栃木の木々 

栃木県の風景。

壬生町 神明宮と下馬木溝渠の碑 26.2.28

2014-02-28 | 壬生町

栃木県壬生町

■説明書き・・・
●下馬木(げばぎ)溝渠(※こうきょ:主に給排水を目的として造られる水路のうち、小規模な溝状のものの総称。)の碑
下馬木神明宮の境内にあり、下馬木地区の田に水を引くため、明治初年下馬木の人々が上稲葉の峰山の下を掘り抜いてトンネルを造り、黒川の水を引いた大工事の記念碑です。溝渠の長さは1,561間(2,838m)にも及びます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壬生町 芭蕉句碑 26.2.28 | トップ | 壬生町 母衣掛けの松 26.2.28 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

壬生町」カテゴリの最新記事