きまぐれ、かっちゃんねる。

福知山生まれ。北近畿全域に出没中。
自分の手で作り、育てることの素晴らしさを
ずっと忘れずにやっていきます。

つくし、たんぽぽ、よもぎ

2009-02-16 01:31:34 | 春・夏・秋・冬

  春が近づいてきました

野草の美味しい季節になりました。去年はセリのアク抜きに失敗したので、

もっと美味しい「春」を作りたいと思ってます。

<たんぽぽ>
いろいろな種類がありますが、ほとんどのものが食べられます。特にチーズやナッツ類と組み合わせると、おつまみ感覚で食べられます。

●サラダ
葉と花をリコッタチーズ、赤ピーマンと共にイタリアンドレッシング(オリーブオイル、バルサミコ酢、にんにく、トマト)で和える。
●ナッツ和え
さっと茹でた葉をクルミやアーモンドと和える。
●ナムル
根元の部分を油で炒め、醤油、ゴマ油、にんにく、唐辛子で味付けする。

 

<つくし>
採取したら、すぐにはかまを除いて下茹でします。

●茶巾ずし
長いまま薄味で煮る。茶巾ずしや一口むすびの飾り結びに使い、残ったら刻んでごはんに混ぜ込む。
●ピザ ●グラタン
形のまま上にかざり、焼く。

 

<よもぎ>
あくが強いので塩茹でした後、一晩水にさらすのがポイント。

●よもぎ入り卵豆腐
卵液に刻んだよもぎを入れて蒸す。
●よもぎポテト
マッシュポテトに刻みよもぎ、生クリームを混ぜて俵型にまとめ、ベーコンを巻いて焼く。
●よもぎ入りニョッキ、すいとん など

苗字制定記念日

2009-02-11 21:44:51 | 春・夏・秋・冬

213日は「苗字制定記念日」 (。・ω・)

 

佐藤・鈴木・高橋・田中・・・・。ありふれた苗字も難しい苗字も、ほとんど先祖が住んでいた地名に由来しているそうです。例えば「中村」は村の真ん中、または村の中心的存在・・・?だいたいの意味が分かるような苗字もあるけど、「佐藤」「鈴木」はなんなんだろう?

 

苗字(ファミリーネーム)は、お隣の中国で約500しかないのに、日本の苗字の数は約30万。西欧でいちばん多いといわれるフィンランドでも3万程度なのに比べると、その数は驚異的!

 

江戸時代は、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでした。明治になって「平民苗字許可令」が出され、平民も苗字を持つことが許されても、国民は明治新政府をぜんぜん信用いませんでした。今の内閣みたいに支持率がかなり低かったようで、「苗字を使ったら、それだけ税金を課せられるのではないか・・・・」という不安感。なかなか苗字を名乗ろうとしません。そこで明治政府は、佐賀の乱を力で鎮圧するなど「政府の権力は絶対的だ!」と誇示し、無理やり苗字の義務化を断行しました。

 

みんなは、自分の苗字のルーツ知ってるかな?

 

苗字の謎が面白いほどわかる本 (中経の文庫)これでルーツがわかるよ

 

 


須磨水族園

2009-02-09 01:05:52 | ショップ

久しぶりの リフレッシュデー。須磨水族園行ったら、なんと大水槽前に「こたつ」が3つ置いてありました。暖かいところでサメやエイなどを鑑賞することが出来ます。一人で入っているとチョット恥ずかしいかも・・・。 イルカショーが見られるイルカライブの観客席には、スタッフ手作りのこたつもありました。こちはカップル向きかな。寒いけどアツアツだね。

 

こんな かわいい イラストを発見! 

地元・神戸市のイラストライターが描いたそうです♪

 

 

 

まずは 腹ごしらえに「たこ飯」を

 

 

 

    

   

    

 

 


マイ・ファニー・ヴァレンタイン ♪

2009-02-06 23:57:11 | マイ・ミュージック♪

草のそよぎにも、小川のせせらぎにも、
   人もし耳をもたばそこに音楽がある。
      by バイロン



欧風料理の店「ぱれ・しゃとう」のサービスランチにはまっています。

パンorライス+サラダ+スープとメインが一種、
食後にコーヒー(または紅茶)付きで800円。
しかも、メインは11種類の中から選べます。

パスタランチも800円で
パスタ+サラダ+スープ+食後にドリンクとなかなかです。

現在、11種類をメニューの上から順番にオーダーしていますが、
どこまで食べられるでしょうか・・・。

この店のお気に入りは、なんといってもJAZZが流れているところ。

今日は「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」が流れていました。

マイ・ファニー・ヴァレンタイン "My Funny Valentine"
この曲は、リチャード・ロジャース&ロレンツ・ハートにより作詞・作曲され、
ミュージカル『ベイブス・イン・アームス』で発表されたショー・チューンで、
ジャズのスタンダードナンバーでもあります。
以前、チェット・ベイカーのアレンジをビッグバンドでプレイした事がありますが、
なんとも切なく重い曲だったのを覚えています。
マイルス・デイヴィス等によりインスト・トラックとしてもカバーされており、
ボーカルでも内外のアーティストによりカバーされています。

おすすめは「阿川泰子」。聞いてみてください。
なお、この曲はバレンタインデーとは関係ありません。


生活の中の『手』の力をもっと子供に・・・

2009-02-04 22:39:19 | 気分は・・・みんてぃあ♪

仕事から帰るとユーヤの車イスがパンクしていた
さっそく工具箱を開けて修理開始!


小学生の頃、ボクの自転車がパンクをすると父か祖父が修理をしてくれた。それをボクは横で見ていた。
タイヤとチューブを専用工具1本で外し、再度チューブに空気を入れて水の入ったバケツにつける。泡が出てきたら、そこがパンクの場所。そこを紙やすりでこすってゴムのりを塗る。要らないチューブを楕円形に切ってそこにもゴムのりを塗る。3分ほどしたら貼り付け、金づちで叩いて圧着する・・・・。

ボクが親になり、子供の自転車のパンクを修理したとき。特に戸惑うこともなく修理が出来た。子供の頃、ただ親のすることを見ていただけなのに、やってみたら簡単に出来た。

小さい頃、親を見て「なんであんなことが出来るんだろう?」とずっと思っていた。それと同じ事を自分の子供からも言われた「お父さんはなんで色んなことが出来るや?」

それから、できるだけ生活の中の『手』の力を子供に見せるようにしようと考えることにした。

打つ、切る、くっつける、塗る、貼る。工具箱は色んなものでいっぱいになった。
それ以外にも自動車のタイヤ交換、庭木の剪定、料理、釣り、キャンプ・・・。一緒になってやる。少なくとも、汗をかきながらやっている姿を子供に見せる。そうすれば、やったことがなくても「やってみようかな」と思える大人になってくれると思う。
(長男のKAZUMAはパンク修理できるようになった)

生活の中の『手』の力をもっと子供に見せよう!


親が鉛筆をカッターナイフで削っていると『えーっ、鉛筆ってナイフで削れるの!』と驚く子供たち。そんな子供が親になったら・・・・。んんん・・・恐ろしや。