大型ロケット「H3」

初号機の打ち上げが失敗した問題で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、第2段エンジンに点火の指示を送るタイミングの前後で、関連するシステムで電源系統に異常があったことを明らかにした。
同日開かれた、事故原因を調べる文部科学省の専門家会議で報告した。詳しい原因は調査中だ。
H3初号機は7日に打ち上げられたが、上空で機体の1段目と2段目を分離した後に2段目のエンジンが点火せずに正常な飛行が不可能になった。
JAXAは機体を破壊する指令を送った。
JAXAの報告によると、ロケットの機体側から送った点火の指示を2段目のエンジン側で受信していたことは確認した。
ただ、その近辺で電源系統
<
電磁適合性設計・試験評価=ヒト・モノ・カネのカットか
>
の異常を確認したという。
その要因が機体側、エンジン側のどちらにあるか
<
電磁干渉の被干渉・与干渉設計・試験評価=ヒト・モノ・カネのカットか
>
は調査中だとしている。
専門家会議はロケットの打ち上げ失敗などがあった際に開かれるものだ。
今後もJAXAからの調査報告を受けて詳しく原因を調べていく。
次回の会合は来週
<
3月13日(月)~3月17日(金)
>
をメドに開く方向だ。
永岡桂子文部科学相は8日夜の記者会見で「速やかな原因究明が必要だ」と話した。宇宙政策への影響については「現時点では差し控えたい」と述べるにとどめた。
<>>>
「H3」打ち上げ失敗 世界から遅れを取る日本の宇宙開発2023-03-08高橋洋一
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d8ad1b230eb8a97b46ad0e221f7e3ef4
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d8ad1b230eb8a97b46ad0e221f7e3ef4
日本の「H3」ロケット、打ち上げ失敗 指令破壊2023年3月7日BBCNewsJapan
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/29875e0b40438e597d8dae96f1125541
徹底的な効率化、多様な新手法の検証を H3発射失敗2023/3/7産経
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/431f85f380271a8461d52aaa27fe7455
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます