世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,品証,日本は米国が軍装備を供与したい国か 陸上イージス問題で露呈した課題

2020-07-16 15:17:57 | 連絡
<悪人、犯人、病状探し、欠点指摘、閉塞感強調、病名発見すれど治療処方箋無し、問題解決策提言無し、悲観論強調、 うつ病や認知症発症拡大工作報道か(注1)>
(注1)弧状列島,共助,2020年5月24日 ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/0e9c4674ad12e580b198a4a947e2bc2c
https://www.1242.com/hidamari/hidamari_blog/blog20200524-233358/
<外信部 坂本一之さんにはうそをつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人居るんだよ
その者達の名前は1.「なに? (What) 」さん、2.「なぜ? (Why) 」さん、3.「いつ? (When) 」さん、4.「どこ? (Where) 」さん、5.「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんと言うんだよ。更に、6.誰に(Whom)7.どのくらいの数で(How many)8.いくらで(How much)
「外信部 坂本一之さんは現場現物現実の取材予算要員体制を強化加速して“正直者のお手伝いさん5W1H”6人探し連れてきください」
https://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H
:::::
2020.7.15 (外信部 坂本一之) 
日本政府は、同盟国の米国が開発した地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の導入計画を技術的な問題から断念した。世界最強の米軍装備を取り入れて北朝鮮の脅威に備える同計画の有効性を疑う人は少なかったが、事態の経緯からは、導入する側である日本の課題が浮かぶ。果たして日本は、米国にとって最新装備を供与したい国なのか-。 
イージス・アショアは、高性能レーダーで敵の弾道ミサイルを探知し、陸上から迎撃ミサイルSM3を発射して破壊するシステムだ。日本は秋田県と山口県への配備計画を進めていた。日本政府は、米国側の情報に基づき、迎撃ミサイルを発射した後に分離されるブースター(推進エンジン)は、配備地の演習場内か海上に落下させられるはずだと判断し、配備する地元にもそのように説明していた。
 しかし、日米が具体的な調整を進めていく中でブースターが配備地の周辺住宅などに落下する恐れがあることが判明。問題の解決には膨大な追加費用と10年以上と見込まれる開発期間が必要であることが分かり、同計画を断念した。
 日本のある政府高官は今回の問題について、情報をしっかり把握できていなかった「防衛省や防衛装備庁が悪い」と語る。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿