青葉区高野原の現場では
基礎工事が終わり
設備屋さんの配管も終わりました。
今日は大工さんと土台の墨出しを
行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/3575954b58064158217707337d977b36.jpg)
基礎幅もチェックして150㎜ OK
アンカーボルトの位置も真ん中でOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9d0a0e3c6c6b146dd67df342911f8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/d29f471209128ff81b4e1c4eee6c1e1c.jpg)
床下に水とお湯の配管を
通しますが、
水色が給水・ピンク色が給湯で色分けされているので
わかり易いです。
来週から土台を敷いて足場を掛けます。
再来週にはいよいよ建て方です。
基礎工事が終わり
設備屋さんの配管も終わりました。
今日は大工さんと土台の墨出しを
行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/3575954b58064158217707337d977b36.jpg)
基礎幅もチェックして150㎜ OK
アンカーボルトの位置も真ん中でOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9d0a0e3c6c6b146dd67df342911f8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/d29f471209128ff81b4e1c4eee6c1e1c.jpg)
床下に水とお湯の配管を
通しますが、
水色が給水・ピンク色が給湯で色分けされているので
わかり易いです。
来週から土台を敷いて足場を掛けます。
再来週にはいよいよ建て方です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます