
昭和時代はこんな光景でしたね~。

電柱のベトベトしたタールと臭い・・・思い出すなあ~
なんか、素朴で良い感じがしますね。

昔の人に感謝します。



私がまだ小学2・3年生のころ、おやじにたばこの遣いに走らせられた思いが忘れられない。
当時、自販機があるわけでもないし、片道15分位はかかったはず・・・夕暮れ過ぎ、見渡す限り真っ暗闇だった。たしか親父の吸っていたたばこは、「いこい」だったとおもいます。
50円を預かって買いに行った遠い記憶が懐かしい思いにふけってしまいました。

コンクリート基礎の壁面に直径10センチ程の排水口がある。
そんな所にも植物の住家があります。
ちょっぴり、覗いてみました~。




そんな所にも植物の住家があります。
ちょっぴり、覗いてみました~。




11/20日・田代島(二斗田)
に行って、磯釣をして楽しんできました。
ちょぴリ
を
パチリしたあと、最終便のマーメド号(PM3:33)に搭乗し石巻PM4:46着。
下船したら、外はもう、うす暗闇でした。夜景の大橋が目にとまり…またパチリして来ました。



ちょぴリ


下船したら、外はもう、うす暗闇でした。夜景の大橋が目にとまり…またパチリして来ました。






県、

ギャラリー2会場にては、県民共済展をはじめ、県内の8フォトサークルのグループ展を同時開催しております。

石巻を出航して、最初に入港するのが田代島の大泊です。ネコちゃんがたくさん居るところは、次の二斗田港です。

海面があまりにも綺麗なのでビックリしますよ。


海面があまりにも綺麗なのでビックリしますよ。
