2月10日
一か月ぶりに
娘がプールに入った
最初は「今日は体験だし・・・」
とか面倒くさそうに
しぶしぶ・・・って感じだったけど
帰りの車の中
「何だか平気だったっていうか、
〇〇ちゃんや〇〇ちゃん達と話せて違和感無かった」
「っていうか私いきなり入っている事になっていたし???」
と何だかうれしそう
プールの事を久しぶりに楽しそうに話してくれた
******
ふっふっふ、そうなのだ!
私は前日にclubに足を運び
コーチと話をして決断していた
入会手続きをすませていた
娘には体験に行く前に
身構えてほしくないから伝えなかったけどね
それからコーチには、伝えていた
電話で話した時は伝えてなかったけど
娘は骨折のあとからベストが出なくて
JOもぼろぼろで
その後も練習は頑張っているつもりだけど
結果が出ず気持ちが下向きになりつつあったこと
そんな中で選手コースのなくなることを聞き
ショックで自分の水泳はここで終わるんだと思っていた事
年末に熱風邪をこじらせ気管支炎になり
年明け練習もろくにできず
新年フェスティバルで
水泳が嫌いと言いだした事を
気持ちが折れている事を
だけど親としては、せめて中学卒業まで続けてほしい事を
娘が新しいclubに来てたとえ何日か通って
やはりやめたい気持ちがなくならならなかったら
それは本人の決断だから仕方がない事も了承のうえで
入会手続きしちゃってたんだ
******
そして、翌日にはみんなと一緒に計測に参加し
自分が頑張っている事を
嬉しそうに話してくれた
試合に出たいという気持ちになってきた
前向きな気持ちに
水泳なんか大嫌い!って言っていたのが
うそのような日々がやってくるといいなぁ
この1カ月はすごく長く感じたけど
話をしたり料理をしたり塾に行き始めたり
色々な事を考えれたし、経験できたんじゃないかな
ゲームをしたりドラマを見たり
塾の宿題やったり本を読んだり
友達と駄菓子屋めぐりしたり
時間の過ごし方って色々あるよね
どれも無駄じゃないと思う
けれど忙しい中でもやるべきことはやって、やりたい事は実現していく
これからそんな力をつけていけたら、いいね
水泳に関しては
元に戻るのも維持するのも大変だという事がわかるし
ましてベストを出すことは並大抵の努力ではかなわないだろうけど
得意なフィールドにもどってきたこと
周囲の色々な人々に感謝
とりあえず、彼女はひと月のブランクと体力の低下を
これから何カ月かけてか、元に戻す努力をしなきゃね
14歳の誕生日ごろには
人間的にもひと回り成長している事を願って・・・