北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

北海道の香典袋が全国と違うなんて・・・知らなかった!

2009年08月20日 | 北海道の事いろいろ♪

 いきなり涼しくなった道東です。
16°なんて・・・半袖着れないジャンね~

いや~~北海道の香典は全国と違うのは、随分前に

ブログに書いたので知ってましたが(目の前で香典袋開けて

金額確認後、領収書と香典返しを受付で貰う話ね)

ところが~~昨日チャット仲間と話してて香典袋で解るから~

と関東の方が言うので意味が解らずよ~く聞いたら
金額で香典袋が違うんですって~~

だって こちらは2種類くらいしか使わないだもん

     
水引が絵で書いてる
 このタイプが どこの宗派でもなので ごく一般的です。
  コンビミでも これが売ってます。

かなり金額が多いとこのタイプです。

本物の水引付いた香典袋ね 本人の前で開けて金額見るので

あまり香典袋は 関係ないからかしら

ところが~~関東や他の地方は金額によって香典袋が違うと
聞いて びっくりです  全国同じだと思ってたよ


   
   
3千円~1万程度      ~1万円程度

     
     1万円~5万円程度    5万円以上
 
 香典は結びきりと言うくくりかたで付いてるそうです。
  
 番外編で?高額用の香典袋なるものが ありましたぞ

  10万以上~200万円までだって~~
 
ひぇ~どんな人が 誰にあげるの? 貰った事ないし・・・


    香典袋で金額がだいたい解るんですね。

 知らなかったわ だって~こちらでは使わないもん

 こんな立派な香典袋なら電動カッターで切れないもんね(苦笑)

 いや~~日本は広いカルチャーショックでしたね

 私の地方は、こんな香典袋ですと言う方がいましたら
 教えてね~~ まだ私の知らない事が全国にありそう~

 さっそく神奈川のびー様よりHP教えて頂き見ましたら

 キリスト教用の水引で作った香典袋がありました。珍しい~
 
水引で十字架を作ったんですね 百合の花を表したそうです。

 初めて見ました~お値段も高かったですけど・・・


 そうだ 次女の時に十字架の台紙に入った弔電頂きました。

オチがありまして十字架の弔電 なんと葬儀が終わって
1ヶ月後に届いたんですけど 葬儀会社から来てびっくり
その方から注文して1ヶ月間違えて発送頼んだそうで

しかし間違える本人も天然だから解るけど(確認せ~よ~)

頼まれた会社だって1ヶ月後に亡くなるの知ってるの

変だな?入力ミスでは?と思わなかったのかしら

本人にメールで間違いではと確認しても良かったのになぁ~

なんて思ってしまったわ・・・・


 チャットって勉強になるわ・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ

    コメント投稿はコメント( )内の数字クリックしてね


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫ちゃん ルスツにて満面の(... | トップ | ついに来た~新型インフルエ... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいこ)
2009-08-20 17:36:44
お久しぶりです。京都はまだまだ残暑でたまりません。香典袋も色々ありますね。京都はこれですね

京都では黒白の水引の掛かったものは使いません。
その理由は、皇室に献上する時、紅白の水引を使うからです。
紅白は赤白とは違い、一見ほとんど黒のため、京都では黒白の水引を使いません。
返信する
香典袋もいろいろ。 (びー)
2009-08-20 19:19:33
http://www.mizuhikiya.com/shopping/shugi-butuzi.html
わかりますか?
なんかいろいろありますねぇ。。

ただ書く筆は 薄墨ですが・・・
これはみんな一緒かな?
返信する
まいこさんへ (かあちゃん)
2009-08-20 22:53:18
確かに京都以外と書いてました。

黒白の水引使わないんですね~さすが伝統の
ある京都ですね。

北海道は合理的だね!とよく言われますが

その方がラクですよ。 
結婚式もご祝儀袋に入れずに
受付に行き名前を言って会費制が主なので
13000円なら財布から直接出して

受付に方に渡して領収書付きの席順表など
渡され、それを見ながら席につき
席には、お返しが置かれてます。

またまた ここでも出ますよ!領収書

日本全国から集まった開拓の方達が
皆大変だから 助け合おうと言う精神が
いまだに 受け継がれてこうなったそうです。
返信する
びーちゃんへ (かあちゃん)
2009-08-20 22:57:46
さっそくびー様から教えて貰いHP見ましたら

キリスト教用の水引があったので写真のせました。

水引で十字架作れるんですね~

初めて見ましたわ

シンプルで いいです

いろんな香典袋があるのね~知らなかったわ。

51年間 北海道から出た事ないもんね。

チャットで皆様の話を聞くのも勉強になるわ~!
返信する
追伸 (かあちゃん)
2009-08-20 23:01:17
薄墨で書くには 同じですが

今はボールペンで書かれる方が多かったなぁ~

娘の時だから 若い子が多いからかしら?

急いでるからと白紙で香典袋置いて行こうと

した女の子がいて 慌てて引き止め

名前と住所書いて貰いましたが(仮通夜の時)

いろいろでしたね。
返信する
知らなかった! (狛犬)
2009-08-21 21:01:09
九州と、関東にきてから、アパートなどの礼金制度とか、いろいろ違いにとまどいましたが、所変われば、ですね。

ネット社会とはいえ、世の中は、やはり広い・・
返信する
狛犬さんへ (かあちゃん)
2009-08-22 02:43:53
あああ~~アパートなどの礼金制度で喧嘩した事があるぞ

かなり昔ですが、東京は、皆こうです。と
言うから北海道では違うから払いませんって

なんで北海道の人は、皆そう言うんだろうと

店長さんがボヤいてましたが・・・・

ネット社会でも私のチャット部屋は、おじん、アラバーが多いので真面目な話が多いんです。

そこで いろんな発見があり
ブログネタになるんですね~

皆様 毎年オフ会で合ってるので信用出来る
方ばかり・・・メル友さんも長いので

これまた信用出来る人ばかりです。
困った時に いろいろアドバイスくれます。

ネットで知り合いましたが 親友に近い
存在ですね。男女関係なく

もうすぐ3回目のチャットのオフ会です。
皆に会えるのが凄く楽しみです。

今回は私が喪中なので こちらまで
来てくれます。張りきってあちこち観光案内しますよ。

香典袋・・・合理的な北海道で良かった。
返信する

コメントを投稿

北海道の事いろいろ♪」カテゴリの最新記事