世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

辛坊治郎氏、東京の感染拡大に「GoTo停止していなかったらGoToのせいと大騒ぎになって…

2021-01-16 16:19:08 | 連絡
【感染拡大の理由が「そうですね。だから、これ原因が分からないんですよね」とし「どうも先が読めないのが政府としても一番苦労している」】
★原因がないトラブルなし。問題抽出能力・解決提言能力不要の低コストコメンテータ起用でTV局経費カット継続中か>
::::::::::::::::::::::::::::
2021/01/16 09:11 
16日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・午前8時)で、感染が拡大している感染拡大の理由が「そうですね。だから、これ原因が分からないんですよね」とし「どうも先が読めないのが政府としても一番苦労している」について特集した。
 番組では、大みそかに感染者が1000人を超えるなど年末年始で急拡大した東京都の新規感染者の推移を紹介した。
 辛坊治郎
<辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - 65歳)はニュースキャスター、シンクタンク経営者。元読売テレビアナウンサー、報道局局長待遇解説委員長。妻は元読売テレビ報道局報道部記者で現・ラジオパーソナリティの西岡香[1]、実兄は株式会社大阪綜合研究所代表で元住友ファイナンスエイシア代表取締役社長の辛坊正記。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%9D%8A%E6%B2%BB%E9%83%8E>
キャスターは「今のカレンダーを見ると年末にいわゆるGoToは、全国的に停止されたんですが」とした上で「政治的には、停止していなかったらGoToのせいで拡大したって大騒ぎになっているところですね?」とリモート出演した政治ジャーナリストの田崎史郎
田﨑 史郎(たざき しろう、1950年6月22日[1] - 71歳)は、日本のジャーナリスト、政治評論家。駿河台大学客員教授。姓の「﨑」[2]はいわゆる「たつさき」であるが、JIS X 0208に収録されていない文字であるため、代わりに「崎」を用いて田崎 史郎と表記されることも多い。
時事通信の政治部次長、編集局次長、解説委員、解説委員長などを歴任し、一貫して時事通信で記者人生を過ごした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B4%8E%E5%8F%B2%E9%83%8E



氏へ質問した。
 これに田崎氏は感染拡大の理由が「そうですね。だから、これ原因が分からないんですよね」とし「どうも先が読めないのが政府としても一番苦労している」などとコメントしていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿