腹立ち半分IT日記annex

niagaratter(niagaratriangleのポスト)・ブログ人の閉鎖により腹立ち半分IT日記を引っ越してきた

オペレーティングシステムのアップデート

2007-06-15 | インポート

相変わらずVALUESTAR G typeTZ PC-VG32NYZGLが落ちる。最近はブルースクリーンさえも見せずに黒い画面になる。

ワイヤレスLANは導入していないけれど、導入していると同じような症状になるというので、途中までアップデートをしてみた。オペレーティングシステムのアップデートをして、その後ワイヤレスLANソフトのアップデートをスルという手順だ。http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/prog...

に手順が書いてあったけれど、オペレーティングシステムのアップデートはできたが、ワイヤレスLANソフトのアップデートはできなかった。ワイヤレスLANを接続していないから当たり前か。

 

ブラウザを変えてみてもなんの問題も解決しなかった。これでだめだったら、パソコン買い換えかな?




一太郎〔コピー履歴〕

2007-04-02 | インポート

一太郎を再インストールしたら、コピー履歴ができなくなった。わけがわからなかったので、一太郎フォーラムで聞いてみた。いろいろ案が出されたが、結局コピー履歴のファイルが壊れていた

C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥ApplicationData¥Justsystem¥Common¥Album¥JSCLPSYS.ALB

を削除すれば、勝手に作成し、正常になるようだ。よかったよかった。




BIOSのアップデート

2007-04-02 | インポート

再インストールしても職場のパソコン(VALUESTAR G typeTZ・型番:PC-VG32NYZGL)はブルー画面で良く落ちる。

今まではエラーメッセージが出ても原因が特定されなかったが、今回はこんなメッセージが出た。おや?原因が特定されたのかな?と思って、いろいろ調べてみるが、Microsoftのページにはアップデートは登録されていない。

結局何が原因かよくわからないので、121WAREでアップデートを検索してみた。自動アップデートでは引っ掛からなかったが、型番を指定して検索してみたら、いろいろ出てきた。

その中でBIOSのアップデートの項があったので、適応が必要かどうか調べたら必要らしい。

アップデートしてみたが、大丈夫かな?なんでこういうのをいちいち自分で調べないと行けないんだろう?自動診断でやってほしいなぁ。




Skype2

2006-06-13 | インポート

ビデオの設定をしていないと、受信側もビデオが表示されないのか。

音声はめちゃめちゃクリアーだった。携帯電話よりもきれいじゃないかなぁ?それでも接続先によっては音声がとぎれたりした。


iswebベーシック登録

2006-01-24 | インポート

OCNの無料のwebページスペースでは足りなくなったので、有料でいいので、大容量のスペースがほしくなった。というのはワークシートダウンロードのページを、トクツーに作っていたのだが、広告が煩わしいし、広告が表示されるとあまり信用されないかな?と思ったからだ。

実は独自ドメインも考えていたが、けっこう値が張るし、今のメールアドレスを非常に気に入っているため、それを廃棄するのももったいない。メールアドレスを新設しなくてもいいのなら、独自ドメインとれなくても、ある程度好きな語が入れられるiswebにスペースを借りた。1年間で6,400円。cgiも使えるので便利。300MBもある。

これでワークシートのダウンロードがアップして、収入が増えればなぁ。


ネームディスプレイ電話機

2005-12-10 | インポート
TF-SD1700-Sを購入した。ヨドバシカメラで18,000円。

しかしネームディスプレイも同時に申し込んだので、2,000円の値引き。思いがけない割引でちょっとラッキー。00001492

またまたしかし、壁付けユニットが別売り。420円。

ネームディスプレイにして、勧誘電話をシャットアウトするんだ。でもそれをするにはちょっと高かったかな?月額520円。


sleipnir2

2005-11-13 | インポート
リカバリにあわせてブラウザも思い切って変更してみた。といっても、ベータ版から正式版に変えてみただけ。

sleipnir2は、なかなか使い勝手がよい。といっても、1.66バージョンに比べると足りないところもあるけど、スマートなところもある。

1点難をいえば、インターフェイスの変更が以前のバージョンに比べて自由度が低くなったことかな。画面が小さい!後は今のところだいたいOK。


robots.txt

2005-03-22 | インポート
私が管理している掲示板に、アダルト広告をよく書き込まれているので、マシンでヒットさせないようにする処理をしてみた。

robots.txtというファイルをルートディレクトリに置くのだが、果たして効果はあるのかな?人が掲示板を検索して手動でアダルト広告をコピペしていたらほとんど意味がないけど……。

No Need Robot Clubというサイトを参考にしました。


一太郎2005その後

2005-02-09 | インポート
松下電工との訴訟で、著作権違反と判決を受けた一太郎、新製品はそのまま発売するようだが、希望者には著作権違反部分を削除したプログラムを配付するそうだ。誰が希望するんだろう?

もしかしたら削除されたものが新製品として出回るのか?と思ったけど、安心した。突貫工事で削除すると必ずや不具合が生じる。これで安心して買えるなぁ。と思ってたんだけど、やっぱり私のMEのマシンじゃ、さくさく動かないのでは?と不安です。

もうちょっと待って、新しいマシンを購入したら一太郎2005を買おうかなぁ?しばらく静観。