この写真は、1912年に発売されたベスト・ポケット・コダック(V.P.K)単玉付きカメラのレンズをデジカメに取り付け撮影したものです。
国内での愛称「ベス単」で呼ばれ現代に至っても人気あるレンズです。
私のベス単は、フードを付けたままです。しかし、フードの穴が小さいため、
10ミリ位に穴加工しました。やっぱりフード付きのほうがかっこいいですからね。〈笑い〉
ニコンD700 F6.3開放 Aモード
国内での愛称「ベス単」で呼ばれ現代に至っても人気あるレンズです。
私のベス単は、フードを付けたままです。しかし、フードの穴が小さいため、
10ミリ位に穴加工しました。やっぱりフード付きのほうがかっこいいですからね。〈笑い〉
ニコンD700 F6.3開放 Aモード
仁斗田から猫神社に向かう途中、ネコちゃんだちと友達になった。〈笑い〉
この辺は、丘なので津波の被害はありませんでした。
今年生まれた小さな仔猫が数匹
おびえながらも、好奇心と陽気に誘われ、
楽しそうに遊んでいましたよ!
やっと安心です。
この辺は、丘なので津波の被害はありませんでした。
今年生まれた小さな仔猫が数匹


楽しそうに遊んでいましたよ!
やっと安心です。

田代島仁斗田港 6/19日の浜の子猫たちです。
被災後の猫たちの様子ですが・・・少しやつれた様子でした。
地元の猟師さんや、畠山さんなどの介護によって生き延びられたようでした。
また、全国のニャンコ愛好家さんから、沢山の餌をいただき島民の方々は、
とても感謝してました。
私からも御礼申し上げます。
ネコちゃんたちは、楽しそうに遊んでおりましたよ。
ただ、浜辺ニャン子ちゃんたちは・・・25匹ほどいたはずなのですが、
暑かったせい・・・それともお産の時期だったせいなのか10匹ほどしか会えませんでした。
ちょと心配してます。
ほかの地区は、いつもとあまり変化はなかったようでした。安心しました。
但し、「ハートのしっぽ」
で有名だったあのネコちゃんが天国に旅立ちました。
とても残念です。
報告まで。

被災後の猫たちの様子ですが・・・少しやつれた様子でした。
地元の猟師さんや、畠山さんなどの介護によって生き延びられたようでした。
また、全国のニャンコ愛好家さんから、沢山の餌をいただき島民の方々は、
とても感謝してました。
私からも御礼申し上げます。
ネコちゃんたちは、楽しそうに遊んでおりましたよ。
ただ、浜辺ニャン子ちゃんたちは・・・25匹ほどいたはずなのですが、
暑かったせい・・・それともお産の時期だったせいなのか10匹ほどしか会えませんでした。
ちょと心配してます。

ほかの地区は、いつもとあまり変化はなかったようでした。安心しました。
但し、「ハートのしっぽ」

とても残念です。

報告まで。

今日は、台風の影響で、くもり一時あめ降りでした。
ここ数日、曇り空でも夕方になると、薄っすらと茜色に染まる日々がありましたね。
夕景Ⅲ


7/14 PM7:00頃 フジDカメ HS20 仙台市泉区から撮影
ここ数日、曇り空でも夕方になると、薄っすらと茜色に染まる日々がありましたね。
夕景Ⅲ


7/14 PM7:00頃 フジDカメ HS20 仙台市泉区から撮影
2011.7.12 PM7:11 仙台泉区内より撮影 カメラ フジデジHS20 24ミリ
今日も全国で猛暑だった。
仙南、仙北地方では大雨洪水警報が発令されていた。
仙台市市内は、ポツリ・ポツリ程度で済みましたね。

あっという間の夕空でした。
今日も全国で猛暑だった。

仙南、仙北地方では大雨洪水警報が発令されていた。
仙台市市内は、ポツリ・ポツリ程度で済みましたね。


あっという間の夕空でした。
