世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) Roberta Flack / First Time Ever I Saw Your Face

2022-08-31 17:44:16 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^_^♪) Roberta Flack / First Time Ever I Saw Your Face
  https://www.youtube.com/watch?v=Otf9qZ1FAuM

 
 

(^_^♪) さよなら夏の日/山下達郎

2022-08-31 17:28:30 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^_^♪) さよなら夏の日/山下達郎

 
 

(^_^♪) HAVE A NICE DAY/TENDRE

2022-08-31 17:20:25 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^_^♪) HAVE A NICE DAY/TENDRE
 

(^_^♪) あの素晴しい愛をもう一度/きたやまおさむ 坂崎幸之助

2022-08-31 17:10:46 | 連絡
(^。^) 滑舌 歌唱 腹筋トレ 脳トレ洋楽 足裏マッサージ 散歩 縄跳び 黒木瞳 舘ひろし 中村雅俊

(^_^♪) あの素晴しい愛をもう一度/きたやまおさむ 坂崎幸之助




 

若手とともに考える心理臨床家の専門性の伝え方-社会にいかに発信 するか-・・・北山修先生・・・

2022-08-31 16:27:24 | 連絡
香川克・仲倉高広・平野直己・北山修・横山知行・伊藤良子・長谷川啓三・青木紀久代 (2014):若手とともに考える心理臨床家の専門性の伝え方-社会にいかに発信する か-日本心理臨床学会第 33 回秋季大会広報委員会企画シンポジウム記録.一般社団法 人日本心理臨床学会. 

日本心理臨床学会第 33 回秋季大会 広報委員会企画シンポジウム 
『若手とともに考える心理臨床家の専門性の伝え方-社会にいかに発信するか-』
 2014 年 8 月 24 日(日)
502 会議室 
司 会 者: 長谷川 啓三(東北大学) 青木 紀久代(お茶の水女子大学) 話題提供者: 香川 克(京都文教大学) 仲倉 高広(大阪医療センター臨床心理室) 平野 直己(北海道教育大学) 指定討論者: 北山 修(北山精神分析室)
 青木(司会) 「若手とともに考える心理臨床家の専門性の伝え方-社会にいかに発信 するか-」広報委員会企画シンポジウムを始めます。
 長谷川(司会) いま話題提供者のいちばん最初に香川克先生に立っていただきました が、まずもっとも登壇している先生のお名前をご紹介させていただきます。
話題提供者に 香川先生、仲倉高広先生、平野直己先生、
指定討論者に横山知行先生、北山修先生、伊藤 良子先生、それから進行役を務めていただくのは青木先生と長谷川でございます。
 それでは広報委員会の委員長から、企画意図をご説明いただきたいと思います。伊藤先 生、お願いします。

・・・
青木 ありがとうございました。
北山精神分析室の北山修先生、コメントをお願いしま す。 
北山 若干戸惑っています。
皆さんも冒頭でこんなに発信が下手な人間が、どうして選 ばれたんだろうとおっしゃっている。
それにしてはめちゃくちゃ話がうまいので(笑)。 
いったいこれはどういうことなんだろうかということですね。
 私はコミュニケーションには 2 通りがあるかと思います。
1 つは二者言語と言っている 世界です。
心理療法、カウンセリングを行うのであれば、相手に共感して、相手の話を伺
い続けて、他のことは知ったこっちゃないという心境で 2 人だけの対話を続ける。
精神 分析はそういうものですけれども。そういうところで行われるコミュニケーションと、第 三者に向かうもの。
第三者というのは、みんなというか社会、今日話題になっている人た ちで、それに向かって話す、あるいは発信するのを三者言語として区別します。
 私は、これは決定的に違うものだと思うことが多いです。
全く心持ちも違えば、技法も 違うと思うことがあります。
そこをあまり混同しないほうがいいだろうと思いますが、し かしながら心理臨床家は 2 人だけの対話に沈潜しているわけにはいかない。
社会に向か って市民権を得るために、あるいは自分たちのやっていること自己紹介するために話し続 けねばならない。
 なぜなのか。それは、もし後者を怠ると新興宗教……。
新興宗教に良いものもあるので 申し訳ないのですが、その中には我々のライバルが存在するのです。
私たちは常に目に見 えないものを取り扱う、何度も出てきていますね。
そして実際うさんくさいのですね、二 股をかけているから。
二股をかけているというのは、二者性というか、暗闇というか、心 の影というか、闇みたいなところに片足を置きながら、健康な人たちを最大限評価する。 
偏差値教育が行われているこの社会との間に、我々は立たねばならない。
 この立たねばならないときに問われるのが、私たちの自我というものだと思います。
私 たちはここを分裂させるわけにはいかない。
分裂させたら、それはカルト集団になってし まうだろうと思うので、絶えず社会と対話しながら第二者、密室にいるところで、本当に ひきこもっておられるような目の前にいる方と対話し続けねばならない。
この間を揺れる 能力が、私たちみんなに問われていると思います。 
これは今日 3 人の方々から、それぞれ 3 様に学んだと思います。
みんなそこを揺れて いるというか、そこに立っているというか。
香川先生は、そこを揺れておられますね。
そ の間、本当に皆さんの抱えておられる苦悩等、私たちが外から入っていったときの他人と いうか、他者性みたいなものと自分との間。
あるいは知識というものを我々は持っている かもしれないけれども、現地のそれぞれの方々の実情を知らないまま、話を伺いながら 「30 分くれ」と言って、何とか勝負していって「仕事をもらった」。
そう喜ぶけれど、 それはまた見過ごしているものがあったという間で揺れられて、その間でギャップが生じ たときに感じる恥をかみしめて、かみしめて、両方の間をつないでおられる。
 私たち日本人が強調するところのこの恥意識。
現地のことをよく知らないのに、しかし ながら言葉にしていかなくちゃいけない、訴えていかなくちゃいけない、公共のものにしていかなくちゃいけない。この間の揺れるときの恥という意識をかみしめて、そこをこな しておられると思いました。 
仲倉先生は若干ひきこもり気味ですね。
心理臨床家、ロジャリアンにありがちと言いま すか、ロジャースを引用されたのでそうかなと思いました。
でもひきこもるけれども、ち ゃんと外をつかむ。
使えるものは何でも使うと言っておられました。
絶対外を忘れない。 
ひきこもって暗い部屋に閉じこもろうとするけれども、外を使い続ける、外と連絡を保ち 続ける。
場合によっては文化庁長官も使う(笑)。
ひきこもりながら連絡を忘れない、外 のことなんか知ったこっちゃないと放り投げたくなるかもしれないけれど、外は使い続け る。
コンビニでも、長官でも。
その自我ですね、自我のあり様。
絶対に私たちはひきこも ってしまうわけにはいかない。
 平野先生は、精神分析が私と共有する理論的基盤であったり、態度であったりするので、 たぶん共通するところがあるかと思います。
評価の分かれるところに立つ。
「はい」と 「いいえ」がいいですね、14 と 11(笑)。
ちょっと良いほうに寄っているぐらいのとこ ろに立っている。
私たちは人々のアンビバレンスを引き受けて、「はい」と「いいえ」、 「良い」と「悪い」、「否定」と「肯定」の両方を引き受けていかなければいけないだろ うと思います。
役に立たないと言われながらも役に立ち続ける。プログラムではっきりと 提示したいけれども、「プログラムなんかないよ」というプログラムを作る。
壊しながら 作っていく。この姿勢ですね。
 「良い」と「悪い」あるいは「はい」と「いいえ」の間に立って、二股をかけ続けるけ れども、絶対に引き裂かれない。
私はそこに我々の覚悟、自我の強さが示されるべき。
私 たちがいちばん鍛えられなくてはいけない、今日三人三様から示された自我のあり方です ね。
これを鍛えることが、まず我々の仕事であり、課題であり、研修で求められるところ だろうと思います。
今日は若い人と一緒に考える。
信仰だけれど宗教ではない。
そのあた りのところを、うまく提示していただけたと思うので満足です。
どちらにも寄らない、し かしどちらにもしっかり両足をかけ続ける。
それは「身」と「心」であったり、「良い」 と「悪い」であったり、「空想」と「現実」であったり、「理想」と「現実」であったり、 そういう二分法のはびこる世の中で、心理臨床家が生きていかなければいけないところだ ろうと思います。
 最後に私の指定討論の質問は、だからそういうことを鍛えるためには、どこで教えても らえばいいのか。
どこで学べるのか、そういう能力はどうやったら推し量れるのか。
それは国家資格で選ぶことができるのかということです。
あるいは大学院の入学試験で選べる かということです。
どうやったらそういった人たちを選んで、社会に提供していけるか。 
これは学会の課題です。
あるいは皆さんの課題だと思います。
 おれたちは新興宗教とどこが違うんだ
僕は僕なりの答えがありますが、もし回答をい ただければと思います。どなたでもいいですから、質問とさせていただきました。 
(編集注:北山先生のお話の間に地震があり、会場が少し揺れる)
 香川 北山先生に揺れていると評された瞬間に、いま地面が揺れてびっくりしています (笑)。
たぶん本当に僕の中に、今ものすごい大きな迷いがあるんですね。
お 2 人は臨 床心理学という言葉を、迷いなく使っておられる印象を受けました。
私自身は、お 2 人 ほど迷いなく生き生きと語りきれなかった。揺れてるのがそのまま出て、それはそれで今 の僕らしくていいなと思っていますが、そんな感じがあります。 
・・・