北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

入学通知書が届かなかった孫

2010年02月17日 | 怪獣達の事

         

 実は 教育委員会から手紙が来るまで 知らなかったのですが

 なった娘宛に 送ったが 戻ってきた 何故住所が同じでないのか?

 詳しく書いて すぐ返信するようにと書いてました。

 えええ~今頃 何で もう1年前にになり市役所にも

 裁判所にも、全部手続きしてあるのに何で教育委員会は知らないの

 縦割り行政だとは、思ってたけど すごく悲しかったです。

 すぐ書こうと思って書き出しましたが、辛い現実を書くのは

 それに解らない項目があり 平成何年から~何年まで、あなたの
所にいるのか?書けとか、一生に決まってるじゃん

教育委員会にしました。 あの~死亡届も出てるし住民票も

とっくに我が家になってるのに どんな理由で手紙をよこすのですか?

一応 決まりなので・・・娘は母子家庭で母が亡くなったから

育ててるんです。 これからも、ず~~とですが 何年までと

書けばいいんですか? 市役所と通じてないんですか?

いや~~と無言に・・・その後 ちょっと待って下さいと言って

就学前の健康診断(知能検査)に行った時の用紙を捜してきたらしく

あああ~この備考欄に書いてましたね~解りました。

何年までと書いて(小学校卒業するまでの年数を書いて下さい)だって
すぐに送り返して下さいと言われ  まさか入学通知書だとは・・・

何となく嫌な予感がしたので 備考欄に、びっしり書いておいたんです。 私が 付き添って来た理由を・・・

良かった~書いといて しかしねぇ~縦割りでなく もっと市と繋がりが

ないのでしょうかね~遺族が 悲しい思いをするとなんて

思っても いないんでしょうね。 これは、やはり担任になる

先生にも しっかり お話しておいた方が良いと思いました。

そんなこんなで、後から教育委員会から 送られてきたのが

入学通知書 これがなかったら 明日の小学校での説明会も
行けないところでした・・・・持参して先生に渡すんです。

間に合って 良かったわ。張りきって 聞いてきますね。


さて~話は変わりますが旦那さんの病名は
過膀胱活動症でした

後は、どこも何も異常なし 健康だそうで 一安心と言いたいのですが
薬を飲みながら 仕事は充分出来るそうですが・・・会社がね~

診断書を持ってこないとダメだそうで 先生は、普通1週間かかるけど

そういう理由なら 明日までに 書いてあげると言われまして
また 明日も仕事 休みです・・・・ 私 仕事してれば、良かった

でも 孫が まだ立ち直ってないし 私自身も・・・だから今は

側にいてあげたいし・・・・という気持ちで 揺れ動いてます。
旦那さん~~しっかりしてね~一家の大黒柱なんだから
神経で 胃が痛い かあちゃんです でもは食べれるぞ


        コメント投稿はコメント( )内の数字クリックしてね                       
                 (4ケタの数字も忘れずに入れてね)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前立腺肥大とは?調べてみま... | トップ | 次の記事へ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (くんま)
2010-02-18 08:43:24
心配ですね~
返事はメッセージにて・・・
返信する
くんまさんへ (かあちゃん)
2010-02-19 01:21:45
メッセージありがとうございました。

参考になりました。3/3に腎臓のMRI検査を

一応やる事になってます。

まだ血尿が出てるので・・・・

でも 本人は 元気に見えます

明日 診断書を見て 会社側が何て言うか

 不安です。旦那さんも不安だろうなぁ~
返信する
血尿 (ルパン)
2010-02-19 06:06:44
孫の入学通知書がきてよかったね!

だいたい、今まで来ないってことが不思議なんですよ!

縦割りって言うより、行政ってこんなもんでしょう!

入学年齢に達した子供の入学通知書を出せてない人をピックアップして理由を確認しただけでしょう! お役所ならではです!

旦那さんは心配ですが、これが理由で解雇はないでしょう!

解雇されれば労働監督署に訴えれば?

このまま仕事ができるか確認の話し合いはあるでしょうが!

旦那さんがそれに耐えられるか?

旦那さんも大変でしょうから(精神的に)かあちゃんがサポートしてください!
返信する
ルパンへ (かあちゃん)
2010-02-19 21:34:22
一応 今日 教頭先生に お話しして

月曜日に 教務主任の先生と、お話する事に

なりました。 まったく内情が伝わってない

事が解ったので、クラスや担任が決まる前に

聞いておいてほしい事もあるので

助かりました。 旦那さんの事は

したとうり 大変厳しい判断を

会社側から されました

でも北の大地に踏ん張って 
返信する
就学児検診しといて、入学通知出さないなんって (ドラミのママ)
2010-02-20 11:01:17
就学児検診を受けたのに、入学通知が来ないということがあるんですね。
私は、母にそういうこと一切合財お任せだったので
わからないのですが・・・?でも、私立へ入学するなど、
その学校へ入学しない子が届け出をするものだと思うのですが、
違うのでしょうか?入学児検診を受けた時点で
その小学校へ入学するのだと理解していたのですが、
最近、変わったのでしょうか。
返信する
ドラミのママさんへ (かあちゃん)
2010-02-20 21:47:46
私も就学児検診を受けたから、入学も出来るんだと思いこんでました。

自分の子育ては、随分前に終わったので
入学通知書があるのを忘れてましたが

後で送られてきたハカギ見て びっくり入学通知書と書いてるし~

そこで、孫には、まだ送られてなかったんだと
気が付いたんです

間に合ったから良かったけど
あまり いい気持ちは、しませんよね。

もし入学されない方とか、何年しか通学しないと言う方も、マレにいますので 確認のためと

言ってましたが・・・孫は行くところは
我が家しか、ありませんので 変わりませんと答えて

用紙に記入して すぐ送り返したんです。
で・・・学校側は、入学する事になってますよと言うし・・・・教育委員会と学校の連絡も

取れてない事が解りましたので ご説明に行ってきます。

でも良いですと言ったのですが
教頭先生が ぜひ学校へ来てお話下さいと
言って下さったので・・・・

娘がになってから いろんな手続き
してきましたが、同じ内容の事を何十回書かされたか・・・

もう、いや~~~と叫びたいのを我慢しました。それも 可愛い孫のためです。

もう全部終わったと(手続きがね)思ってた
だけに がっかりしました。

返信する

コメントを投稿

怪獣達の事」カテゴリの最新記事