:::::::::::::::::::::::::
2020年3月26日
新型コロナウイルスによる感染症は、世界中で感染の拡大が続いている状況です。
この感染症は、“3つの顔”を持っており、これらが“負のスパイラル”としてつながることで、更なる感染の拡大につながっています。
この度、日本赤十字社ではこの“負のスパイラル”を知り、断ち切るためのガイドとして 「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」を 下記のとおり作成いたしました(※本ページ下段にて一括ダウンロードできます)。
本ガイドを感染拡大を防ぐための一助として是非お役立てください!
第1の“感染症〟は 病気そのものです
このウイルスは、感染者との接触で うつることがわかっています。 感染すると、風邪症状や重症化して 肺炎を引き起こすことがあります
第2の“感染症〟は 不安と恐れです
このウイルスは見えません。ワクチンや 薬もまだ開発されていません。 わからないことが多いため、私たちは 強い不安や恐れを感じ、ふりまわされて しまうことがあります。 それらは私たちの心の中でふくらみ、 気づく力・聴く力・自分を支える力を 弱め、瞬く間に人から人へ伝染して いきます。
第3の“感染症〟は 嫌悪・偏見・差別です
不安や恐れは人間の生き延びようとする 本能を刺激します。
そして、ウイルス感染に かかわる人や対象を 日常生活から遠ざけたり、 差別するなど、 人と人との信頼関係や 社会のつながりが 壊されてしまいます。
第1の“感染症〟を ふせぐために 自助、共助、近助
「手洗い」 「咳エチケット」 「人混みを避ける」 など、 ウイルスに立ち向かうための行動を、 自分のためだけではなく周りの人のため にもすることが大切です。
第2の“感染症〟に ふりまわされないために
・ウイルスに関する情報にさらされる のを制限し、距離を置く時間を作る。 ・いつもの生活習慣やペースを保つ。
・心地よい環境を整える。
・今自分ができていることを認める。
・今の状況だからこそできることに 取り組んでみる。
・安心できる相手とつながる。
第3の“感染症〟を ふせぐために
みなさんそれぞれの場所で感染を拡大 しないように頑張っています
• 小さな子どものいる家庭
• 高齢者 • 治療を受けている人とその家族
• 自宅待機している人
• 医療従事者
• 日常生活を送って社会を支えている人
この事態に対応しているすべての方々を ねぎらい、敬意を払いましょう。
まとめ
このように、新型コロナウイルスは、3つの “感染症〟という顔を持って、私たちの生活に 影響を及ぼします。 このウイルスとの戦いは、長期戦になるかも しれません。 それぞれの立場でできることを行い、 みんなが一つになって負のスパイラルを 断ち切りましょう!