栃木の木々 

栃木県の風景。

那須烏山市 国指定史跡 長者ヶ平官衙遺跡附東山道跡 28.6.2  2016

2022-05-26 | 那須烏山・烏山・南那須

那須烏山市(旧南那須町)鴻野山

 文化庁Hp説明文には・・・
8から10世紀の下野国芳賀郡衙(はがぐんが)の付属施設、ないし新田駅家(にいたのうまや)に比定される官衙遺跡、これと併存する東山道跡、およびこれと交差する古代の道路跡からなる。いずれも良く残り、構造や変遷が明らかとなった。古代国家の交通体系や地方支配体制を示すものとして重要。・・・

※この長者ヶ平を最初に見学に行ったのは25.5.10「下野三十三観音札所としもつけの民話四十八 下野新聞社 平成10年」」の本に掲載されている「長者ヶ平」のタイトルに惹かれ、どんなところだろうと思ったから。
 以前は畑の中に説明板があったが、今回見た限りにおいては、国指定史跡の表示板しか見えなかった。



 ※ここに900年前伝説があるとのことなので見に行った。一面は水田。遠くに小さく説明板のようなものが見える。

 奥州征伐に行った源頼義・義家が征伐を終え再度、長者の家に泊まり長者の屋敷を焼き討ちにした話。
この当時の武将は立場が変わると抵抗勢力になるような地方の有力な長者(支配者)をおそれたのだろう。

 長者ケ平は昔の役所跡らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市 千手ケ浜 クリンソウ 25.6.18 2013

2022-05-26 | 日光・今市・藤原・足尾・栗山

栃木県日光市

クリンソウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』・・・
北海道、本州、四国の山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生する。高さ30-90cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。
中禅寺湖千手ヶ浜(栃木県日光市)はクリンソウの群落地。

・・・特定外来生物だと思っていましたが、違っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須烏山市 道と川百選の標柱 落石周辺の那珂川 30.5.24  2018

2022-05-26 | 那須烏山・烏山・南那須

↓境橋

栃木県那須烏山市

標柱がある場所からは境橋が小さく見えます。

「落石周辺の那珂川」 とちぎの道と川100選に選定されている。

2022.5.24あたりのNHKこころ旅で放映されていました。

那須烏山市 境橋と落石の紅葉 2020.11.20 - 栃木の木々 (goo.ne.jp)

 

那須烏山市もいい風景がたくさんあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする