世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

共助社会システム、弧状列島、西域,2015/9医師増員->2018/8座右の銘

2018-09-29 17:59:03 | 連絡
2015/9/D,医師が増えるのと合わせて収益もアップ。「稼ぐ人を雇うのだから当然。人件費の心配をするのはアホや」と言い切る。こうした取り組みは、大阪市内の周囲の病院にも波及しているという。「うちだけ人気が出ると困るから、他もやらざるを得ない。大阪はずいぶん変わった」https://www.jiji.com/jc/v4?id=201509womandoctor0005
2016/9/4、大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内に、2016年4月にOPENした「TSURUMIこどもホスピス」の大きな特徴は①「病院」じゃなくて「家」、「治療の場」ではなく、「遊び場」「学び場」として楽しむ場所。②「医療機関」でなく、「民間」が運営駆けまわったり、勉強したり、友達を作ったり、好きなコトが実現できる。③「運営費」は企業や個人からの「寄付金」。年間運営費の約6000万円を寄附金で賄い運営。http://wa-cial.com/?p=462
(+)2016/01/09,【合唱曲】旅立ちの日に / 歌詞付き, https://www.youtube.com/watch?v=clp2VMJymLI
2016/8/17,大西メディカルクリニック(兵庫県加古郡、https://hinode.or.jp/onishimedical/)は、遠隔診療を導入した外来の受付を8月17日より開始します。骨粗鬆症やリウマチをはじめとした慢性疾患の治療には、定期的な通院が必要です。しかし多忙であったり、一人で通院することが困難であったりという理由から、通院を諦めてしまう人も少なくありません。そんな中、2015年8月10日の厚生労働省の遠隔診療通達(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000094452.pdf)を受け、オンライン通院はより身近なものになりました。対面とオンラインを適切に組み合わせた診療を行うことで、患者さんの通院の負担を減らすことができると考え、導入を決定しました。http://www.medley.jp/release/clinics-web-21.html
2018/4/27, 九州心不全緩和ケア深論プロジェクト、「在宅医が心不全緩和ケアに関わるとき」。D医師:亡くなる時のことをお話しされましたが、急に心臓が止まってしまった時の蘇生処置については、どのように考えていますか? A氏:心臓マッサージは受けたくないですね。心臓マッサージをするまでになったら、私はもう限界だと考えていますから……。でも、心臓マッサージをしないと苦しいですか? D医師:意識がなくなっているので、苦しさは感じないと思います。A氏:それを聞いて安心しました。そのまま楽になりたいので、看取ってください。http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/hfacp/201804/555766.html
2017/12/6、摂南大学が「日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」で最優秀賞を受賞、https://www.u-presscenter.jp/2017/12/post-38529.html
Y/M/D,健康通貨『WReC(レック)』 ~地域の魅力も“一歩”から~、
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2017/data/rel171213a1.pdf
2018/8/16,山口県警などの捜索隊が2日半にわたって発見できなかった理稀ちゃんを山中で救い出したのは、ボランティア“おばたのおじいちゃん”だった。尾畠さんは「小さな命が助かって、本当にうれしかった」と涙を流した。 行方不明の報道を聞いて、大分県日出町(ひじちょう)から急きょ駆けつけた。町へ到着したのは14日午後。家族とも会い、自身の手で引き渡す決意を伝えた。「1分でも1秒でも早く見つけてあげたい」と、この日は午前6時に単身で裏山に入った。わずか30分後、山口県警などの捜索隊に先んじる形で理稀ちゃんを発見した。https://www.hochi.co.jp/topics/20180816-OHT1T50050.html
2018/8/24,勤労奉仕者からメッセージ例:「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め」──それが尾畠さんの座右の銘だ。苦労を苦労とも思わないのは、若いときにつらさを乗り越えたゆえか。彼の精神から学ぶべきことは多い。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180824-00000008-pseven-soci&p=2
(-)2015/05/18, 坊がつる讃歌  芹洋子, 坊がつる・・・大分県竹田市~九重連山に囲まれた盆地、湿原 https://www.youtube.com/watch?v=Xir6cC8m6qc



固定型太陽光発電、水上設置、水力発電相互補完と弧状列島

2018-09-29 17:21:56 | 連絡
2014/11/13、「川島太陽と自然のめぐみソーラーパーク」が貯水池を管理する埼玉県「川島町土地改良区」から水面を借り受けて実施するプロジェクト、農業用水を供給する「梅ノ木古凍(うめのきふるごおり)貯水池」水上に太陽光パネルを浮かべるフロート式のメガソーラー、発電規模は7.55MW、年間の発電量は830万kWh(2300世帯分の電力使用量)、川島町の総世帯数(約7800世帯)の約3割に匹敵する規模、運転開始は2015年10月
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/13/news022.html
2015/5/25、水上での太陽光発電は日射を遮るような障害物が少なく、太陽光パネルの冷却効果が得られるなどのメリットがあり、陸上よりも高い発電量が期待できる。三井住友建設は各地で未使用となっている、約24万カ所以上のため池、貯水池、ダム、工業用水地などでの太陽光発電フロートシステム展開を見込んでいる。水上未利用地をフロートシステムが水面を覆えば、藻の発生を抑制して水質の改善にもつながる。http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/news031.html
2018/5/14,アップルは4月に、同社の製造パートナー企業9社が、新たにアップル向け生産の「100%再エネ」を約束したと発表している(関連ニュース)。そのうちの1社が太陽インキ製造となる。電子部品・材料メーカーにとって、今後、納入製品やサービスの品質、信頼性、価格などが拮抗している場合には、自社グループの事業活動における「再エネ比率」が採否に影響する可能性が出てきたと言えそうだ。 太陽ホールディングスによると、太陽インキ製造によるアップル向け製品生産の「100%再エネ」は、グループで運営している水上太陽光発電所の発電量が、製品製造に必要な電力需要を上回ることで実現する。 水上太陽光発電所は、太陽インキ製造の本社工場がある埼玉県嵐山町の2カ所にあり、太陽ホールディングス傘下の太陽グリーンエナジー(嵐山町)が運営している(嵐山町に稼働した「自家用の水上太陽光」、アップル「再エネ100%」も追い風)。 まず、2015年10月に、太陽光パネル容量が約1.153MW、連系出力が1MWの水上型のメガソーラー(大規模太陽光発電所)が稼働した。近隣の工業団地に隣接している調整池の水面を活用したもので、固定価格買取制度(FIT)を活用し、東京電力グループに売電している。 次に、2017年12月に、太陽インキ製造の本社工場の隣にある農業用ため池に、太陽光パネル容量が約318kW、パワーコンディショナー(PCS)出力が300kWの水上太陽光発電所が稼働した。こちらは、FITを活用せず、隣に建つ太陽インキ製造の本社工場で自家消費しており、同工場の年間消費電力の約5%を賄っている。 http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/050911083/?ST=msb&n_cid=nbptec_msm
l
2018/9/29,電力需要に占める太陽光発電の比率が東北電力管内で5月に一時、50%を超えたことが同社のまとめで分かった。東北電によると、5月20日午前10~11時、太陽光によって約379万キロワットが発電された。同時間帯の管内需要約752万キロワットの50.5%が賄われた計算になる。4月29日に記録した太陽光比率46.3%を上回った。 当日は晴天だったため太陽光発電量が伸びた。一方で日曜日だったことから工場が停止し、冷暖房需要も少なく需要が抑えられた。 ただ、天候の急変などに備えて火力発電所を稼働させる必要があり、東北電は需要よりも約369万キロワット多く発電した。この分は管外販売や、水をくみ上げて夜間に発電する揚水発電に使うなどした。
 東北電の送電網に接続済みの太陽光発電施設は7月末現在で約431万キロワットに上る。接続確定・申し込み分も計510万キロワットある。FIT買い取り価格下落に伴い施設の増加ペースは鈍化しているが、太陽光比率は右肩上がりで高まると想定される。
太陽光比率が80%を超えたことがある九州電力は、秋にも再生エネの発電抑制を実施する可能性がある。現在の九州電力の送配電システムは、需給バランス運用限界を持つので、送配電網適応制御システム構築が喫緊の課題である。東北電は「発電抑制は必要性を評価している段階」と説明し、今のところ差し迫った状況にはないという。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180929_72004.html

福島原発事故、原発のグローバル化、2018/5小型モジュール炉->2018/6北朝鮮の非核化工程

2018-09-29 16:36:12 | 連絡
2018/5/6,小型モジュール炉(SMR)と呼ばれる新型原子炉への期待が高まっている。原子力発電所の構成要素をモジュール化し工場生産することでコストを削減、建設費が高騰する大型原子炉に比べて、投資リスクを引き下げられるのが利点とされる。2030年に独自のSMR実用化を目指す英ロールス・ロイス社のマーティン・グッドフェロー戦略・事業開発担当マネージャーに開発の背景などを聞いた。Q1いまなぜSMRが注目されているのでしょうか? A1 「2つの要因がある。ひとつは二酸化炭素(CO2)排出が少ない『低炭素発電』への需要が世界的に拡大していることがある。原子力は低炭素の選択肢のひとつだ。2番目に大型の原子炉が直面する課題がある。大型炉はコストが非常に高くなった。そこで低コストで、投資対象として魅力のあるSMRのニーズが高まっている」.Q2ロールス・ロイス社が開発しているSMRの特徴は? A2「私たちは新型炉の設計を始める前に2、3年をかけて、原子力発電所で何がコスト上昇の要因になっているのか、発電事業者にとってのニーズは何かについて、財務・経済的な分析を入念に行った。その結果、予算通り、計画通りに建設ができる確実性が重要だとわかった。資本費(建設費など)と資金調達に伴う財務的な負担を低くできる配慮を設計に反映させることにした」 「現在検討中の設計は炉心など中核部分は加圧水型軽水炉(PWR)と基本的に同じにし、それ以外の部分に革新的な考え方を採用している。プラントのモジュール化を徹底して進め、コストベースで全体の90%は工場生産しトラックで運搬できるサイズにする。工場の完全に管理された環境で製造することによってコストと工期の不確実性を減らす」「またサイト(敷地)が小さいため、全体をシェルターで覆い風雨や雪など気象変化から隔離し管理された環境で建設作業を進められるようにする。これも納期を守り財務的な負担を低減するのに役立つ」.Q3核燃料も既存のPWRに比べてサイズは小さくて、組成は同じですか? A3「(燃料棒の)長さは短くするが、既存の実績がある燃料を用い確実性を増す」.Q4SMRには高速炉や溶融塩炉など様々な炉型が提案されていますが、ロールス・ロイスは軽水炉との継続性を重視するということですか? A4 「炉は全く新しい設計だが、商業的に妥当な期間に実用化するには実績のある技術を活用する必要がある。将来はさらに革新的な技術の役割もあると思うが、今の投資案件としては実績重視だ」Q5ほかに特徴は?A5.1 「デジタル技術の思い切った採用がある。ロールス・ロイスはジェットエンジンの運転状況を常に監視し、メンテナンスの必要時期を知るのに役立てている。同じ技術を原子力に応用し北米と英国でサービスを始めている。ただ既存の原発はデータ取得のセンサーの数に限りがあるが、新しい原子炉には必要なだけセンサーを埋め込める。運転や保守管理に必要なデータを取得し最適な運転管理をすることで、稼働率をあげるとともに必要な人員の数を減らし点検期間を短縮するのに効果がある」.A5.2 「またデジタルツイン(双子)と呼ぶ手法もある。プラントに使われている部品や機器について製造段階からのデータを含むすべての情報をコンピューターに蓄積し、システム全体をみられるようにした。設計段階と実際のプラントでの部品や部材の寿命の違いなどを詳細に知って交換時期などを最適化できる。これも航空宇宙分野で使われてきた手法であり、多数の原子炉からデータを収集しより最適に学習していく」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29598420Z10C18A4I10000/?n_cid=NMAIL007
2018/5/15,全世界で運転中の原発は全部で443基。1位アメリカ99基、2位フランス 58基、3位日本42基、4位中国37基、5位ロシア 31基。
https://yattoke.com/2018/05/15/nuclear-power-generation/
(-)2015/8/26,総発電量の原発依存度順位は、第1位フランス76.1%、第2位ウクライナ45.4%、第3位スウェーデン38.5%、第4位韓国28.3%、第5位イギリス19.5%、原発設備の総発電量順位は第1位アメリカ102GW、第2位フランス63GW、第3位日本44GW、第4位 ロシア24GW、第5位韓国21GW、http://news.livedoor.com/article/detail/10513543/
(+)Y/M/D,東ユーラシア大陸半島:日本海西岸3基、東シナ海西岸1基。東ユーラシア大陸:東シナ海西岸4基。東北ユーラシア大陸:日本海西岸2基。東太平洋大陸:太平洋東岸6基
https://www.sting-wl.com/worldmap.html
2018/6/10,米政府が、日本が保有するプルトニウムの削減を求めてきたことが9日分かった。プルトニウムは原子力発電所から出る使用済み核燃料の再処理で生じ、核兵器の原料にもなるため、米側は核不拡散の観点から懸念を示す。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31583890Z00C18A6MM8000/?n_cid=NMAIL007
2018/6/10,フランス電力公社(EDF)が建設中のフラマンビル原発で、建設費は1兆円を超えたとされます。フランスの場合はEPR(欧州加圧水型原子炉)という新型炉で、新型ゆえの規制の厳しさを反映している。韓国の原発建設コストは下がっている。中国は国産の新型炉『華竜』の建設費は以前のものより高いが、これはフランスの場合と同様の『新型炉効果』と受け取れる。日本の中国電力島根3号機や東京電力東通1号機など発電能力140万キロワット級の大型原発なら約5200億円という前提だ。現状で福島事故対策を見込んでも6000億円程度とみられる。再エネの発電単価が長期的には日本でも1キロワット時あたり10円を下回り原発より安くなる可能性は高い。発電量が天候によって変動する太陽光や風力発電の増加に伴い、安定供給のための調整電力や送電線の建設のコスト負担をどう考えていくかなど課題はいろいろあるが、再エネが電力供給の大きな柱になる流れは確実だ。現状で原発に経済性があったとしても、将来へのビジョンなしではいずれ失われることになる。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31381340V00C18A6I10000/?n_cid=NMAIL007
2018/6/24,政府は、北朝鮮の非核化工程で人的な貢献をする方向で検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。原子炉の廃炉に関わる民間の技術者や専門家らの派遣を想定している。東京電力福島第一原子力発電所の事故対応などで蓄積された知見の寄与。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00050198-yom-pol

福島原発事故、原発のグローバル化、1995/M朝鮮半島エネルギ開発機構->2018/4トルコ原発

2018-09-29 16:34:21 | 連絡
Y/M/D,Nuclear Power Standards, (原子力電源グローバル標準規格)https://standards.ieee.org/findstds/standard/nuclear_power.html
2017/M/D,IEEE 3001.11™-2017, Recommended Practice for Application of Controllers and Automation to Industrial and Commercial Power Systems,
(工業用および商用電源システムへのコントローラおよびオートメーションの応用に関する推奨実践グローバル標準規格)
http://standards.ieee.org/news/swire/index.html#std2
2018/6/28,1995年、北朝鮮が核開発計画を放棄する見返りとして国内2カ所の原子力発電所の建設に協力するべく設立された朝鮮半島エネルギー開発機構において、国営電力会社の韓国電力公社KEPCOは中心的な契約企業だった。だが2006年に北朝鮮が核兵器開発を再開したため、わずか3分の1の建設工程が終わった段階でこのプロジェクトは中断され、韓国は11億ドルの出資を回収できないままとなった。 https://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-companies-idJPKBN1JN11Y?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282018%29%202018-07-02&utm_term=JP%20Daily%20Mail
2017/7/4、安全・小型・単純(Advanced Super Safe Small & Simple :A4 S)原子炉http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50389?page=7
2017/9/21、「核のゴミ」処理問題を解決!?原発に一石投じたベンチャーの正体、http://diamond.jp/articles/-/142890?page=3
2017/2/2、日立は英国で原発プロジェクト計画を進めている。西山CFOは同プロジェクトについて「今まで日本でのプラント経験はあるが、英国では初めてなので、実績があるベクテルや日揮などとコンソーシアムを組み、いろいろな方の知見を活用してリスク管理は徹底したい」。http://toyokeizai.net/articles/-/156595?page=2
(+)2007/03/27,The Beatles - The Long and Winding Road (LIVE - 90´s), The long and winding road... song is a little bit sad song for Jhon lennon a song to remember him.. . its sad but its give us a meaningful in life. https://www.youtube.com/watch?v=JrcYPTRcSX0
(+)2018/6/5,日立製作所は英国で進める原子力発電所の建設計画を巡り、英政府と事業推進に向けた覚書を結んだ。英政府との間で資金負担の内訳などで基本合意した。日立は2020年代前半の稼働を目指し、必要な許認可取得など原発新設の準備を進める。19年中の最終契約に向け、原発事業のリスク回避策などを詰める。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31363070U8A600C1MM8000/?n_cid=NMAIL007
2017/12/21、ポーランドに次世代原子炉 日本の官民、輸出の軸に、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24862120Q7A221C1000000/?n_cid=NMAIL007、http://www.sankei.com/world/news/170922/wor1709220032-n1.html
2018/1/4,The United Arab Emirates’ Nuclear Power Gambit, =アラブ首長国連邦の原子力発電会社=。The oil state readies the Arabian Peninsula’s first nuclear power plant Illustration=石油国によるアラブ半島の最初の原子力発電所整備=
:  MCKIBILLO
The National, an Abu Dhabi–based English-language daily newspaper, recently likened the domes erected at the United Arab Emirates’ first nuclear reactor complex to “an industrialised version of a mosque.” The US $30 billion Barakah Nuclear Energy Plant, located on the coast some 300 kilometers west of Abu Dhabi, is a source of national pride as well as a strategic investment in energy diversification and climate action. At least one of the plant’s four reactors is slated to start up this year. When fully completed, the plant, jointly owned by Emirates Nuclear Energy Corp. (ENEC) and Korea Electric Power Corp. (KEPCO)= エミレーツ原子力発電所(ENEC)と韓国電力(KEPCO)が共同出資する工場= will produce more than 5 gigawatts of low-carbon power in a region best known for filling megatankers with oil and liquefied natural gas. Dual Domes: These containment structures in the United Arab Emirates house the first nuclear reactors that will supply electric power in the Arabian Peninsula.
https://spectrum.ieee.org/energy/nuclear/the-united-arab-emirates-nuclear-power-gambit
2018/1/6、WHの課題は技術力やコスト競争力の向上。カナダの投資グループブルックフィールド・アセット・マネジメント(BAM)傘下のファンドブルックフィールド・ビジネス・パートナーズ(BBP)が46億ドル(約5200億円)で米ウエスチングハウスWHを買収。BAMの狙いは海外で拡大する原発需要の獲得だ。17年12月、リック・ペリー米エネルギー長官はサウジアラビアを訪れ、WHを含めた米国製の原子炉の売り込みをかけたとされる。原発の輸出市場の6割以上がロシア製と中国製が占める。競争力強化のため、BAMが原子力関連メーカーとの提携を模索する可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25377390V00C18A1EA6000/
2018/1/19、日本政府が、国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社(本社・英国)の買収交渉に入った。米エネルギー会社との共同提案によるもので、原子力発電の推進に向けて濃縮ウランの安定調達を目指す。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25903380Z10C18A1MM8000/?n_cid=NMAIL007
2018/1/21、既存の軽水炉より安全性や経済性の面で優れた新型原子炉を目指す研究開発が欧米や中国で活発、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25794340X10C18A1000000/?n_cid=NMAIL007
2018/4/24,日本の官民が進めてきたトルコの原発建設計画に伊藤忠商事が参加を見送ることが24日、分かった。同計画は安全対策費用がかさみ、総事業費が当初想定していた2兆円よりも2倍以上高くなることも判明。目標としていた2023年の稼働は難しい情勢だ。 原発輸出は日本が成長戦略の柱に据えるインフラ輸出の一環だが、先行きは見通せない。 伊藤忠は三菱重工業などと原発建設に関する事業化調査に加わっていたが3月で終了し、契約を延長しなかった。三菱重工は調査を継続する方針だが、原発事業のリスクが高まる中で、今後の対応が焦点だ。https://www.sankei.com/economy/news/180424/ecn1804240059-n1.html

福島原発事故、地域の産業新生、2017/7ワイン造り会社->2018/7完全人工光型植物工場

2018-09-29 16:21:38 | 連絡
2017/07/03,川内村は7月中にワイン造り会社を設立する。村北西部の大平地区で実施しているワイン醸造用のブドウ栽培事業を本格化させ、栽培から醸造、販売までを一体的に進める体制を整える。東京五輪・パラリンピックが開催される2020年の製品出荷開始を目指す。
http://www.minpo.jp/pub/topics/59preject/2017/07/post_566.html
2018/1/D, 元サッカー日本代表の中田英寿さん「震災から7年がたち、風化を恐れる声もありますが、ただの『忘れない』ではなく、何のために『忘れてはいけないのか』が大切なのだと思います。毎日の生活で当たり前のように接している食料や電気のことを、どれだけ自分たちが理解しているのか。当たり前のことだからと、何も考えずに過ごしてはいないでしょうか。誰が、どのように作り、いま何が起きているのか、きちんと意識を向ければ日々の暮らし方も変わるはずです。多くの問題は無知から起こります。生活について考えることを、忘れてはいけないと感じました」、https://fukko.yahoo.co.jp/fukushima/
2018/2/27,放射性セシウムを吸着・固定するのは鉱物の雲母だ。原発事故後の福島では、1年程度で放射性セシウムが土中に7~8割固定されたとの調査結果がある。 農業・食品産業技術総合研究機構の山口紀子上級研究員は「放射性セシウムはいったん固定されると土から出られなくなるので、作物の根に吸われない」。福島のコメや野菜などから放射性セシウムがほとんど検出されないのは「土の力が大きく貢献している」https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_earthquake-higashinihon20180226j-04-w480
2018/4/25,東日本大震災の津波で全壊し移転した宮城農高の跡地(宮城県名取市)に、再生可能エネルギー開発の日本アジアグループ(東京)が建設していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)が完成し、現地で24日に式典があった。出力26.3メガワットを計画し、年間発電量は一般家庭約7700世帯分に相当する約2800万キロワット時を想定。事業期間は20年で、全量を東北電力に売電する。グループは年間2400万円で県から宮城農高跡地を借り受けた。
2018/5/8,、福島県富岡町に出力約25MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「富岡杉内太陽光発電所」が稼働。設置容量は25.05MW、年間の発電量は一般家庭約6880世帯分に相当する約2478万kWhを見込む。太陽光パネルはシャープ製、パワーコンディショナー(PCS)は中国HUAWEI製を採用した。 震災前は農地だった場所を事業用地に活用した。
2018/4/25,「東京ストロベリーパーク」の名称で29日から一般の行楽客の受け入れを始める。発電所の遊休地に約3千平方メートルのハウス栽培施設を建設。初年度に6万人の来場、2億円の売上高を目指す。 もともと発電所のPR館だった施設を改装し、イチゴを使ったレストランや料理教室も併設した。館内はイチゴをイメージし、ピンクを基調とした空間が広がる。 東電は福島第1原子力発電所事故処理に、費用16兆円(2億円/年×8万年?)を必要としている。福島第1原子力発電所事故の処理費用
16,0000億円(福島第1原子力発電所事故処理費用)÷2億円/年(年間売上高)=8万年/事業所(回収期間)または8万か所/年(回収事業所/年)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29836360V20C18A4X93000/?nf=1
(+)2018/1/18「西武 武山ソーラーパワーステーション」13.6ha(136,000平方メートル)に3万1080枚の太陽光パネルを設置する。年間の売電収入は、約3億8240万円、16,0000億円(福島第1原子力発電所事故処理費用)÷3億8千万円(年間売電収入)=4.2万年/回収事業所/年(回収期間/事業所)=4.2万か所/年(回収事業所/年)
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/011810495/?ST=msb&n_cid=nbptec_msml
2018/3/29,太陽光発電の創エネと断熱による省エネで住宅のエネルギー収支を実質ゼロにする「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」。家庭部門の二酸化炭素(CO2)排出量の削減を目指して政府主導で導入が進むなか、記者は環境省の体験宿泊事業を利用し、販売首位の積水ハウスのZEHに泊まってみた。結局、電気の消費量は19キロワット時を超し、1日のエネルギー収支では足が出た。だが、ZEHは年間の収支で実質ゼロと算出するため、春や秋に消費を抑えられることを考えれば許容範囲と言えそうだ。1日の滞在では電気代の優位性は感じなかったが、それ以上に断熱性能が快適だった。日本のCO2排出の総量のうち家庭部門は16%を占め、国際協定のパリ条約を守るためにもZEH普及は欠かせない。ただ正直なところ、CO2削減目標よりもZEHの快適さや経済合理性が消費者に浸透することで、急速に広まる可能性があるように感じた。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28692080Y8A320C1X93000/?df=2
(+)2018/8/28,実質的なエネルギー消費をゼロに近づけたZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)がマンションでも広がり始めた。野村不動産や三菱地所が新たに参入し、他のデベロッパーを含め合計で2021年までに約1500戸の集合住宅が供給される見込みだ。大手の参入によりマンションでも省エネが進み、一般家庭の電気代の負担軽減につながりそうだ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34685460Y8A820C1SHA000/?n_cid=NMAIL007
2018/7/6,三菱ガス化学(東京)は白河市の研究開発型生産拠点「QOLイノベーションセンター白河」内に、国内最大規模の完全人工光型植物工場を建設する。2019年夏稼働予定で、70~80人の地元雇用を見込む。植物工場の運営や生産品の販売に実績があるベンチャーのファームシップ(東京)と設立した会社が工場を運営する。https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180706_62024.html