということなので、仕事の関係もあり、
休みが取れるのはGW明けになりそうなんですが。」
市役所:「7日より前に来てもらわないと、7日も許可できない。」と言いだしました。
は?7日は一度許可したでしょ?返事が二転三転して話になりません。
そもそも、この対応、どうなんでしょうか?
私は行政とは、仲良くやっていきたい派です。
動物愛護活動をしていると、どうしても行政とぶつかります。
そこで、一方的に行政を非難する人もいれば、
こちらが一歩下がって、話していく人もいます。
私は今まで後者でした。
でも、今回の対応に関しては、こちらが一歩下がったら、もう終わりのような気がします。
道路使用許可のお金も払っているし、開催場所のスケジュールも空いています。
イヌ・ネコの会さんの邪魔にならないよう、鉢合わない日程で申請しました。
私:「愛媛県には、イヌネコの会さん以外にも、
犬のしつけのNPO団体など、市民グループがいくつかあります。
そういった団体が申請をした場合も、
同じようにイヌネコの会の名前で申請してと言われるのですか?
イヌネコの会でやってと言われるのですか?
そう言ったら、その団体は怒りますよね?違う団体なんですから。
方針や、やってることが違うから、別の団体なわけですよね?
同じことしているなら一緒にやってます。
違うことしているから、別団体なんですよ。
地域猫の問題も、実質活動しているのは愛媛ではうちだけです。」
そういった私の問いかけも、まったく分かっていない…理解する気がないようでした。
だって、保健所の人が地域猫問題について、譲渡会の必要性について、説明済なんですから。
愛媛の人(一般の人)は、動物愛護問題に興味がありません。
そういう人にとっては、動物愛護の団体もグループも、みんな同じなんです。
市の対応がこれでは、松山市の動物愛護は進まないよ…。進みようがない。
住民の意識が高い地域は、たくさんの動物愛護団体、市民グループがある。
愛媛は?
恥ずかしいくらいない。犬のNPOや市民グループはいくつかあるけど、猫は私たち以外ない。
NPOとか法人になると、世間的に信頼性アップするってことは知っている。
行政との対応もやりやすい。個人活動にはない強みだ。
でもね、NPOなんて、一定期間活動すれば簡単になれる。
私たちがあえてNPO化しない理由は、NPOになったら、
動物のためにすぐに動けなくなるから。
個人活動は行動力が命。
NPO団体は、組織力もあって、行政に働きかけられる強みがあるけど、すぐに動けないからね。
個人と団体では、出来ることが違う。団体になるのも、よしあし。
すぐに動けて、思うことが気兼ねなく言えるのが個人活動だ!
そんなんで、私とNさんは名前や肩書なんて、くだらない。
やることやっていればいい。と思ってたんだけど、
やっぱり世間は肩書ですか?くそ~~~~~。
行政との対応経験のある方、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします!
災害時のペットの避難所確保の署名、よろしくお願いします
<
猫だけの里親探し会
>ねこ☆にゃらーず主催でやります
(保留)5月7日(土曜日)。午後2時~6時。場所:松山市伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」
<
地域猫フリマ予告
>
5月1日(日)砥部のリバーサイドショッピングセンター。5月5日(木)東温市、アクロス重信フリーマーケット。
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会やります
<
野良猫のTNRの相談受け付け中
>
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~
2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
ポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
白血病で、自分で血液が作れない、重度の貧血のキミちゃん。
輸血できれば、持ち直すことがあると聞き、輸血の出来る病院を探して電話をかけまくった。
病院の情報をくれたN藤さん、ごっちの里親の史里さん、みかんちゃん、ありがとうございました
相談にのってくれた宇野動物病院の先生。松山の獣医さんを探してくれた、にいはま動物病院の先生。ありがとうございました
紹介してもらった松山市近郊のK動物病院では、輸血の血液提供用の猫(供血猫)を飼っており、
この猫とキミちゃんの血液型が合えば、輸血ができる。(猫にも血液型があるんだよ!)
みんなの仕事が終わってから、夕方病院へ。
まずキミちゃんの場合、血液型判定とともに、貧血の原因を探るべく血液検査。
そして、先生の第一声:「血液検査の数値から見ても、今、生きてることが奇跡だね。」
キミちゃんは貧血の度合いもヒドイのだが、骨髄に腫瘍がある真性白血病で、
血液の中は、先生も見たことがないような異常な形の白血球が満ちていて、
「非常に珍しい症例です。10数年獣医しているけど、自分と他の先生の症例含めても、2,3件しか見たことない。」らしい。
で、とどのつまり、もう手の施しようがないそうです。
輸血も、もうこの段階では役に立たない。余命1週間から2週間くらいだそうだ。
ポカーーーンとしてしまった。
診察室で、Shinoさんと、Nさんと、私と・・・輸血して良くなることしか考えてなかった。
余命1週間から2週間?
痩せて、背中が浮き出ているキミちゃん。貧血で、口の中が真っ白なキミちゃん。
でも、診察台の上で、ヤダヤダって、泣くキミちゃん。
何をどうしたって、いま目の前にいるキミちゃんは、1週間か2週間後には死ぬ・・・。
生きているのに、もう死ぬんだよって言われるのは、なかなか受け入れがたい。つらい。
一時預かりのShinoさんが、一番つらいはずだ。ごめん。
残りの日々、点滴など続けます。少しでも体を楽にしてあげたいから。
キミちゃん、今生きてることが奇跡なんだって。
頑張ってるんだよね、1日でも、Shinoさんと一緒にいたくて。抱っこして欲しくて。
Shinoさん、よろしくお願いします。ごめん。ありがとう。
上の写真は、2009年。キミちゃんを公園から引き揚げた頃。
幼かった子が、まだ、3才になるかならないかの子が、死ぬ。
里親さんを、見つけてあげられなかった。ごめんね。ごめんねキミちゃん。
病院から帰って、ずーーっとクヨクヨして、ネットでまだ何かできないか調べているうちに、
あるサイトに、もう死が決まった猫の飼い主さんに向けて、猫を励ます方法として、
「笑ってください。猫には飼い主さんが笑ってるのが、うれしいことだから。」
たしか、そんな風に書いてあった。
とてもびっくりして、そして泣けた。
佐竹さんご夫妻が、昨日、キミちゃんにと持ってきてくれたa/d缶です。
田中さんに、エイズの「おとうさん」の時に送っていただいた野菜スープ。
ありがとうございます。a/d缶もスープも、キミちゃんに渡しました
キミちゃんは、まだ生きています。頑張ってます。
でも、キミちゃんを応援してくれた皆様、ありがとうございました。
キミちゃんの残りの日々を、どうか、一緒に見守っていただければと思います。
地域猫を始めるにあたって大事なのは、行政に「地域猫」とは何か?を説明し、
さらに、活動の理解者になってもらって、応援してもらえるようにすること。
でも、じゃあとばかりに保健所に行って、担当に地域猫について話して、
いきなり事がトントンと進んだら、そりゃ~ミラクルだ
地域猫活動始めた2年ちょっと前に、
一番最初にNさんと、エサやりの帽子のおじさんが保健所に話に行った時は、
某保健所職員:「はあ?ここにそんな話持ち込んでもね~。議員さんにでも話しに行った方がいいんじゃないですかぁ?」
な~んて、まったく相手にされませんでした
(この対応の職員は、保健所内でも問題視されている人だったんだけど~)
でも、TNRをこなして実績作って、何度も話に行くうちに、
担当さんたちの引いてた身体が、だんだん前のめりになって、
「協力できることはしますからね!」って、助けてくれるようになった。
担当さんたちとの関係作りができて、「さあ、これからもっと先へ!」と、
活動を前進させるところだったのに、
春、公務員の人事異動
今まで地域猫のために、一緒にやっていこうって言ってくれた担当さんたちが、
どかーーーんとみんな移動になって、いなくなってしまったのだ
ショック…
新しい担当さんたちと、また一から、始めなければ…。
5月7日(土)、GW中に、猫だけの里親探し会&地域猫の啓蒙イベントを、
ねこ☆にゃらーず主催でやるつもりでした。
場所は、えひめイヌ・ネコの会でも譲渡会をしてる「坊ちゃん広場」。
会とは日が重ならないように、日を選んで道路使用許可の申請を出しました。
道路使用許可の申請は、①警察署②商店街組合③市役所の3か所に出すのですが、
許可を得るにあたって、一番難関と思われたのが商店街組合さんだったんだけど、
活動を説明したら賛同してくれて、快くOKしてくれたんですうれし~~~
と~こ~ろ~がぁ~~~
ここで「ちょっと待った」と言って来たのが、まったくノーマークだった市役所。
市役所:「里親探しって、イヌ・ネコの会と同じですよね。同じだったらイヌ・ネコの会ですればいいんじゃないんですか?」
私:「里親探しの部分は、確かにしていることは同じです。でも、方針や譲渡条件の設定なども違うし、別物なんです。」
市役所:「もうイヌ・ネコの会で毎週使われてるしね、動物のためばかりにあそこの場所を使われるのはねえ。
イヌ・ネコの会の名前で申請してくださいよ。」
私:「ですから別なんです。やってることは同じように感じるかもしれないんですが。地域猫という活動をしていて~(説明)」
市役所:「NPOとかじゃないんですか~。そういうんだと上司に相談してもねぇ。」
私:「NPOじゃなきゃダメなんですか?県と市の保健所から、応援を受けて活動してきました。
保健所の~~さん、~~さん、~~さんと協力してやって来ました。
でも、この春の人事異動で、みなさん移動になってしまって、もういないんです・・・」
正直、心折れました。
行政で応援してくれる人が必要な時に、今、誰もいない。
他部署に移動になってしまった、前の担当さんに電話して相談したら、
「地域猫は今後、大きく取り上げられる地域問題だよ。
里親探しも殺処分される犬や猫を減らすのに大事なこと。
会でも、にゃーもさんでも、一日でも多く譲渡会はやった方がいい。
僕宛てに市役所から電話来たら、説明しておくよ!」
そう言ってくれて、実際、市役所の人に説明して、後押ししてくれました
でも、市役所はうんとは言ってくれず
ただ、上司と相談して来週に返事します。とお返事いただいたんですが、
何度も「イヌ・ネコの会の名前で出して下さいよ。そうしたら通るから。」と言われました。
なんで?
松山では動物愛護団体・市民グループは、なんでもかんでも「えひめイヌ・ネコの会」と一緒にやれと?
仮に地域猫でNPO 立ち上げても、「動物愛護団体」で、ひとくくりにされるんだろうなぁという感じです。
動物に興味のない一般の人からしたら、動物愛護団体の違いなんてわからないってことだ。悲しいけど現実。
警察署に道路使用許可申請してOKの時点で、すでに¥2100-払ってるんだけど、
市役所が反対して使えないって場合、お金返してくれるのかな~?返してほしいぞ
場所代に、お金はある程度かかっても(も~貯金だすよ!)、やりたいんだよね。
公民館や土日休みのスーパーの駐車場、有料でも借りれないか、話に行ってみなきゃだ
「猫だけの里親探し会」、楽しみにしてくれてた方も多いのですが、ちょっと保留となりました。
ごめんなさい
つまづいて、失敗して、かっこ悪いけど、でも進んでいくよ~~~進むのだ!
災害時のペットの避難所確保の署名、よろしくお願いします
<
猫だけの里親探し会
>ねこ☆にゃらーず主催でやります
(保留)5月7日(土曜日)。午後2時~6時。場所:松山市伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」
<
地域猫フリマ予告
>
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ
<
野良猫のTNRの相談受け付け中
>
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~
2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
ポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
「エサ置いて、さっさとどっか行けYO!」
上の2匹、縞猫はガリガリに痩せてて「ガーリー」。
黒猫は、ぐるぐるしっぽで「グル」
先日手術した、公園に現れた新顔メス3匹。
そろいもそろって短尾(ボンボン尻尾)、親族って感じ
3匹同時に公園に現れたことと、
現れた場所が、公園のかなり内部で、出入り口からどえりゃ~~離れていること。
メスの行動範囲は500メートル圏内と言われますが、野良猫だとして、
公園入り口から、並いる猫たちをすり抜けて、いきなり公園内部に住みつくなんて、
ありえる~~?メスだよ、メスがだよ。
野良猫のメスは、母系社会で、
乳離れした後も、母猫のテリトリーに一緒に住んだり、そばに住む。
オスのように、いきなり遠くまでテリトリーを広げに行くことはない。
ちゅうことは、あれだ、あれ、捨てられた可能性大だ
もーね、猫に代わって叫ぶよ!
「ふざけんじゃねーーーぞ、クソゴラァ
」
「お、大きい声出さないでください。怖いわ~。」
臨月の「リンちゃん」でか腹で、倉庫で産まないかとヒヤヒヤしたぞい
住みついたのが、屋根のある場所で、複数のエサやりさんがいる場所なので、
衣食住には困ってないけど。 3匹ともメスで、全員妊娠してたよ。若いし。
捕まえるのが遅かったら、1匹が4~8匹産むから、
3匹が産んでたら、12~24匹の子猫が公園にウジャラ
ホントに、いい加減にせーーーーーー
多頭飼育で、手術をせず増えて困って、
「妊娠したメスは捨てちゃえっ。オスは子供産まないから、手元に残しておこうっと。
手術はお金かかるし、しなくていっか。」
とか思ってる、そういうバカ者を取り締まる法が欲しいかーーーーぺっ
手術しとけば、済む話だよ。
「私は大の猫好きなの。」とか言いながら、飼い猫に手術せずに増えて、
ある日突然、慌てふためく人多いけど、
手術しとけば、可愛いと言って飼ってた猫を手放したり、捨てたり、保健所にやることもない。
いろんなケースがある。
某譲渡会にも、自家繁殖・・・血統書つきの自家猫が雑種と掛け合って、出産してしまった。飼えない。
何とかしてって言って来る人がいる。子猫に罪はないから、一緒に里親探ししてくださいって言うけどね、
親猫の手術してください!その場の口先だけじゃなくて、してくれ絶対!
みんな3月30日公園に戻し、
昨日は、使ったケージや、食器、タオルなどを消毒して洗いました。
一緒に捕獲した野良猫コロニーの「マボサビ」
1年越しの捕獲じゃった
公園の猫は順調に減っているのだが、こういうこと、どっと疲れる。
が、負けないのだよ!ぐははははさあ、赤子と公園行くか。
メール、コメントの返事、なるべく急いでしますしばしお待ちを
<
地域猫フリマ予告
>
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ
<
野良猫のTNRの相談受け付け中
>
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~
2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
ポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ