新聞でしゃくなげが今年は花つきが良いってありましたので5時に出発して中津川渓谷沿いの細い砂利道を三国峠まで行き長野に下り毛木平から登ること2時間半で十文字小屋まで着きました。天気も良く花は最高でした。
但し途中アクシデントがありショック。凄い悪路で前輪がパンクして悪戦苦闘・凄い山奥でのことでスペアに交換して。でも途中知り合った親切なおじさんがあとから来て手伝ってくれて本当に大助かりでした。手伝うと言うより全部やってもらったということです。とても嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/e7ddd53f668c6249dc6eba3ddb5bcd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/81a068f5a2719eb45e55ff58273760d1.jpg)
ここは乙女の森っていって木組みした展望台からの景色です。後ろ側も全部しゃくなげで日当たりがよいところは少し花が終わりにちかずいていましがまだまだきれいです。下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/f376f25dffc2315bc88cf12059657f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/75556a06aa5f58dd9dfa9cd9d072637d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/7191397e0d7f99e933a4d165efef7094.jpg)
ここは小屋から少し下り水場を過ぎてまた少し登ったところにある岩の突き出た場所で展望が素晴らしくお昼を食べたところです。前に見えるのは埼玉最高峰の三宝山だそうです。?尾根筋はしゃくなげが咲き乱れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/f76ceaf32a5663ad36613220b14645a4.jpg)
千曲川源流・・ここから登山道の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/4cecbb671b69de67e46590f562eda927.jpg)
駐車場の横にあるレンゲつつじの群植・・今盛りでした・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/3f15a59fcfc539088566303a8efbb001.jpg)
このはなは沢沿いの道にたくさんありました。名前は不明です。
橋の上で写真を撮る人がいたので私も降りて・・・この方がパンクの取替えをしてくれた方です。
但し途中アクシデントがありショック。凄い悪路で前輪がパンクして悪戦苦闘・凄い山奥でのことでスペアに交換して。でも途中知り合った親切なおじさんがあとから来て手伝ってくれて本当に大助かりでした。手伝うと言うより全部やってもらったということです。とても嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/e7ddd53f668c6249dc6eba3ddb5bcd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/81a068f5a2719eb45e55ff58273760d1.jpg)
ここは乙女の森っていって木組みした展望台からの景色です。後ろ側も全部しゃくなげで日当たりがよいところは少し花が終わりにちかずいていましがまだまだきれいです。下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/f376f25dffc2315bc88cf12059657f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/75556a06aa5f58dd9dfa9cd9d072637d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/7191397e0d7f99e933a4d165efef7094.jpg)
ここは小屋から少し下り水場を過ぎてまた少し登ったところにある岩の突き出た場所で展望が素晴らしくお昼を食べたところです。前に見えるのは埼玉最高峰の三宝山だそうです。?尾根筋はしゃくなげが咲き乱れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/f76ceaf32a5663ad36613220b14645a4.jpg)
千曲川源流・・ここから登山道の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/4cecbb671b69de67e46590f562eda927.jpg)
駐車場の横にあるレンゲつつじの群植・・今盛りでした・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/3f15a59fcfc539088566303a8efbb001.jpg)
このはなは沢沿いの道にたくさんありました。名前は不明です。
橋の上で写真を撮る人がいたので私も降りて・・・この方がパンクの取替えをしてくれた方です。