前回、御殿場に行ったときに、河口湖畔の物産展で買った、黒ニンニクです。
お安いので、買ってみました。
こんな感じ。
まとまっていると、ちょっと、グロテスクですよね~。
皮をむいても・・・やっぱり虫君みたいです。
でも、フルーティーな香りと、コクのある甘み。
とっても美味しかったんですよ!
前回、御殿場に行ったときに、河口湖畔の物産展で買った、黒ニンニクです。
お安いので、買ってみました。
こんな感じ。
まとまっていると、ちょっと、グロテスクですよね~。
皮をむいても・・・やっぱり虫君みたいです。
でも、フルーティーな香りと、コクのある甘み。
とっても美味しかったんですよ!
最近よく行く、馬堀海岸の中華屋さん、格林豊(ぐりんふぉん)。
今回は、チャーハンメニューではもっとも高額な、ふかひれあんかけ炒飯を、
ついに頂いてしまいました。
なんと、980円!
見てください!このぷりぷりとつやつやな感じ。
おいしかったですよ~!
でも、こればっかり食べてると、途中でちょっと飽きるかな。
一緒に頼んだ、定番の上海焼そば(780円)。
見た目、普通のソース焼そばっぽく見えますが・・・。
お味は、上海!!
ふかひれ炒飯とシェアして食べて、
ちょうど良かったです。
格林豊
住所 横須賀市馬堀町2-3-2 雑賀ビル2 1F
電話 046-837-8158
我が家の味噌は、こちらの味噌。
昨年の夏に行ったきり、千葉に渡ることが無かったので、
ここのところ味噌が切れてしまい、
スーパーで買った味噌で我慢していました。
ということで、せっかく千葉に渡ったのですから、水仙の里から久留里に向かいま~す。
「心とからだの健康食」の看板を目印に、細い道に入ってすぐ、緒形商事さんがあります。
お店の中には、大小の味噌樽がいっぱい。
今回は、青唐辛子入りのおつまみ味噌が目に入り、
辛いもの大好きの私は、思わず買ってしまいました。
味噌を肴に、日本酒をちびちび・・。
これをおにぎりに塗って、
焼おにぎりをするのが楽しみ!!
そしてこれは、帰りにいつもよる鋸南のオドヤで買った、地酒、寿萬亀です。
1,680円とリーズナブルで、ご主人さまは、大のお気に入りです。
味噌やさんの看板です。
お店の外観です。前に駐車場があって、ポストが何故か立ってます。
こちらは、以前の記事。場所がわかるので再掲しますね。
このお店は、93号線を少し入ったところにあります。
この看板が目印!
住所は・・・千葉県君津市向郷1139。
昨年末、
締め切りギリギリにエントリーしていた、士幌町のふるさと納税。
専用の段ボール箱で、寒い国から期待の美味しいものが届きました~。
鹿肉、ジビエのご一行様です。
ボリュームがすごいとは事前にチェック済みでしたが、
実際に届いてみると、大した量です。
鹿のタレ漬けが1.2kg、スライスが1.5kg!
とりあえず、お手軽なタレ漬けから食べてみました。
豚肉でもなく、牛肉でもない食感で、貧血だ!冷え性だ!の私の体が、
ポカポカと温まってまいりました。
ジビエってすごい生命力を含んでいるんですね~。
もちろん、美味しかったですよ!!!
士幌町の皆様、ありがとうございました。
今年も、よろしくお願い致します。
そして、いつかは士幌町へといってみたいなと思う、今日この頃です。
そういえば、一度もブログに書いていなかったんですね。
ということで、
YRP野比駅のすぐそばにある光楽さんです。
お昼時は、いつも混んでいます。
土日は、待ちが出るんですよ~。
私は、光楽さんのアンカケものが好きで、サンマーメン(650円)。
同じく、こちらのお店のアンカケふぁんのご主人さまは、中華丼(700円)。
同じアンでも、中華丼のアンは、醤油風味の辛めですが、
サンマーメンのアンは、ほのかに甘くって美味しいんです。
このお値段で、ボリューム満点で~す。
次はこれも大好き、五目ゲキカララーメン・・・!と心に決めています。
光楽
住所 横須賀市野比2-2-23
電話 046-849-4530
ここのところ千葉づいている我が家。
今回は、江月水仙ロードを歩いてまいりました。
まずは蝋梅の香りに出迎えられてスタートです。
黄色と白のコントラスト。
水仙畑の中で、ドライフラワーを作っているお爺さんが教えてくれました。
今年はちょっぴり不作で、昨年、花が咲きすぎたからかな。とのこと。
去年の写真を見せてもらったら、それはもう真っ白の花畑でした。
空気は肌寒いですが、もう桜もちらほら・・・、春ですね。
頂上のあたりでも、お爺さんが話しかけてくれました。
今年は、桜の開花も遅いこと、若い者が工場に行ってしまうこと、
お年寄りばかりで、水仙畑の手入れが大変なこと・・・。
我が家も、水仙の球根を農家の軒先の無人売り場で購入。
甘い香りを届けてくれるのも近そうで~す。
軒先の無人販売所で球根を買ったお家の蝋梅の枝には、
「中に入って、香りを楽しんでください」の札が下がっていました。
散策中に出会った、お爺さんたちはもちろん、
とってもフレンドリーな江月の里でした。
やっと保田の町に下りてきました~。
長かった道のり・・・。足が痛いであります(泣。
でも、ばんやでの酒盛り?を楽しみに頑張って歩きます。
そんなとき、兄弟にゃんこがこころ和ませてくれましたよん。
途中、江月水仙ロードに行かれる皆様とすれ違い・・・。
無人の野菜売り場で、ふきのとうをお土産に買って・・・。
やっとばんやに到着!!朝8時20分のフェリーに乗ってから約5時間!!
13時30分・・・。
しかしさすがばんや。もう待ちのお客様で玄関前はごった返してます。
しかし、もう足が動きません~。
少々待ちましたが、やっとBEERにありつけました。
いや~私たちが行っていた頃とはもう違うお店のよう。
メニューが電子掲示板になっていました。
以前のばんやの記事は→こちら
お刺身の単品を2皿(とほほでしたので写真は無し)と、このいかメンチ。
飲んでいると、売り切れになっていた切り落としちらし丼が復活!
早速注文。
出てきた丼を見て唖然・・・、
「え~刺身の量が全然少なくなってる!!ご飯が見えてるよ~!」
売れ出すとこんなになっちゃうのかな(泣。
ちなみにこちらは、2007年のチラシ丼です。
と嘆いていましたが・・・。
伊勢えびの切り落としや、ひらめのエンガワは入っている。
まぐろもなかなかいい部分。
以前のちらし丼の画像は→こちら
さあ、お帰りの時間も近づいてきたことだし、
フェリー乗り場のある浜金谷にむかいますか・・・。
保田駅から浜金谷は1駅。
ハイカーさんたちで満席状態の電車。
浜金谷で下りるのは私たち入れて数名。
きっと皆さん東京方面へお帰りになるんだね。
さあ、きれいな夕日をみながらフェリーでも一杯やりますか・・・。
今日は本当によく歩きました~。
ロープウェイの駅からまず日本寺の地獄のぞきへ・・・。
私は絶対に行けないので、ご主人さまを撮影する係りをかってでました。
この地獄のぞきを下から見るとこんな感じ・・・。(お~怖!)
子どもたちの「地獄のぞき下」看板がなんともかわいらしい。
下の字のなんともいえない感じがまたいいよね~。
あと、なぜ魚の形なのか・・・?
たくさんのハイカーさん達も来ておりましたよ。
百尺観音を見ながら、先にすすみます。
この道は、関東ふれあいの道「東京湾をのぞむ道」だそうで、
千葉だけでも29のコースがあります。
そういえば、1月に大楠山でお会いしたおじさんが、
この関東ふれあいの道の全コース制覇を目指していると話されていたっけ・・・。
「認定証をもらえるんだ」とうれしそうに踏破チェックポイントで記念撮影していたな。
そんな中に・・・どなたかが彫られた?途中で断念されたのか・・・。
石切り場跡・・・。朽ち果てた機材たちが・・・。
なんとトヨタと知って何だか感動していたご主人さま。
そしてやっと山頂に到着!!
実はこれが、関東ふれあいの道このコースの踏破チェックポイント。
自分も入れて撮っておけば良かったな・・・。
もちろん三角点もパチリ。
山頂から尾根伝いを小1時間ほど歩き・・・、
やっと林道口に到着。
しかし、ここから保田までが長い道のりなのでありました・・・。
鋸山お散歩編の、中休みでございます。
最近また家飲みでWINE付いております。
いつも、葉山にある湘南ワインセラーで購入。
それも1,000円~1,500円以内のリーズナブルWINEを・・・。
お店のお姉さまに色々アドバイスいただいております。
(お忙しいのにありがとうございます。)
今回も赤、白、スパークリングの3本。
そのうちの白をご紹介。
ふきのとうをすかなごっそで見つけたので、
天ぷらにしていただくのに・・・。
アドバイスしていただいたWINEがこれ!
エスプリトゥルサン ラ・カーヴ・ド・ヴィニュロン・ランド
フランス南西地方のWINEだそうです。
辛口でお姉さんのアドバイス通り、ふきのとうの苦味にぴったりでした~!
以前購入したWINE・・・は→こちら
三浦郡葉山一色943-1
アトリエ943ハヤマ
月曜定休
11:00~19:00
TEL:046-875-6891
駐車場有
先週末、久里浜8時20分発の東京湾フェリーに乗って、
千葉の鋸山へハイキングに行ってまいりました~。
いつもは、車で行くのですが今回はNO車で行ってまいりました!
やはりいつもと勝手が違う・・・(笑。
鋸山への登りはもちろん、ロープウェイ使用(笑。
だって先が長いんだもん。
以前鋸山に登ったのは、17、18年前。(たぶん)
そのときは、もちろん車。
ロープウェイに乗るのは、もしかしたら初めて。
これまた、眺望は良いけどやっぱり怖い・・・。
しかし、頂上に着けば気分爽快。
お~。あれは今日のゴール地点の保田漁港ばんやではないですか・・・。
(望遠で撮っているので、近く感じるが実は遠い・・・。)
さっ!日本寺を抜けて保田に向かいますよ~。
続きはまた!!
いやいやもう2月ですか・・・。
元気にしていたものの、ブログ更新をちょっとおさぼりしてしまいました。
失礼いたしました。
久しぶりのUPは、北久里浜にある麺屋こうじの記事です~。
先週ご主人さまはお一人でサンマーメン770円を食されたとのこと。
これはその画像。
ものすごく美味しかったとのこと。
トロミと、甘みの加減が絶妙で具だくさん。
言うことなしだったそうです。
そして、2月の特別メニューがこちら・・・。
ということで、今日いただいてきました!
こうじさんの期間限定ラーメンは、季節感のあるトッピングが楽しみです。
今回の鮪節ラーメンは、春の訪れを感じる菜の花が添えてありました。
つみれもしっかりとした味付けで、さっぱりとしたスープにアクセントをつけていました。
そして、定番メニューの味噌ラーメン。
辛みそも添えてあり、自分で辛さを調節できます。
私は、もちろん辛め大好き!
体があったまりました~。
やっぱりどれ食べてもいつも美味しい~!!
麺やこうじ
横須賀市根岸町4-21-19
046-835-3412