通称「ベス単」は、アメリカのイーストマン・コダック社が1912年に発売したカメラレンズのことです。
当時にしては、小さなフイルムカメラ・・・ポケットに入ってしまうサイズだったことから、
ポケットカメラとしても愛称されてきました。
レンズは単玉(レンズ2枚を合わせ)で、絞り開放にすると湾曲収差等によるフレアーが出て軟調に写る。
さらにレンズフードを外す事によりさらに軟調写り、それが日本人好みの絵柄となり、戦後も人気のあるカメラとなった。
私の場合は、レンズフードを外す事は嫌っています。
フイルムサイズは現在の6×4.5カメラサイズに近いのです。
35ミリ判カメラにつけると75ミリレンズ相当になりボケが大きく見え、APAサイズならば・・・
さらにピンと合わせが大変になります。
何といっても、フードを外してしまうと、絞りが前面に見えてしまい、損傷させてしまうリスクが高くなります。
見栄えも、フード付きベス単の方が、格好いいと思います。
また、フードがある事により、ゴースト・フレアー等、改善されると考えられます。
したがって、初期のレンズフード(直径11.5ミリ)のように直径7ミリフードを、
私は、直径11ミリの穴に加工して使用してます。
写真は、左がベス単(NO.674113) ・ 右がニコンD700デジカメ
市内をぶらり散歩・・・みつけました。
おやじがまだ小学校頃の・・・・鉄製の電灯メータBOXですよ!
こうしてみると、ブロックに入って見えますが、実はブロックが後付なんだね。
こんなの見ると・・・散歩が楽しくてなりませんよ。
街中ではめったに見れなくなった光景ですね。
家が先か、松木が先か?
家柄からは歴史を感じ、また見事な松ノ木にも感銘いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/7e0cdbf02c124aa51af5c6ba68637795.jpg)
よって、どちらも称えたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
撮影地 山形市内 フジデジカメHS20
路上探索していると、やたらに目にするのが(NO.1)矢印に丸の絵柄だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
何の意味があるのかいまだに謎?・・・気になる。
僕からすると、「命」のイメージだろうと解釈したいが・・・もしかして、男女の意味かもネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
NO.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/7bcc58edcd1cc2c7a85d2c0aceb9230c.jpg)
NO.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/9ecba6d3c8f65a479b674ee0644b3d5c.jpg)
撮影地 山形市内 デジカメ フジHS20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
何の意味があるのかいまだに謎?・・・気になる。
僕からすると、「命」のイメージだろうと解釈したいが・・・もしかして、男女の意味かもネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
NO.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/7bcc58edcd1cc2c7a85d2c0aceb9230c.jpg)
NO.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/9ecba6d3c8f65a479b674ee0644b3d5c.jpg)
撮影地 山形市内 デジカメ フジHS20
実は、ごみ集積所の網・・・塀にぶら下がる黄色や青の網、光と陰模様でちょぴりアートぽっくなた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/4b84bde9b6f2680c67726895ef2cc0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/a91c94771a07648c7b177fb792cd94ef.jpg)
撮影地 山形市内七日町 フジデジカメ HS20
街スナップ編・・・粋な蔵と紅い暖簾
そこへ共同歩調する男女の仕草(帽子のヒサシに右手をあて)敬礼、自衛官出身・・・?
まるで、顔馴染みの二人に挨拶された気分になっちゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
山形市内スナップは・・・このあとすぐに紅の蔵で、山形蕎麦をたべました。
美味しかったですよ~。ついでにお土産も沢山買いました。
楽しい1日でした。
そこへ共同歩調する男女の仕草(帽子のヒサシに右手をあて)敬礼、自衛官出身・・・?
まるで、顔馴染みの二人に挨拶された気分になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
山形市内スナップは・・・このあとすぐに紅の蔵で、山形蕎麦をたべました。
美味しかったですよ~。ついでにお土産も沢山買いました。
楽しい1日でした。
去年の今頃は、こんな可愛い子ねこが沢山生まれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今年は、やっぱり浜の方は、あまり姿を見せませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
被災までは、出迎え、見送りしてくれた田代島の猫さん達・・・元気してますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ちょぴり寂しいですね。・・・また、フェリーに、かもめも君たちも追いかけて来ませんね。これも震災の影響なのでしょう。
でも、皆さんの復興努力と時間が解決しえくれるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今年は、やっぱり浜の方は、あまり姿を見せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
被災までは、出迎え、見送りしてくれた田代島の猫さん達・・・元気してますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ちょぴり寂しいですね。・・・また、フェリーに、かもめも君たちも追いかけて来ませんね。これも震災の影響なのでしょう。
でも、皆さんの復興努力と時間が解決しえくれるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ある路上の塀に一際目立った1枚のポストカードを発見!
こんな所に・・・よっく見ると「金魚の絵」中々の芸術作品であった。
おやじが、まだ幼かった頃
・・・小川で遊ぶ金魚を追いかける夢をふと思い出した。
撮影地 山形市七日町 コンパクトデジカメ キャノンG10
こんな所に・・・よっく見ると「金魚の絵」中々の芸術作品であった。
おやじが、まだ幼かった頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
撮影地 山形市七日町 コンパクトデジカメ キャノンG10