ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

さらば、えひめイヌネコの会!

2011-07-30 15:26:29 | お知らせNEWS

え~~~今さら何ですが、「認定NPO法人えひめイヌネコの会」、辞めました。

私の中ではとっくに辞めたつもりで、5月30日にイヌネコの会のブログに、

「にゃーもは会を卒業します。さよなら。」って、書いたんですが、

自分のブログでは、特に言及してませんでした。

自分は辞めるけど、会のことは応援してますよ・・・という気持ちだったからかな~。

 

辞めた理由は、会の運営方法や考え方、あり方に賛同できなくなったからです。

今まで、内部スタッフとして頑張ってきました。

妊娠・出産のときも、それ以外の時も、譲渡会にイベントに事務仕事にと、頑張ってきました。

会にスタッフや会員さんはいっぱいいるけど、ここまで働いてたのは私だけです(笑)

時間がかかったけど、唯一私の発案で、

無法地帯みたいだった譲渡会に、責任者を置くように制度化出来たこと。

譲渡会をなくしていきたいというスタッフたちを説得して、存続させたこと。

これは、私がやったと胸を張れます。

本当は譲渡会の内容も、もっと改善していきたかったのですが、ここまでが限界でした。

決まりを守らない先輩ボラがいれば、嫌われるとわかっていても年齢関係なく注意したり、

おかしなことがあれば突っ込んだり批判したり、ああしようこうしようと提案してきたこと・・・

それはすべて会のため、動物たちのためにしたこと。

でも、そういった私の行動は、会からは受け入れられなかったんですよね~(笑)

自分が納得できなくなったから辞めた。

 

結果的に辞めたけれど、ボランティアを始めるきっかけとなり、成長させてもらった。

いろんな経験ができたことを、会を通して知り合った人たちに、感謝しています。

 

前にも書いたけど、団体には団体だから、個人には個人だからこそできることがある。

愛媛県には動物愛護団体やサークルがなさすぎるので、とにかく大小それぞれが頑張って、

動物のために、できることを進めていかなきゃならないと思う。

私が始めた「猫だけの譲渡会」では、里親になりたくて見に来たけどご縁がなかったという方には、

「イヌネコの会さんも譲渡会しているので、見に行ってみてくださいね。

そこでも気にいる子がいなかったら、愛護センターに行ってみてくださいね。お願いします。」

と必ず言っています。

自分のとこの猫だろうが、よその会の猫だろうが関係ない。誰の保護猫かなんて関係ない。

1匹でもしあわせになったらいいんじゃないの?

 

私が父の危篤に立ち会っていて、返事ができない・・・普通の状態じゃないと分かっていながら、

猫だけの譲渡会ができないように邪魔してやるとメールしてきた一部の方々へ。

あなた達がしたいのは、ホントに動物愛護ですか?

何度も、メールを読んだこちらの反応をうかがおうとして、楽しいですか?

恐ろしい人たちですね。動物愛護の世界は足の引っ張り合いと言うけれど、ホントに怖いとこですね。

(そちらからのメールは読まずにゴミ箱に入れますので、2度と送らないでください。電話も取りません。)

 

今後は会のボランティアを辞めたので、個人の保護活動に専念します。

旦那は、「仕事が減って良かったね~♪」と、喜んでいた(汗)

※えひめイヌネコの会は啓蒙団体のため、犬猫の保護は、会員それぞれがしている個人活動です。

なので会を辞めても、私の活動は何も変わりません。いままで通りです♪

今後とも、よろしくお願いします♪

 

 

 野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~!生まれるてるどーー!不幸な子猫を減らすために手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ                 


砥部町で手術助成金制度スタート!

2011-04-14 01:34:45 | お知らせNEWS

愛媛県伊予郡砥部町でも、犬猫の手術助成金制度が、

できましたーーーーーーーーやほ~~~い

昨年度、松山保健所が企画した「動物遺棄防止対策ネットワーク会議」に参加した砥部町。

会議が契機になって、今年度、助成金制度が誕生したんです!

 

手術助成金は、1頭につき¥2000-。先着50頭です

申請の条件、申請方法については、砥部町(生活環境課環境衛生係 089-962-7446 )にご確認ください

砥部町ホームページには現在告知されていませんので、直接お電話等でご確認ください。

砥部のみなさーーーん、ドンドン手術しましょ~~~

 

助成金制度を継続させられるかは、そこの市民のみんなの意識次第。

申し込み者殺到で、すぐに予算が来ちゃった!大好評だから来年も・・・となるように、

がんばれ砥部町!

 

災害時のペットの避難所確保の署名、よろしくお願いします

猫だけの里親探し会>ねこ☆にゃらーず主催でやります
5月7日(土曜日)。午後2時~6時。場所は松山。詳しくは後で発表

地域猫フリマ予告
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ             


ペットの避難所確保の署名!

2011-04-13 23:59:51 | お知らせNEWS

署名活動のお願いです!

ナチュラルドッグスタイルさんにて、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
を、集めています。

締め切りが、今月、2011年4月30日(消印有効)と日がないです~~
各自、署名用紙をダウンロードしていただき、注意事項を確認ののち署名して、
ナチュラルドッグスタイル事務局へ、必ず郵送で送ってください(FAX/メール不可)。
署名用紙の下に、事務局の住所が記載されています。


以前にも書きましたが、災害時でも、犬や猫は一緒に避難して良いんです
都道府県ごとに災害時のマニュアルがありますが、同伴可となっているはずです。
避難所が正常に動いている場合には、避難所施設の横か近くに、
被災者の連れてきたペットを収容する施設が設けられます。
通常、被災ペットの受け付けをするのは、
都道府県のそれぞれの動物担当課(例えば公衆衛生課など)です。
提携している動物愛護団体があれば、一緒に行います。

ただ、動物と一緒に避難して良いということを、役所の人間でも、
担当部署の人くらいしか分かっていない!これが現状です

愛媛県松山市は、毎年、市主催の防災訓練の中で、
被災ペット用の仮設テントを用意し、被災ペットの収容訓練を行います。
(一般参加者が自宅の飼い犬を連れてきます。)
私自身、市の職員とともに、受付担当スタッフの係などで参加してきました。

しかしながら、上はあくまでも、正常に避難所が機能している場合です。
マニュアルの理想形です。
では、実際に災害が起きた時、スムーズにいくでしょうか?
今回の震災で思ったことは、災害時は、
避難所を切り盛りするはずの自治体職員自身も被災者になり、
実際にいきなり人間のと同じように、避難所を設けることはできない。
立地や機能面から、必ずしも人間の避難所近くに、
ペット用の避難所を設けられない場合もある。

松山市だとて、マニュアルでいくら訓練しても、実際の災害時には、
現場の自治体は、人間の対応で手いっぱいになる。
動物担当部署の人間も、まず人間の対応にかりだされるだろう。当たり前。

しかし、即時に被災ペットの避難所設置ができない場合でも、
ペットは連れて逃げなければならない。
どうするのか?
被災ペット用の設備ができるまで、なんとか人間の避難所そばに置いておくことになる。

でも、現場の状態や、ペットが避難できることを知らない役人の対応により、
それがどうにもできなくて…という現状。
県に力があれば、県主導で速やかに被災ペット収容場所を作って欲しいが、
被災現場以外の近隣自治体からの支援もなければダメだ。

ペットが確実に飼い主と生き残れるように、
自治体の職員に、ペットも避難できることを知ってほしい。
そして、自治体担当部署同士で助け合うようなマニュアル作りも必要と思う。

 

確実に自分の猫や犬と生きる、逃げるために。
避難所に行った後、ペットも生き延びるために。
仮設住宅でも、ペットと一緒に生活できるように。
自分の家族を手放さなくていいように!

この署名によって、災害時にペットを手放すことが、少しでも無くなることを願う!
よろしくお願いします!

 

猫だけの里親探し会>ねこ☆にゃらーず主催でやります
5月7日(土曜日)。午後2時~6時。場所は松山。詳しくは後で発表

地域猫フリマ予告
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ             


東温市で手術助成金制度スタート!

2011-04-08 20:00:07 | お知らせNEWS

愛媛県東温市で、犬・猫の不妊・去勢手術の手術助成金制度が始まります!

昨年、11月1日(犬の日)に、私とNPO法人えひめイヌ・ネコの会代表とで、

助成金制度設立を求める署名を、東温市市長に提出しました

この時集まった署名は、1396名!東温市の皆さん、おめでとう

 

平成23年度 東温市の手術助成金制度

受 付 期 間:平成23 年4 月~平成24 年3 月末
補 助 件 数:犬・猫合わせて先着順150 頭(匹)
補 助 金 額:犬・猫不妊去勢ともに2,000 円補助
お 問 合 せ:東温市役所市民環境課環境対策係 ℡:089-964-4415

※ 1 世帯1 年度につき、犬・猫いずれか1 頭(匹)に限ります。
※ 手術を実施した日から起算して15 日以内に申請書を提出してください。
※ 予算の範囲内で補助金を交付いたします。(先着順)
※ 条件を満たしていない場合は、補助できません。
 申請に当たり条件や必要書類がありますので、必ず市役所にご確認ください。

 

助成金制度の利用により、望まれずに生まれ、捨てられる、処分される命が、

1匹でも減ることを望みます!

制度が定着し、来年も継続されるよう、東温市のみなさん、がんばって!

他の市町村でも、助成金制度ができるように、市民の声が上がるといいな!

 

猫だけの里親探し会>ねこ☆にゃらーず主催でやります
5月7日(土曜日)。午後2時~6時。場所は松山。詳しくは後で発表

地域猫フリマ予告
5月22日(日)砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ

野良猫のTNRの相談受け付け中
急げ~~~出産シーズン到来だ!生まれるどーー!気になるあの娘(野良猫)に手術だ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ             


猫を救うカレンダー♪

2011-02-21 19:00:58 | お知らせNEWS

どこの家にも、カレンダーはあると思いますが、

実はカレンダーを買うことで、野良猫を助けることができるのじゃーーー

うちの里親さんには、ビックなお知らせがあります最後まで読んでね

 <表紙>

この「365日わんこ・にゃんこカレンダー」は、ウェルピアノさんが、

保護活動をしている人たちを応援するために作った、チャリティカレンダーなのだ

何がすごいって?

ウェルピアノさん自体は、動物愛護団体でも、保護活動家でもないんです。

<裏表紙、外犬・外猫の保護活動についての紹介があるよ>

純粋に、保護をしている人たちを助けたいという思いで、

保護活動をサポートするためだけに、カレンダーを作っていて、

ウェルピアノさんが写真の募集、デザイン、印刷全てを行い、

印刷代、送料など諸経費を負担して、残った販売利益を活動団体に寄付しているのだ~~

誰かのため、誰かを助けるために、こういう活動ができてしまう・・・、その発想、行動力がすごい

<365日、犬や猫たちがいっぱい>

実は、ウェルピアノさんより声をかけていただき、

2012年度版のカレンダーに、参加させていただくことになりました~

そして、保護活動の紹介を、いつものマンガで、カレンダーの最後に描かせていただく予定です。

みんなにわかりやすく、外で暮らす犬や猫たちのこと、知ってもらえるように頑張りますぞ

写真の犬や猫たちは、保護されて幸せになった子たちです。

保護する人たちと、応援する人たちの、動物たちを救いたいという気持ちが、

一緒になって生まれたカレンダー。こういう企画は、ホントに素晴らしいと思う。

ここで、うちの里親さんたちにお知らせです!

2012年度のカレンダーに載せる写真を募集しますみなさん、写真撮ってくださいね~

必ず365日のどこかに、載りますよ~~みんなでカレンダーを盛り上げよう!

時期がきましたら・・・(まだちょっと先)、また皆さんにメールやお電話でご連絡しますね♪

ウェルピアノさんより、お菓子とカレンダー10部。

そして、活動へのご寄付2万円!いただきました~~~ありがとうございます。

ご寄付は、野良猫の不妊去勢手術代や医療費にさせていただきますね!

いただいたカレンダーは、3月のフリマで販売いたします!

3月になっちゃったけど、チャリティということで、よろぴこ!

では、これからNさんと、「マボサビ」捕獲に行ってきまーす。長期戦覚悟だよ。

地域猫フリマ予告
3月6日(日)、砥部のリバーサイドショッピングセンター。3月27日(日)大街道の四国一長いフリーマーケット。
5月22日(日)、砥部町文化会館のハンドクラフトマーケット。地域猫&TNR相談会もやるよ
がんばるぞーーーい

野良猫のTNRの相談受け付け中
2月です!猫の発情期です!気になるあの娘(野良猫)に手術だぜ
多忙のため、愛媛県の方限定ですごめんね~

 2つのブログランキングに参加しています。ランキングがあがると、沢山の人の目に留まるので、
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ          

 

 


手術助成金の署名♪

2010-10-21 01:23:55 | お知らせNEWS
今、NPO法人えひめイヌ・ネコの会では、
愛媛県の東温市で、犬と猫の不妊・去勢手術に助成金が出るように、
市に求める署名活動をしています

不幸な捨て猫や犬、野良猫が1匹でも減るきっかけとなるように、
東温市の方で、まだご存じのない方~~~
署名締め切りが、10月25日(月)と迫っておりますが、
1名の署名でも貴重です。ヨロシクお願いします

署名用紙は、イヌ・ネコの会ホームページから、ダウンロードできます

注意:この署名は、東温市の方でないと無効です。

なんで東温市民じゃなきゃダメなのか?
それは東温市が、東温市民のために作る制度、出すお金だからです。
当の現場の市民が求めていなかったら、制度は作られません。
なので、松山市民や、ほかの地域の人の署名ではダメなんですね。

集まった署名は、11月1日に、東温市長に渡しに行きます。
私も提出に同行します

署名したからって、すぐに制度ができるということはありません。
あくまでも、制度設置への土台づくりです。
でも、何もしなかったら、何も変わらない。進まない。

東温市に限らず、愛媛県では助成金の出る市町村は少ないです。
動物問題に、予算はなかなか割かれません。
あ~~でも、どうか一歩となりますように

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

ぜんこく犬猫助成金リスト♪

2010-06-30 03:57:27 | お知らせNEWS
は~い、そこの犬、猫飼ってる、あなた~
動物ボランティアしてる、あなた~
不妊去勢手術の、お得情報だよ~~

クリック


「ぜんこく犬猫助成金リスト」って、知ってますか~

ご紹介するのはなんと犬・猫の不妊去勢手術に対し、自治体(動物愛護団体)からもらえる助成金が、
一目でわかるリストなのじゃーーー
これから手術しようと思ってる人は、見て~~


「リストの見方」(例:愛媛県)

愛媛県の人なら、まず「愛媛県」を見る。
自治体の一覧が出てくるよ。
「あら、私の町、助成金でないわ。がっかり。これじゃ仕方ないわね。」
って、思ったあなた!ちょっと待った~~

一番下の「自治体以外」→「他団体」を、見てみて
ここには、地元始め、全国規模で助成金制度を設けている団体が載っています。
愛媛の人なら、「認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会」の所を見てみて
誰でも、どこの人でも(全国規模で)、助成金が受けられますよ



ちなみに、助成金の金額や、助成対象は各団体によって違うので、
そこはよ~~~くご確認くださいね。

「うちの町は、助成金がないから手術しない」なんて言わないで~
一匹でも多く手術できたら、不幸に生まれる命も、少なくなるんだよ

ボラさんも、みんな自腹は大変です
このリストの中で、自分が使えそうな助成金を探して、手術費用の足しにしよう


手術費用が安くなるに越したことはない。
愛媛県松山市の場合、猫の手術代はメス:21000円~、オス10500円~と高い。
これは市内統一価格で、ボランティアだろうがなんだろうが、安くならない。
愛媛では手術を勧めても、メスなんか特に、金額面で二の足を踏む人もいる。

でも助成金制度があれば、その手術代が、少しでも安くなることで、
一般の人も手術が受けやすくなる。受けさせようという気持ちになる!
ここ、すごい大事だよ!

またボランティアも、自腹でこの金額をこなし続けるのは厳しい。
ボランティア活動も続かなくなってしまう!
それはやがて、ボラできる人がいなくなってしまうってことだ。
助成金制度は、ボランティアも助けるのじゃー

全国、手術代は違うけれど、金額が安くなれば、それだけ手術を受けさせやすくなる。
気軽に「手術しよう。」「して当たり前。」と、思えるような社会になるように、
助成金の存在が、もっと広がりますように


里親さん募集中

猫の一時預かりさん、募集中
元公園の野良猫(大人猫)を預かって、慣らすお手伝いをしてくれる方
エサやトイレ道具など、必要なものはこちらで用意します。
野良猫に、家猫として暮らせるチャンスを与えてあげたい。
そのための、お手伝いをしてくれる方を募集しています
左上のメッセージを送るより、メール下さい

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

不妊・去勢キャンペーン♪

2010-04-20 00:26:46 | お知らせNEWS
認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会が、不妊・去勢キャンペーンを実施します


2010年4月1日より、予定頭数(75頭)に達するまで
えひめイヌ・ネコの会のホームページトップに、現在の実施頭数が表示されていますので、
残りあと何頭かが、分かりますよ詳しくは、えひめイヌ・ネコの会にお問い合わせくださいね

このキャンペーンの資金は、地元の松山大学の学生さんたちと、
地元の専門学校アイペットワールドの学生さんたちが、集めた募金です
日曜日の里親探し会の横で、学生さんたちが、一生懸命声を張り上げて、
「不孝な犬や猫を救いたい」と、集めてくれた募金

使い道を決めたのは、学生さんたちです。
「このお金は、不妊・去勢手術の費用にしてください
「これ以上、不孝な犬や猫が生まれないように…」

1人でも多くの方に知ってもらって、1匹でも多く手術して欲しいです
みなさ~ん、ドンドン手術してくださいね~



沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

猫の日イベントのお知らせ♪

2010-01-20 15:23:27 | お知らせNEWS
お知らせで~す
2月22日は、にゃ~にゃ~にゃ~で、「猫の日」
愛媛県松山市で、NPO法人えひめイヌ・ネコの会主催「猫の日」イベントありま~す

で、「猫の写真コンテスト」があります(全国の方対象です)
みなさん、じゃんじゃん参加してくださ~い
お宅の猫ちゃんの、かわいい、楽しい、笑える写真いろいろ待ってます
野良猫の写真もOKですよ~

「ネコの日」イベント
開催日時: 2010年2月19日(金)~21日(日) 入場料無料
      AM10:00~PM6:00(21日はPM5:00まで)
開催場所: 松山市総合コミュニティセンター1階プラザ

写真コンテスト投票/動物愛護パネル展/チャリティーバザー やります

写真コンテスト応募方法
[応募先] 〒790-8799
     松山市中央郵便局私書箱45号
    「NPO法人えひめイヌ・ネコの会」
[応募締切] 2010年2月14日(日)必着
[写真の裏に記入してください] 飼い主住所・氏名・電話番号
ネコの名前・性別・年齢
[注意事項等] 写真はご返却できません。
デジタルカメラ等の写真データのままでの応募はできません。
必ず紙に印刷した状態でお送りください。
サイズ、枚数は問いません。ふるってご応募ください。

イベントのお手伝いをしてくれる、ボランティアスタッフも募集中
詳しくはNPO法人えひめイヌ・ネコの会までお問い合わせください。
私も準備と、イベントに参加する予定です待ってま~す

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村

映画「犬と猫と人間と」割引情報♪

2009-11-26 23:31:18 | お知らせNEWS
映画「犬と猫と人間と」のチケット情報でーす

12月7日から愛媛県で公開される、映画「犬と猫と人間と」。
「この映画が割引になるチラシや、映画そのもののチラシは、どこで手に入りますか?」
と、質問がありましたので、ご案内させていただきますね~

まずは、上映映画館。
愛媛県では、「シネマルナティック湊町」でのみ上映されます。
期間:12月7日(月)~13日(日)一週間だけです
上映時間:7日~11日①14:10~②18:30~
     12日20:30~のみ
     13日11:00~のみ

当日料金:一般1700円
     大学生1400円
     高校生・シニア1000円
     小・中学生500円

ハガキサイズの割引チラシ利用で、一般1400円になります
特別鑑賞券1200円も、映画館でお求めいただけます。

割引チラシがあるのは、あと、ギャラリー・リブアート
大街道のフレッシュネスバーガーのそばです。

映画館で割引チラシをもらうなら、
特別鑑賞券を買ってしまう方が、安いと思います


事前に映画館に行けない方などで、割引チラシをご希望の方は、
映画の招致会社から、割引チラシを送ってくれるそうです。
ただ私を経由して、招致会社へ伝えますので、当ブログ宛てに、
「映画割引チラシ希望」として、名前・ご住所をご連絡ください



そ~し~て~~~~~
私たちでも、この映画「犬と猫と人間と」の特別鑑賞券1200円を販売することになりました。

正直なところ、お金が絡んだりするのは、面倒くさいし大変なので、
チラシを配るだけのつもりでした。が~~~~~

映画会社のIさん:「にゃーもさん、良かったら、特別鑑賞券販売されませんか?」
私:「ええ?チラシはできるけど、売るとかは専門じゃないし出来ないですよ~
Iさん:「いや、商売っていうより、皆さんで必要な分だけでいいですよ。
その売り上げの一部を、猫の活動に使ってもらえればと思うんです
私:「へ?」
Iさん:「売ってもらった鑑賞券の売り上げの一部を、にゃーもさんに返します。
それを猫の活動資金にして、使ってください
私:「え?いいんですか?うれしいですけど、売り上げ減って大丈夫ですか
Iさん:「厳しいですけど(笑)」


ということで、私たちから特別鑑賞券を購入いただきますと、
1枚につき120円が、野良猫活動の資金として、いただけることになりました
ありがたいですうれしいです
といっても、そんなにお金もうけする時間も機会もないので、
さしあたっては、12月6日(日)のフリマで販売させていただこうと思ってます
あ、このブログを見た、私の関係者諸君は、私経由でお買いくださいませ~にゃはは

ちなみに、割引になるハガキチラシは、フリマでも、
いつも参加させていただいている、NPO法人えひめイヌ・ネコの会の里親探し会にも、
※追記、12月6日の里親探し会はないんだそうです。ガーン残念です。
持って行きますので、チラシは誰でも差し上げます
遠慮なく、声かけてくださいね

沢山の人に見てもらいたいので、ランキングに参加してます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村