護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

火曜日 01/25・各社社説

2011年01月25日 13時22分36秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
11年1月25日 火曜日 01/25・各社社説

今日の各社は菅首相の施政方針演説関連を社説に取り上げていた。
考えるに野党自民党は衆院解散・総選挙のみの対決姿勢なら自民党の支持率は絶対にあがらないと思う。
菅首相は有言実行を願いたい。野党自民党も政策面で一致できるものでも反対の姿勢だけは改めて欲しい。
各社社説で一致するのは菅首相の有言実行にたいして語っていたように私は感じたのだが。



朝日新聞(社説)
その1
両党首の演説―接点は見つかるはずだ(ここからお入り下さい)

菅直人首相がきのう、施政方針演説をした。一昨日には谷垣禎一自民党総裁が党大会で演説し、2大政党の違いが鮮明になってきた。
 野党との「熟議」を探る首相に対し、衆院解散・総選挙を求めて対決姿勢を強める谷垣氏。とりわけ政策面での焦点は社会保障と税制の一体改革と、マニフェスト(政権公約)の見直し問題である。

その2
知的障害者―捜査の全面可視化を急げ

 放火事件でいったん起訴した男性について、大阪地検堺支部は起訴を取り消した。異例のことだ。
 公判前に否認に転じた男性の弁護士が、取り調べの様子を記録したDVDの提出を検察に求めた。
 そこには、男性が何度も説明に詰まりながら検事の質問をおうむ返しにする様子などが録画されていた。「自白調書」を確認する際に検事が誘導していたことは明らかで、これが取り消しの決め手となった。



読売新聞(社説)
施政方針演説 政策実現へ周到な戦略で臨め(ここからお入り下さい)

重要な政策での協議をただ野党に求めるだけでなく、実現への戦略を持って臨むべきだ。
 通常国会が開幕し、菅首相が、初めての施政方針演説を行った。社会保障と税の一体改革や環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題など懸案を解決するため、野党に協議に応じるよう呼びかけた。
 衆参ねじれ国会の下、予算関連法案や重要法案を成立させるにも野党の協力は欠かせない。切羽詰まった感のある首相の主張に、異論はない。

鳥インフル 感染の拡大封じ込めが急務だ(ここからお入り下さい)

宮崎県で、またも鳥インフルエンザの感染が広がっている。
 同県内では、2007年の冬にも鳥インフルエンザが発生して、大きな被害を受けた。昨年は、牛や豚などが口蹄疫(こうていえき)に感染する被害にも見舞われている。
 それぞれ、17万羽、29万頭という大量の家畜を殺処分せざるを得ず、経済的に大打撃を被った。口蹄疫被害では、まだ事業再開のめどが立たない農家も多い。



毎日新聞(社説)
施政方針演説 野党頼みでは危うい(ここからお入り下さい)

 海図なき論戦の幕開けである。第177通常国会が召集され、菅直人首相の施政方針演説が行われた。
 首相は税制・社会保障改革をめぐる政府基本方針や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の結論を6月までに取りまとめる考えを表明、自民党などを名指しして与野党協議の開始を強い調子で呼びかけた。
 例年、内閣にとって正念場となる通常国会だが、これほど視界不良なケースもまれなのではないか。

鳥インフル 防疫対策の再点検を(ここからお入り下さい)

 A型インフルエンザのウイルスは、元をただせば野生の水鳥が持っている。これが、ニワトリに感染したり、種の壁を越えて人に感染するようになると病原性が問題になる。
 宮崎県の養鶏場でニワトリへの感染が明らかになった高病原性のH5型鳥インフルエンザウイルスは、ここ何年もアジアを中心に家きん類で流行を繰り返してきた。昨年1年をみても、バングラデシュ、ネパール、ベトナム、イスラエル、韓国など、多数の国で流行している。



産経新聞(社説)
自衛隊員監視 恣意的運用ではないのか(ここからお入り下さい)

防衛省の防諜部隊、「自衛隊情報保全隊」が陸上自衛隊OBの佐藤正久自民党参院議員や田母神俊雄元航空幕僚長の講演に潜入し、現職自衛官の参加状況を監視していた問題が表面化した。
 佐藤議員らの講演では参加した自衛官の氏名がチェックされ、講演内容と併せて報告書として提出されたという。

施政方針演説 問題は決断と実行である(ここからお入り下さい)

 菅直人首相は施政方針演説で、「平成の開国」「最小不幸社会の実現」「不条理をただす政治」の3点を国づくりの理念として掲げたが、目新しさはほとんどない。
 問題は、理念を繰り返し唱えることではなく、これを実現させられるかどうかであり、それはひとえに、首相の決断力と実行力いかんにかかっている。



日経新聞(社説)
菅首相は改革をやり遂げる覚悟が要る(ここからお入り下さい)

第177通常国会が召集され、菅直人首相が衆参両院本会議で施政方針演説をした。
 社会保障の抜本改革や国際的な経済連携の強化への意欲は評価できるが、今度も言葉だけに終わるのではないかという疑念がぬぐえない。これ以上の重要課題の先送りは許されず、首相は責任感を持って政策の実現にまい進してほしい。

成長軽視では財政再建できず(ここからお入り下さい)

持続可能な財政や社会保障制度の再構築が急務であり、そのためには日本経済を着実に成長させていく戦略が不可欠――2011年度予算案を映して改定した経済財政の中長期試算は、そんな警告を発している。



東京新聞(社説)
菅首相演説 変節批判に弁明がない(ここからお入り下さい)

行き詰まり感をぬぐって政治は前進できるかどうか。新しい年の国会が開幕した。軽い言葉の氾濫や与野党のなじり合いはもうたくさん。論戦を熟議へリードする責任は菅直人首相にある。
 年頭の施政万般にわたる演説は菅首相にとって初めて。年明けの内閣再改造と民主党人事に追われたとはいえ、草稿を周到に練る時間は十分あったようである。
 国民の耳目を多分に意識した作りとなった首相の演説は、野党、とりわけ自民と公明党との政策合意実現へ、ひたすら身をかがめて、すり寄ることで異彩を放っている。

地デジあと半年 限りなく100%を目指せ(ここからお入り下さい)

 テレビの地上波が七月二十四日に完全デジタル化される。鮮明な画質などメリットは多いが、準備が滞っている高齢者世帯も少なくない。地デジ難民を出さぬよう限りなく100%を目指すべきだ。