千葉「正論」懇話会の第82回講演会が16日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で開かれ、NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジストの松原実穂子氏
<
NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト。早稲田大学卒業後、防衛省に勤務。フルブライト奨学金を得て、米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)に留学し修士号を取得。シンクタンク勤務などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『ウクライナのサイバー戦争 新潮新書』より
『ウクライナのサイバー戦争 新潮新書』より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/6cfea528c9d4881b39a1d851b0ca892c.png)
>
<
LEADERSHIP
Learn about the volunteers responsible for AFCEA 東京 TOKYO operations
CHAPTER VICE PRESIDENTS
MIHOKO MATSUBARA
VP, Industry
Mihoko Matsubara works at NTT Corporation in Tokyo.
She has served onboard the AFCEA International Cyber Committee and Executive Committee.
https://afceatokyo.org/about/leadership/
Learn about the volunteers responsible for AFCEA 東京 TOKYO operations
CHAPTER VICE PRESIDENTS
MIHOKO MATSUBARA
VP, Industry
Mihoko Matsubara works at NTT Corporation in Tokyo.
She has served onboard the AFCEA International Cyber Committee and Executive Committee.
https://afceatokyo.org/about/leadership/
>
が「ウクライナと中東情勢が浮き彫りにした日台のサイバー教訓」との演題で講演した。
松原氏は、ロシアからの侵略前にウクライナはサイバー攻撃に備え、地道に防御対策を強化し続け、英米政府や企業の支援も受けたことで「攻撃は多いが、かなり防げている」と指摘した。
台湾有事
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/0c21d1ad4b0d7b70456da61d18c01044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/4899a948871f7f0c1bc18f94fb3eeb8d.png)
>
でサイバー攻撃が使われうると想定し、米国政府が繰り返し警告を発していることも紹介した。
その上で「サイバーセキュリティーが担保されないと企業活動は守れない。
想定外の事態に備え、長期的な準備が大切だ。
<
NTT Comはセキュリティ運用をどう自動化したのか? オリパラ男が主導したDX
https://blog.goo.ne.jp/admin/entry?eid=28fb0c16b29cfb55edb2791653c5755c&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPSZ5bWQ9JnA9MQ==
https://blog.goo.ne.jp/admin/entry?eid=28fb0c16b29cfb55edb2791653c5755c&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPSZ5bWQ9JnA9MQ==
>
政府もサイバー防御で役に立つ知見を民間に提供していくべきだ」と訴えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます