GW最終日に2号線バイパス運転中に起こった
NSR250Rストップ事件の原因はPGMの故障でした。
購入店が2ケ月かけてPGMの中古を無料で仕入れてくれたため、
復活する事が出来ましたが、原因は不明で寿命かなという程度でした。
しかしその後も、
①走行中にガス欠のようにエンジンが止まる。
(2号線バイパスの反対車線の同じ位置で発生したのは笑うしかなかったです。)
→ 納車後間もなくのニードル不良の時に、購入店が当初原因が分からず、
タンクのサビ対策のため、フューエルフォースにフィルターをつけたことで、
目詰まりになり、ガソリン供給が遅れたことが原因で1ヶ月悩みました。
②ツーリングで70km走行した後にバッテリーが上がる。
→ なんとレギュレターがフィン付きの対策品ではなかった。
PGMの故障もこれが原因かと。当然交換されていると思い油断してた。
とトラブルが続いた後、やっと9月頃からまともに乗れるようになりました。
一時は手放そうと思ったマシンですが、
愛着を持つために、チェーンとクラッチワイヤーを交換したり、
点サビだらけのフロントフォークを紙やすりとメタルコンパウンドで磨いたり、
徹底的に洗車したりと少しづつメンテして、今に至っています。
約10ケ月で実質10日程度しか乗れてませんが、
いつまで乗れるか分からない2ストですので、
しばらく大事にしたいと思います。(たぶん。自信なし…)
NSR250Rストップ事件の原因はPGMの故障でした。
購入店が2ケ月かけてPGMの中古を無料で仕入れてくれたため、
復活する事が出来ましたが、原因は不明で寿命かなという程度でした。
しかしその後も、
①走行中にガス欠のようにエンジンが止まる。
(2号線バイパスの反対車線の同じ位置で発生したのは笑うしかなかったです。)
→ 納車後間もなくのニードル不良の時に、購入店が当初原因が分からず、
タンクのサビ対策のため、フューエルフォースにフィルターをつけたことで、
目詰まりになり、ガソリン供給が遅れたことが原因で1ヶ月悩みました。
②ツーリングで70km走行した後にバッテリーが上がる。
→ なんとレギュレターがフィン付きの対策品ではなかった。
PGMの故障もこれが原因かと。当然交換されていると思い油断してた。
とトラブルが続いた後、やっと9月頃からまともに乗れるようになりました。
一時は手放そうと思ったマシンですが、
愛着を持つために、チェーンとクラッチワイヤーを交換したり、
点サビだらけのフロントフォークを紙やすりとメタルコンパウンドで磨いたり、
徹底的に洗車したりと少しづつメンテして、今に至っています。
約10ケ月で実質10日程度しか乗れてませんが、
いつまで乗れるか分からない2ストですので、
しばらく大事にしたいと思います。(たぶん。自信なし…)