みやぎ木造住宅コンクールの表彰式がホテル白萩で行われ、渋る大工棟梁を無理に引っ張って、施主様ご夫婦とご一緒に出席しました。

伊藤工設計がつくった青葉区の家が、優秀賞をいただきました。実質2位ってところです。
施主様も表彰されました。
(顔出し了解いただきました、全面的なご協力ありがとうございます)

伊藤は賞状をもらうシーンが3度もありました。
優秀賞の設計・施工でと副賞に設計部門 宮城県建築士事務所協会会長賞の3枚です。

自分はさとう宗幸さん並みに遅咲き!と伊藤は申しております(笑)
とは言え、家づくりに携わったたくさんの人たちの協力と何よりも施主様との出会いがあったからこその賜物です。
審査講評では、性能とデザインに優れ、シンプルな次世代の都市型住宅の手本となる住まい!と評価いただきました。


棟梁を無理に連れ出したのは、感謝の気持ちと施主様とも接してもらいたかったからです。
工事中、施主様とは何度も顏を合わせてはいても、ゆっくりと話す暇はなかったでしょうから。
式が終わった後はランチをしました。ノンアルコールで乾杯しました。
施主様とはファミリーレストランで食事をしながらの打合せをよくしていました、
あの時も楽しかったですね、懐かしいです。

この仕事をしていて、私たちは施主様と関わりながら充実感や達成感を味わう場面が多々ありますが、
大工棟梁はどの場面がそんな気持ちになるのですか?と聞きました。

造作していて、特に難しい箇所がピタッと気持ちよく合わさった時!
溝を掘っていて…と作業をしている瞬間のこと、想像していなかった答えが返ってきました。
なるほど…腕のいい職人さんってこうなんだ!と思いました。
伊藤美和子でした。

伊藤工設計がつくった青葉区の家が、優秀賞をいただきました。実質2位ってところです。
施主様も表彰されました。
(顔出し了解いただきました、全面的なご協力ありがとうございます)

伊藤は賞状をもらうシーンが3度もありました。
優秀賞の設計・施工でと副賞に設計部門 宮城県建築士事務所協会会長賞の3枚です。

自分はさとう宗幸さん並みに遅咲き!と伊藤は申しております(笑)
とは言え、家づくりに携わったたくさんの人たちの協力と何よりも施主様との出会いがあったからこその賜物です。
審査講評では、性能とデザインに優れ、シンプルな次世代の都市型住宅の手本となる住まい!と評価いただきました。


棟梁を無理に連れ出したのは、感謝の気持ちと施主様とも接してもらいたかったからです。
工事中、施主様とは何度も顏を合わせてはいても、ゆっくりと話す暇はなかったでしょうから。
式が終わった後はランチをしました。ノンアルコールで乾杯しました。
施主様とはファミリーレストランで食事をしながらの打合せをよくしていました、
あの時も楽しかったですね、懐かしいです。

この仕事をしていて、私たちは施主様と関わりながら充実感や達成感を味わう場面が多々ありますが、
大工棟梁はどの場面がそんな気持ちになるのですか?と聞きました。

造作していて、特に難しい箇所がピタッと気持ちよく合わさった時!
溝を掘っていて…と作業をしている瞬間のこと、想像していなかった答えが返ってきました。
なるほど…腕のいい職人さんってこうなんだ!と思いました。
伊藤美和子でした。
