2018.1.24 、株式会社武蔵野社長:小山 昇 、構成:寺田庸二
:::::
JR新宿ミライナタワー改札から15秒!夏は神宮外苑の花火大会、冬は日本一高い富士山の雪化粧が見られる10階の一等地。ここに15年連続増収の株式会社武蔵野がセミナールームを開いたのは2017年2月。あれから1年弱……。社長の小山昇氏を直撃すると、「新卒説明会にも前年比2.36倍の1020名がきて、どんどん採用できる。しかも辞めない」という。JR新宿ミライナタワーの家賃は「月500万円」。ここだけで年間6000万円にもなる。
小山氏が社長に就任した1989年の売上が7億円だったが、直近では63億円に達した。
実に28年間で売上を「9倍」にした“経営のカリスマ”は、なぜこれだけの大金を1ヵ所に投資したのか?
全国700社以上を指導し、倒産企業ゼロ、5社に1社が過去最高益、自社も日本初の「日本経営品質賞」2度受賞、15年連続増収の小山氏が、創業以来最も大切にするのが「数字は人格」という経営哲学だ。
発売たちまち重版が決定した話題の『数字は人格――できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか』に関して、「書いてはマズイ全51社のエピソードと、99%の社長が勘違いしている“人を育てる数字・ダメにする数字”を書き尽くしてしまった。“数字は人格”には魔力がひそんでいる」と小山氏。
企業の不正発覚が相次ぐ中、なぜいま「数字は人格」なのか?
全国を飛び回っている分刻みのスケジュールの小山氏をついにつかまえた!
小山氏が社長に就任した1989年の売上が7億円だったが、直近では63億円に達した。
実に28年間で売上を「9倍」にした“経営のカリスマ”は、なぜこれだけの大金を1ヵ所に投資したのか?
全国700社以上を指導し、倒産企業ゼロ、5社に1社が過去最高益、自社も日本初の「日本経営品質賞」2度受賞、15年連続増収の小山氏が、創業以来最も大切にするのが「数字は人格」という経営哲学だ。
発売たちまち重版が決定した話題の『数字は人格――できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか』に関して、「書いてはマズイ全51社のエピソードと、99%の社長が勘違いしている“人を育てる数字・ダメにする数字”を書き尽くしてしまった。“数字は人格”には魔力がひそんでいる」と小山氏。
企業の不正発覚が相次ぐ中、なぜいま「数字は人格」なのか?
全国を飛び回っている分刻みのスケジュールの小山氏をついにつかまえた!
(構成:寺田庸二)
<
寺田庸二(てらだ・ようじ) ダイヤモンド社書籍編集局第三編集部編集長 おもな担当書籍に、ダイヤフェア2021にもノミネートされた『哲学と宗教全史』(ビジネス書大賞2020特別賞、14刷11万部)『ザ・コピーライティング』(広告の父・オグルヴィ絶賛、25刷11万部)『志麻さんのプレミアムな作りおき』(料理レシピ本大賞入賞、22刷18万部)など。1998年から書籍編集をはじめ、全150冊(うち処女作26冊、最新処女作は『売上最小化、利益最大化の法則』)、生涯重版率8割。野球歴14年。「技術と精神がドライブがかった本を、孫の世代まで残る百年書籍を、光のあたらないところに光があたる処女作を」が3大モットー。 【ツイッター】で最新情報配信中。
>
:::::
〇メリーチョコレートが買収された理由
銀行からの借入れは、キャッシュをつくる有力な手段のひとつです。
では、どうすれば銀行は中小企業にお金を貸してくれるのか。
税理士やコンサルタントはこう言います。
「自己資本比率が高くて健全経営をしていれば、いざというとき貸してくれますよ」
自己資本がたくさんあれば、万が一のとき貸したお金を回収しやすいので、銀行は喜んで貸してくれるだろうと思います。
しかし、これはウソです。
バレンタインデーの生みの親である老舗チョコレートメーカー、株式会社メリーチョコレートカムパニー(東京都)は、売上高経常利益率10%の超優良企業でした。経営は家族的で、同社の経営を見習いたいと思っていた中小企業の社長は多かった。
しかし、9期連続増収・増益の好業績だった
2008年、為替デリバティブの資産運用で、突然数十億円規模の損失を抱えます。
とはいえ、本業は絶好調。
自己資本比率は会計士が太鼓判を押すほど高い。
経営陣は、銀行に融資を頼めば当然のように貸してくれるものだと思っていたでしょう。
自己資本比率は会計士が太鼓判を押すほど高い。
経営陣は、銀行に融資を頼めば当然のように貸してくれるものだと思っていたでしょう。
〇無手形は正しい。しかし無借金は正しくない!
ところが現実は甘くなかった。
銀行は融資をせず、最終的にロッテに会社を売らざるを得なくなった。
借入実績がなかったからです。
借入実績がなかったからです。
消費者はいまもメリーチョコレートを楽しめますが、会社はロッテの100%子会社です
無手形は正しい。
しかし無借金は正しくない!
しかし無借金は正しくない!
ぜひ、第1回連載にある、【あなたの会社の危険度ワースト「15の死角」】をチェックしながら、『数字は人格』をカラダ中の細胞に植えつけていただけたらと思います。
訂正とお詫び
公開当初の記事タイトルは、「メリーチョコレートがつぶれた意外な理由」でしたが、メリーチョコレートカムパニーは2008年にロッテホールディングスに全株式を売却し、同グループの傘下に入りましたが、倒産したという事実はありません。タイトルを「メリーチョコレートが買収された意外な理由」に訂正し、同社及び関係者の皆様にお詫びいたします。
(2018年1月29日 ダイヤモンド・オンライン編集部)
公開当初の記事タイトルは、「メリーチョコレートがつぶれた意外な理由」でしたが、メリーチョコレートカムパニーは2008年にロッテホールディングスに全株式を売却し、同グループの傘下に入りましたが、倒産したという事実はありません。タイトルを「メリーチョコレートが買収された意外な理由」に訂正し、同社及び関係者の皆様にお詫びいたします。
(2018年1月29日 ダイヤモンド・オンライン編集部)
〇【著者からのメッセージ】
あなたは、1500万円をポンと払えますか?
あなたは、1500万円をポンと払えますか?
はじめまして。小山昇です。
<
小山 昇(こやま のぼる、1948年 -74歳 )は、中小企業のコンサルタント業務と、ダスキンのフランチャイズ事業を行う株式会社武蔵野の代表取締役社長。山梨県出身。東京経済大学経営学部卒業。
全国の経営者でつくる「経営研究会」主催。
コンサルタント事業では、現在パートナー会員720社以上の会員企業を指導している。日本経営品質賞受賞の軌跡、中小企業のIT戦略、実践経営塾、実践幹部塾と、全国で年間240回以上のセミナーを行なっており、講演は明日からの仕事に役立つように、と実務を中心に展開している。
2000年日本経営品質賞、2010年国内初日本経営品質賞2度目の受賞。
自身が経営している株式会社武蔵野で実際に成功している経営哲学を基にして、経営に関する数多くの書籍を出版。
カリスマコンサルタントとして有名な一倉定に師事し、その中からオリジナルで「手帳型経営計画書」を考案。経営計画書が実用的な道具として全国の中小企業経営者に広まっていくきっかけを作ったことから「一倉定の後継者」とも言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E6%98%87
>
このたび、『数字は人格――できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか』 で描きたかったのは、「数字を見るツボ」と「人を育てる数字・ダメにする数字」です。
99%の社長が勘違いしているので、思い切って、数字に関することを書き尽くしました。
この本は、こんな実話で始まります。
中国・大連に出張中のナンバー2の営業部長が、病気で倒れて緊急入院。
難病で、現地では治療が不可能。
しかも容態が悪く、普通に飛行機で帰国するのは無理。
進行性の病気で大連の病院では治せず、家族は一瞬、悪い想像が頭をよぎった。
難病で、現地では治療が不可能。
しかも容態が悪く、普通に飛行機で帰国するのは無理。
進行性の病気で大連の病院では治せず、家族は一瞬、悪い想像が頭をよぎった。
「日本で治してやりたい!」
「ココで死なせてなるものか!」
「ココで死なせてなるものか!」
そう思った、株式会社モリチュウ(埼玉県、製造業)の森雄児社長は思い切った決断をしました。
森社長は、飛行機のチャーターを考えた。
調べると、チャーター額は1200万円。
森社長は、飛行機のチャーターを考えた。
調べると、チャーター額は1200万円。
入院して治す費用300万円と合わせて計1500万円の支出です。
モリチュウは社員数28人の小さな会社。
1500万円出すと、その期の利益はふっ飛びます。
モリチュウは社員数28人の小さな会社。
1500万円出すと、その期の利益はふっ飛びます。
もし、あなたがこの会社の社長で、社員がこのようなピンチに陥ったら、どうしますか?
銀行から借りる?
断言してもいいです。
小さな会社が銀行に泣きついて貸してくれるところはひとつもありません。
小さな会社が銀行に泣きついて貸してくれるところはひとつもありません。
森社長はどんな行動を取ったのか?
「数字は人格」という信念がひとりの命だけでなく、会社全体の信用の根幹を育てることもある
「数字は人格」という信念がひとりの命だけでなく、会社全体の信用の根幹を育てることもある
私が講演会場でこのエピソードを話すと、ざわついていた人たちが例外なく「シ~ン」と聞き耳を立ててくれます。ぜひ本書冒頭にご注目ください。
〇「数字は人格」で社内が活性化する理由
私は800名以上の従業員の陣頭指揮に立つ傍ら、年間240回以上のセミナー・講演し、全国700社以上を指導しています。
その経営指導の根幹が「数字は人格」です。
「数字は人格」というと、
「非人道的なイメージで嫌だ」
「冷たい雰囲気になって社内が暗くなりそう」
「若い社員を数字で攻め立ててもついてこない」
「冷たい雰囲気になって社内が暗くなりそう」
「若い社員を数字で攻め立ててもついてこない」
という声が聞こえてきそうですが、「逆」です。
「数字は人格」をモットーにすると、決算書を見るときのツボも一瞬にしてわかりますし、ストレスが減ります。
「数字は人格」で社員を育てると、社員が自ら動き出し、社内が活性化。会社全体のコミュニケーションがよくなり、雰囲気も明るくなる。
おまけに、規律が評価され銀行格付もアップ。「無担保・無保証」でお金が借りられ、業績もどんどん上がっていきます。
「数字は人格」で社員を育てると、社員が自ら動き出し、社内が活性化。会社全体のコミュニケーションがよくなり、雰囲気も明るくなる。
おまけに、規律が評価され銀行格付もアップ。「無担保・無保証」でお金が借りられ、業績もどんどん上がっていきます。
ポイントは、社長ひとりが頑張らないことです。
幹部や一般社員、従業員を巻き込んで、全社一丸で取り組むと成果が挙がります。
幹部や一般社員、従業員を巻き込んで、全社一丸で取り組むと成果が挙がります。
しかし、言うは易く行うは難しい。
その難業をやりとげているのが、本書に登場する51社です。
最初はみんなできませんでした。しかし、数字から逃げずに取り組んだところ、みんな会社が明るくなりました。
製造、金融、整骨院、住宅、物流、飲食、通販、ガソリンスタンド、産廃、葬祭、スイミングクラブ、製紙、植物レンタルなど、北海道から九州まで全国51社の「ありえない成功事例」を一挙公開しています。
その難業をやりとげているのが、本書に登場する51社です。
最初はみんなできませんでした。しかし、数字から逃げずに取り組んだところ、みんな会社が明るくなりました。
製造、金融、整骨院、住宅、物流、飲食、通販、ガソリンスタンド、産廃、葬祭、スイミングクラブ、製紙、植物レンタルなど、北海道から九州まで全国51社の「ありえない成功事例」を一挙公開しています。
<大反響! 連載人気ランキングベスト3>
【第1位】 99%の社長が勘違いしている「あなたの会社の危険度」10のチェックリスト! コレに1つでも当てはまったら危ない! ついに発表!
【第2位】無借金は社長の“犯罪”! なぜ、税理士や会計士はトンチンカンな助言をするのか?
【第3位】キャッシュをつくる方法は3つだけ!9割の人が勘違いしている借金の本
【第1位】 99%の社長が勘違いしている「あなたの会社の危険度」10のチェックリスト! コレに1つでも当てはまったら危ない! ついに発表!
【第2位】無借金は社長の“犯罪”! なぜ、税理士や会計士はトンチンカンな助言をするのか?
【第3位】キャッシュをつくる方法は3つだけ!9割の人が勘違いしている借金の本
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます