ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

どこかにビューーンで長野日帰り旅①

2024年10月20日 | お出かけ
JREのサービスにどこかにビューーンというのがあって、
6000ポイントで往復の新幹線の乗車券と特急券がもらえるのです。
前からめちゃ気になっていて、
長年貯めていたポイントもあったので、
ちょうど仕事が休みになった10月上旬に行ってみた。

まず利用する日とおおよその発着時間を指定します。
そうすると候補地が4つ提案されます。
私の決めた候補地はこちら。



数日すると、行き先が決まります。




長野かー本当は八戸がよかったけど、
長野もずっと行ってないな、よし。
んで、
それからあちこち行きたい場所を調べたりして、
当日を迎えました。

結構な早い時間の新幹線になっちゃったので、
朝ごはんは新幹線の中で食べようと思って、
起きて着替えてすぐ家を出ます。
日帰りなので、特に大した荷物はない。

上野駅でパンとビール買って新幹線に乗り込みます。


もぐもぐ。朝ごはんとビール。
あとはちょっと勉強。


1時間半くらいで長野駅につきました。


観光案内で地図もらって


バスに乗って20分くらい。
川中島古戦場後にやってきました。


市立博物館へ。


博物館内で川中島の戦いについて学ぶ。
日本史に疎いので、
初めて知ったことがたくさんありました。
が、
小学生の遠足とかち合っちゃって、這々の体で外ににげました😰


古戦場跡をうろうろ見学します。





ほう、これが信玄と謙信の像ね。






またまたバスに乗って松代へ移動。



終点松代駅に着きました。




駅といっても今はもう鉄道はなくて、
駅舎だけが残っています。

松代には、旧松代藩の色んな建物とかが残っていて面白い。
観光案内でレンタサイクル借りました。


まず文武学校へ。


バーチャル砲術訓練が受けられます。

下手くそだったので、叱られました😰


弓道場跡。


学校内。


なかなか面白かった。

自転車こいで、次の目的地へ。
風情ある街並み。
ここは象山神社ですが、ちょっと時間があやしかったのでよらなかった。

象山地下壕。



太平洋戦争のときに、軍部が大本営をこっそり移住させる目的で掘った地下壕です。
当時の金額で1億とか2億とかのお金をかけて建設されたそうです。









まるでロールプレイングゲームのダンジョンのよう。
すごいね…。

松代城址。





天気がよくなってきて、駅から山がきれいに見えました。



バスに40分くらい乗って、長野駅に戻りました。

続く!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足秋バラ鑑賞

2024年10月12日 | お出かけ
久々にFさんと大人の遠足。

今回半年ぶりに会うということで、
ランチではなくお出かけすることにしました!

秋バラを見に旧古河庭園へ。

私ずっと「こが」庭園だとおもってたら
「ふるかわ」庭園でした。

秋バラは満開までもう少し。




庭園を散策して


景色見るよりお喋りが多かった😅😅😅

バラのアイス食べた。


それから
前から目をつけていたカフェへランチに行きました!

入り口が分からなくて迷ってたら、
工事のおじさんが
「みんな探してるけど、そこだよ」と教えてくれた😅
看板がでてないんだよ…。

ランチについてるスープ。


私の頼んだガレット。


Fさんオーダーのプレートランチ。


美味しかった😊
夕方から授業があったので、あんまりゆっくりできなかったけど、
楽しかった!

私友達が少ないので、
Fさんは本当に貴重なお友達です。
いつもありがとう‼️

またお出かけしましょう😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日墓参りの旅

2024年09月20日 | お出かけ
お彼岸を前に、田舎のお墓に行ってきました。


私は仕事の都合で後から合流。
朝早く家を出たので、
行きの新幹線の中で小腹空いちゃって。
ビール飲みつつ付録の冊子読んだあとは、ずっと勉強していました。



隣の際の人、SFマガジン読んでた。
まだあるんだなぁ。


合流した後、みんなでお昼。


雨だったのですけど、
お墓の掃除とお参りの間1時間ほど晴れた。
すごい、神通力か。



みんなでホテル泊まって
オールインクルーシブの宿だったので、
めっちゃ飲みました。





夜も朝ごはんもビュッフェで、地元の料理もあって、
とても美味しかった。
初めて泊まった宿だったけど、なかなかでした。
ただ結構混んでて、
ご飯の会場に入るのに時間がかかった。
そこは残念。




母と姪っ子と別れてから金沢駅の回転寿司でお昼ごはん。







珍しいネタがたくさんあった!
美味しかったです。

色々買い込んで帰ってきた。

とろろのおにぎり、ガスエビ、めちゃ美味しかった😊


自分用のお土産。


ビーバーとロングサラダは鉄板。



新幹線が通って近くなったといっても、
やっぱ遠いです。
お金も時間もかかる。
安くなるフリー切符使っても3万円くらいかかるんですよ。
ぐったり疲れました。
次回は夏前にと言っていたけど、結構辛いものがあるわ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅3日目②

2024年09月02日 | お出かけ
やっと朝から夜までの授業期間が終わりました。
明日からは夕方からのみ、
来週日曜日は授業はあるけど、数コマだけ。
今日のように朝から夜までじゃないはず…。
もうへとへとですよ…。
つら…。



さて、川治・湯西川の旅日記、今日で書き終わりです。

ダッグツアーで川治ダムへ向かいます。

川治ダムはバスも通っているのですが、
2時間〜3時間という間隔でしかなくて
1日がかりになっちゃうから行きたいけどどうしよう…と思っていたのですよ。
車がないとほんとに不便な😰


車窓からダム湖が見えてきます。
八汐湖です。
栃木の県花、ヤシオツツジはこの辺りに咲くらしい。



水が少ないね。


川治ダムにつきました!




ヘルメットかぶってダム内とキャットウォークの見学があります。


ひええええ。怖い😱




ガイドさんから
ダムカードもらいました。


渇水時なので、節水バージョンも‼️


そこからまたバスに乗って、
湯西川ダムに。



天端。


新しいダムなのでとてもきれい。


ダムカード‼️


こちらでも節水バージョンも😊


スタイリッシュで綺麗なダムです…。


こちらも水が本当に少ない。
ダムの上流に雨が降らないので、
今年は貯水率は3割程度だそうです。





ガイドさんが写真撮ってくれました。
マニアの人たちが好む角度だそうです😅
堤体の角度がすごいんだ。



ダッグツアー、楽しかった!!



道の駅に戻ってきて、遅いお昼ご飯。
一昨日ダムカレー食べた食堂です。

今日は湯葉たま蕎麦です。

こしがあって美味しいお蕎麦でした!


最後にまた五十里湖。

いい天気になってよかった!!!



湯西川温泉駅の改札入ります。










鈍行列車内はレトロな感じ。




新藤原で乗り換えです。


しばらく乗って、下今市で降ります。
ここから少し歩いたところで別のダムカードを配布してるので、
もらいに行きます。


中岩ダムのダムカードゲット!
今市ダムのカードは証拠写真がないともらえません。

駅に戻って


待ってたらSLが来た!






乗るのはスペーシアX!


新しい電車です。
なかなかゴージャスでした。
お隣が体格のよい外人さんでしたので、
ちょい窮屈だった。
仕方ない。

北千住で降りて、
妹と飲み行きました😊



楽しい旅でした!!!

自分用のお土産。



収支:約52000円(最後の夜の飲み代も含む)

交通費は安かったんどけど、宿2泊と食事、お土産、ツアー代がかさんだ。
思ったよりかかっちゃったな…
旅行行くと気が大きくなって使っちゃうからねぇ。
でも、楽しかったのでよしとします😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅3日目①

2024年08月29日 | お出かけ
昨日の夜、
嫌な夢を山ほどみてうなされて
夜中に何度も目が覚めて、
冷や汗ダラダラかいて発熱してるのかと思った。
気持ち悪くて辛かった…
朝方気づいたけど、入眠剤を飲むのを忘れて寝ちゃったせいかも。
まだ無しだとダメなのね。
あんなに少ない量(一回半錠)でも脳は依存状態になってるんだな。
どんどん量が増えたりはしていないので、
大丈夫だとは思うのですが…。


さて
川治・湯西川旅の続き。
3日目です。

朝ごはんはまたまたバイキングです。
おかゆとおかず数点。


昨日食べられなかったフルーツとソフトクリーム。



この後、やらかしました。

調べておいたバスに合わせてチェックアウトして、
バス停で待ってたんだけど、
バスが時間過ぎてもこなくてさ…
よーく見たら土曜日運休のバスだった。
平日運転のバスと日祭日運転のバスがあって、
土曜日だった…
フロントの人言ってること違ったじゃん…
気づかなかった私も悪いけど…😰

本当は湯西川道の駅の日帰り温泉に行こうと思ってたんですよ。
なので朝風呂行かなかったのに…。

仕方ないので、
予定を変更して反対方向のバスに乗って、
龍王峡に行くことにした。

バスまで時間があまったので、
散策。







公共の露天風呂かな。
丸見えじゃんね。




バスに15分くらい乗って、龍王峡にきました。



お土産屋さんや飲食店が想定外にたくさんあった。
戻りのバスまで時間調整できそうで、よかった。
なんせ1.2時間に一本くらいしかバスがないからさ。



鳥居こえて渓谷に行ってみます。



社の向こうに滝!










天気がよくてめちゃくちゃ暑いけど、


素敵な眺めです。




汗だくで戻ってきて、

とちおとめソフトクリーム。

お店の人が漬物サービスしてくれました😊

染みるおいしさ。
ご馳走様でした!!


またまたバスで戻って、湯西川道の駅へ。
温泉入る時間はないけど、足湯だけでも!!


ダッグツアーに参加して川治ダムと湯西川ダムへ行きます!!



ダックツアーのバスは窓ガラスがありません。
なので、
天気が回復したら参加しようと様子見して、
昨日の夕方電話で予約しました。





出発です!!!

続く😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅2日目②

2024年08月28日 | お出かけ
旅行記の続きです。
もう少し続きます。


川治温泉駅の近くの小網ダムを見てから、
駅に戻ってきました。



駅前のロータリー笑
何もないよ…
ここから電話をすると、ホテルのバスが迎えに来てくれます。

待つこと5分ほど、バスが来てくれました。
宿に入ります。


ところが…

この時点で2時半くらいだったのですが、
朝荷物を預けた時に「13:00から手続きできますからね」
と言われたのです。
確かにチェックインの手続きはできたけど、
鍵は15:00すぎないと渡せないんだって。
(そりゃそうか)

フロントは大渋滞。
大きなホテルなのでロビーも広くてソファーもたくさんあるんですけど、どこも座れない。
めちゃ家族連れ多い。
ハイテンションな子供が多くてうるさいし、
(家族旅行でテンション上がってて騒ぐのも分かりますけど…)
仕方ないので、
周辺をウロウロ散歩にいきました。



お!ここは有名なコロッケ屋さんでは。
キャベツメンチいただきました。


ジューシーでさくさく!
ビールが欲しくなるお味😅
美味しいーーー!!


雨がひどくなってきたので、ホテルに戻り、
フロントに並んで預けてた荷物と鍵をもらいお部屋へ。

うーーーん、予想通りのお部屋😅

ビジホより狭いなぁ。
窓もないし(地下だから)
いいの、今日は台風避難のつもりで来たから!
部屋でこもって酒飲んで勉強するから‼️

とりあえずお風呂。
混んでるかなぁと思ったけど、そうでもなかった。
ゆっくりつかれました。
高層の建物なので、眺めがいいです😊
とろみのあるお湯でした。
割と近所なのに、昨日のお風呂とはお湯質が違う感じ。


部屋でくつろぎます。
座る場所はないので、ベットの上です。
サントリーのビールなのはちょっと嫌だったが、
(サントリーは個人的に不買運動してるので)
他に選択肢がなかったので仕方ない。

今日の戦利品。



夕飯の時間まで、勉強します。


夕飯です。
バイキングでアルコール飲み放題。



お食事はあんまり地元の産物とかなくて、
まあこんなものでしょうという感じ。
大根の煮物が一番美味しかった😅
(おかわりしています)

ビール2杯とレモンサワー一杯いただきました。
お腹が限界になってしまい、
デザートまで辿り着けなかった。
残念。

夕飯後しばらくダラダラしてから、
露天風呂へ。


入り口がライトアップされてて素敵でした。

風呂上がりにまたビール飲みつつ勉強の続きやって、
就寝。

この日の歩数は10500歩。
旅行の割に少ないですね…。

3日目に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅2日目①

2024年08月25日 | お出かけ
川治温泉・湯西川温泉の旅、2日目。

台風の営業でしとしと雨が降っています。
窓からの眺め、だいぶん煙っている。

でも暴風雨にならなくてよかった。
結構心配したんだよ。

朝、お風呂行ってさっぱりしてから朝ごはん。

ツヤツヤのお米が美味しかった😊


ご馳走様でした!!!

今日は雨でも行けるところへ行こうと考えて、
湯西川温泉まで行って平家の里を見ようと考えた。
今晩の宿に荷物だけ預けようと思って、
歩いて向かいます。

川治温泉の温泉街。


かわじいの銅像。


今晩泊まる一柳閣。

この辺りでは随一の高層です。

門前の百日紅がきれい。


荷物だけ預けて、昨日も乗った湯西川線のバスに乗ります。

湯西川道の駅と水の郷を経て、
終点まで約40分。

湯西川温泉に到着。
湯西川温泉は平家の落人集落として有名です。

平家の里。






平家の末裔と源氏の末裔が和解したという写真が面白かった😅

里を出て、集落の中を散歩。



お昼ご飯を頂きます。




名物の鹿肉の刺身。

馬肉みたいな感じで思ったよりクセがなく、さっぱりしてる。
美味しい😋

湯西川温泉のホテルで日帰り湯をしようと思ってたんですけど、
リサーチ不足でやってる宿が見つからなくて、
民族資料館行って戻りました。
バスの時間が迫ってたので、
写真を撮るのを忘れた。
なかなか面白かったです。
平家の落人たち、どんだけ荷物担いで逃げて来たんだぃ…!って思いました。

またまたバスに乗って川治温泉へ戻ります。
乗客がずっと私1人で、
なんか申し訳ない気分になりました。

川治温泉駅で下車。


ここもなかなかのさびれ具合。

駅から歩いて小網ダムへ。


小さいダムです。


インターホン鳴らして、係の人からダムカードを頂きます。


発電所カードももらいました!





続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅1日目②

2024年08月21日 | お出かけ
栃木県は川治温泉・湯西川温泉旅の続きです。


川治湯元駅入り口でバスを降りたけど、
なーーんにもない。
地図アプリで宿の場所は分かっていたが、
駅の方行けばビール買えるお店でもあるかな…と思って駅方面に行ってみようかと思ったのですが、
何もなさそうなのでやめました。

パス通りをてくてく歩いて進んで、宿へ行きます。

今夜の宿は、坂聖日光さん。
おしゃれな門構え!!!



入り口。


ロビーから中廊下。

 
エレベーター前からダイニング方面。

古い旅館をリノベしてるこじんまりとしたお宿です。
いい雰囲気で素敵です。

お部屋はおひとり様プランにもかかわらず結構広い。


掘り炬燵があって、のんびりできそうです。

お風呂の前にビールを調達しようと思ったのですが自販機にはアルコールがなくて、
フロントの方に聞いたら近くに商店があるのでそこで買ってくださいとのこと。

ちょいと散歩がてら近所をフラフラして
昔ながらのお店でビール買って、
戻りました。

ビールを冷蔵庫にしこんでお風呂行きます!
お風呂は小さめですが温泉です。
椅子と桶がプラの安っちいやつだったのが残念。
でも素敵なお湯でした。


夜ご飯!!!




地元日光の日本酒頂きます😊


鮎だ!!!鮎だよ!!!!

鮎大好き!!!
おいしーーー!!!
肝舐めつつ日本酒飲む、最高です✨✨✨

豆乳の豚肉のしゃぶしゃぶも湯葉の煮物も、
めちゃんこ美味しかったです。



お食事は少なめっていう口コミを見たけど、
ちょうどよかった。
私は元々酒は飲むけどそんなにたくさんは食べないので、
いろんな美味しいものを少しずついただけるのが幸せです。

日本酒全部飲んだのでいい感じに酔っ払って、
お部屋に戻ってダラダラして、
問題解いたり、
お風呂行ったりしました。

本日の戦利品。


2日目に続きます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の川治・湯西川の旅1日目①

2024年08月19日 | お出かけ
夏の真ん中、連休ができたので一泊二日でダムカード収集の旅に行くことにしました。
ところが、
3日前になって
帰ってくる日に台風がドンピシャでやってくることになり、
ちょうど戻りのタイミングでがっつり当たる!
どうしようか行くのをやめようか…
悩んだけど、
もう宿もキャンセル料金がかかるタイミングになっちゃってたので、
決行して
ついでに台風くる日も現地で泊まることにした。

ということで、
行く前からケチのついた栃木県の川治、湯西川の旅スタートです。

今回使ったのは東武鉄道の
「デジタル湯西川フリーパス(4日間有効)」。
発着駅からの下今市までの往復と、
下今市から先の湯西川までの東武線(野岩鉄道)、日光交通バスが乗り放題です。
バスにたくさん乗ったので、元をとりまくりました。

旅の始まりは北千住。


ここから特急リバティ会津号。
満席です…!!
予約とった時点で、残りあと3席ぐらいだったの。
焦った。

さて、
お約束のビールとおやつ。


窓際じゃなかったので、外も見られず。
ずっと問題解いてました。

2時間ちょい乗って湯西川温泉駅につきました。


湯西川温泉駅はトンネル駅です。





湯西川駅は道の駅と併設されています。

ここでお昼ごはん。
名物鹿肉コロッケ


川治ダムカレー

きのこや野菜がたくさん入ってるカレーでした。
美味しかった!
オリジナルダムカードがもらえます。



外に出てみます。


目の前には五十里湖。





ダッグツアーの車があります。
本当はこれに乗るツアーに参加して川治ダムに行こうかなと思ってたんだけど…


雨が全然降らないから湖に入れなくて、
ツアーは軒並み中止。
台風と天気の様子をみつつ
可能そうだったら3日目の地上ツアーに参加しようと決めました。


鬼怒川ダム4姉妹のうち、今回の旅で行く3ダム。
川俣ダムはちょっと遠すぎて、車のない私は行けません。


ここの道の駅では五十里ダムのダムカードがもらえます。


鬼怒川温泉駅から湯西川温泉まで路線バスが通っているのですけど、
この路線上に行くところが点在してるのでこの路線には何度も何度も乗りました。
(毎回おんなじ運転手さんだった笑)

まずは道の駅からバスに乗って20分くらい。
湯西川水の郷へ。
途中五十里ダムサイトと湯西川ダムサイトを通るけど、
五十里ダムは帰りに寄るし、
湯西川は3日目に行く予定なので、
ここは通り過ぎます。
(バスの本数がとても少ないので、色々計画してるのです)






ここで湯西川ダムと三河沢ダムのカードがもらえます。

売店に熊の皮とか鹿のツノが売ってた😳😳


吊り橋〜


たくさんの人が水遊びしてた。
暑かったので気持ち良さそう。


かき氷いただきました!

とちおとめミルク。

甘くて美味しかった。
暑すぎてあっという間に解けたけど😅


バスで戻り、
五十里ダムサイトで下車。

五十里ダム。


江戸から50里離れていることから五十里ダムという名前なんだって。
大正時代から着工している古いダムです。



天端〜。



資料館で発電所カードとダムカレーマップもらいました。


バスの時間まで結構あるので、
資料館の中をゆっくり見学して、
映像もゆっくり見て、
トイレ行って、
またバスに乗ります。


川治湯元駅入り口でバスを降りました。

が、
え…駅どこ…????


続くー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根女子旅

2024年07月19日 | お出かけ
ご無沙汰しております。

海の日辺りの連休で、箱根に行ってました。
メンバーは母+3姉妹です。

他の方達は土曜から旅を楽しんでいましたが、私は仕事の都合上日曜日から合流。
雨予報ではあったけど、
大雨にもならず、
時折晴れ間も出てよかったです。


芦ノ湖で海賊船に乗ったり




大涌谷に行ったり


彫刻の森美術館に行ったり


ビール飲んだり


ビール飲んだり


そんな旅をしました。
母は高齢者の割には元気でよく食べてよく飲みますが、
やはり歩くのが厳しくなってきています。
あとどれだけこうやって出かけりできるのかなぁ。
できる限り付き合ってあげたいところではあるけれど、
私は仕事柄休みが自由にならないので、
(他の人と休みが合わず)
予定を合わせて行くのはなかなか難しい。

自分の身体もあちこちガタが出てきていて
少ない休みはその治療やらメンテナンスに使わなきゃならん現状なので、
ほんと合わせるのが難しいんだよ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする