石巻の完成見学会終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/2e6de7ecf2bec3eb20d65d91b1d09868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/8d7bc03bd11020270a792d38eb0d1939.jpg)
gbスタイル(木がたくさん見える方の仕様)の見学を楽しみにしていただいていた方、現在建築中の建て主様やこれから建てる建て主様にも見ていただきました。
見学会にはなるべく多く参加していただきたいと思っています。
参加される方によって見方は違うでしょうが、何かしらの気付きが必ずあって、ご自身の家のイメージがよりリアルになるからです。
せっかくの注文住宅ですから、たくさん悩んで迷って、実物を(見学会で)確認して、比較して、そして納得できて、満足に繋がりますから。
体験で押さえていただきたかったのは、各部屋のスケール、吹き抜けの空間と明るさ、天井高さ、階段勾配(ゆるやかさ)、動線、エアコン暖房のあたたかさ・・・。
見落としてしまいそうですが、瓦屋根、光セラ外壁、玄関豆砂利仕上げ、サッシ。
蜜ろうワックス塗り桧床の質感、珪藻クロスの風合い、引き戸、造作戸と既製品戸のバランス、一部勾配天井、吹き抜けの大きさなども確認していただきたいところです。
さて、会場となった家は大きくて部屋数はたくさんありましたが、しっかりとしたりんごプランでした。
どの部屋からもりんごの核となるリビングと繋がっています。
お日様が燦々と降り注ぐリビングダイニング(キッチンにも)には家族がそれぞれの場でくつろぎ、部屋にいる時でもキッチンに立つ奥様が「ごはんですよ~」と呼ぶと、みんなが集まってくるような…、そんな光景を想像します。
HPに施工例をアップしますので今しばらくお待ちください。
今回は一部だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/dd801f200c5b4403d5a7fb1c15f546a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/32f9b286491973f9c75c9f0843225d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/7129d6e266056e3e6cf0abbe921c2e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/ebbe5add2c37ace993a7793a5762ce32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/ea6a5386455e6c6523ce74c91dcb53d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/7a84a875915d3e6559191330e4387b12.jpg)
そして見学会が終わったと同時にお引渡しをいたしました。
お客様に工事完了の確認をしていただき、機器等の説明、書類や工事写真、本キーのお渡しです。
最後にスタッフから挨拶申し上げ、建て主様からもお言葉を頂戴しました。
出会いは一年前、住宅雑誌から伊藤工設計を知りモデルハウスに来ていただきました。
それまでたくさんの展示場や住宅会社に足を運んでいたのだそうです。
家づくりに対する「想い」に共感したのが決め手だったと話していただきました。
モデルハウスの玄関を入った瞬間の木のあたたかさと匂いが強烈に印象深かったのだそうです。それがご自身の家で同じように実現できたこと、大変感激していらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/b6bcadb84a8dcd2d41364e699e6823b5.jpg)
表題登記の現地調査のためにいらっしゃった家屋調査士さんは「このような造りがあるのですね~、とため息交じりで見ていかれました。
外で会話をしたご近所さんは、工事の様子を興味深く見ておられたようで基礎の造りや職人さんの仕事ぶりを褒めてくださいました。
石巻には近いのに今までそんなに馴染みがありませんでしたが、建て主様から石巻の名物で美味しいものをいただいたり、道中の工場の風景やそこで働く人に想いを馳せたり…、通う度に身近に感じ、石巻が好きになりました。
小さな工務店を探し当ててくれた建て主様へ深く感謝申し上げ、これからもお付き合いの程よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/2e6de7ecf2bec3eb20d65d91b1d09868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/8d7bc03bd11020270a792d38eb0d1939.jpg)
gbスタイル(木がたくさん見える方の仕様)の見学を楽しみにしていただいていた方、現在建築中の建て主様やこれから建てる建て主様にも見ていただきました。
見学会にはなるべく多く参加していただきたいと思っています。
参加される方によって見方は違うでしょうが、何かしらの気付きが必ずあって、ご自身の家のイメージがよりリアルになるからです。
せっかくの注文住宅ですから、たくさん悩んで迷って、実物を(見学会で)確認して、比較して、そして納得できて、満足に繋がりますから。
体験で押さえていただきたかったのは、各部屋のスケール、吹き抜けの空間と明るさ、天井高さ、階段勾配(ゆるやかさ)、動線、エアコン暖房のあたたかさ・・・。
見落としてしまいそうですが、瓦屋根、光セラ外壁、玄関豆砂利仕上げ、サッシ。
蜜ろうワックス塗り桧床の質感、珪藻クロスの風合い、引き戸、造作戸と既製品戸のバランス、一部勾配天井、吹き抜けの大きさなども確認していただきたいところです。
さて、会場となった家は大きくて部屋数はたくさんありましたが、しっかりとしたりんごプランでした。
どの部屋からもりんごの核となるリビングと繋がっています。
お日様が燦々と降り注ぐリビングダイニング(キッチンにも)には家族がそれぞれの場でくつろぎ、部屋にいる時でもキッチンに立つ奥様が「ごはんですよ~」と呼ぶと、みんなが集まってくるような…、そんな光景を想像します。
HPに施工例をアップしますので今しばらくお待ちください。
今回は一部だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/dd801f200c5b4403d5a7fb1c15f546a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/32f9b286491973f9c75c9f0843225d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/7129d6e266056e3e6cf0abbe921c2e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/ebbe5add2c37ace993a7793a5762ce32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/ea6a5386455e6c6523ce74c91dcb53d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/7a84a875915d3e6559191330e4387b12.jpg)
そして見学会が終わったと同時にお引渡しをいたしました。
お客様に工事完了の確認をしていただき、機器等の説明、書類や工事写真、本キーのお渡しです。
最後にスタッフから挨拶申し上げ、建て主様からもお言葉を頂戴しました。
出会いは一年前、住宅雑誌から伊藤工設計を知りモデルハウスに来ていただきました。
それまでたくさんの展示場や住宅会社に足を運んでいたのだそうです。
家づくりに対する「想い」に共感したのが決め手だったと話していただきました。
モデルハウスの玄関を入った瞬間の木のあたたかさと匂いが強烈に印象深かったのだそうです。それがご自身の家で同じように実現できたこと、大変感激していらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/b6bcadb84a8dcd2d41364e699e6823b5.jpg)
表題登記の現地調査のためにいらっしゃった家屋調査士さんは「このような造りがあるのですね~、とため息交じりで見ていかれました。
外で会話をしたご近所さんは、工事の様子を興味深く見ておられたようで基礎の造りや職人さんの仕事ぶりを褒めてくださいました。
石巻には近いのに今までそんなに馴染みがありませんでしたが、建て主様から石巻の名物で美味しいものをいただいたり、道中の工場の風景やそこで働く人に想いを馳せたり…、通う度に身近に感じ、石巻が好きになりました。
小さな工務店を探し当ててくれた建て主様へ深く感謝申し上げ、これからもお付き合いの程よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/5ed136340e6a9b6e49a22e1110dfb612.jpg)