トレニアの改良種 サマーウエーブ 2010-09-08 15:45:08 | Weblog 久々のブログアップです。さわやかな青い花で目の保養してください。 毎日? 人の方がつたない天女ノページをひらいて下さっているかと思うと申し訳ない気持ちですが 暑さ続きで庭も元気なく水やりだけでも30分以上かかる毎日です。 しかし今日は本当に恵みの雨で私のほかにももちろん大勢の人や植物、動物、野菜なども大喜びしています。 この花は花仲間のお宅で切り株の上に30個も並んで今まさに花盛り。 お取り寄せで苗を仕入れ挿し芽でどんどん増やすのだそうで見事なものです。
多肉の寄せ植え。 2010-09-08 15:37:27 | Weblog 大きな花型は高砂の翁、そして背の高いのは黒法師、左下に垂れ下がっているのはおぼろ月夜、。 大きな多肉も小さな多肉も珍しいのも、大好き。 高砂の翁はよく増えますが同じようなパーテイドレスは最初買った一株がかろうじて生きていますがお見せできません。仕立て直しが必要です。
多肉 白牡丹 2010-09-08 15:35:16 | Weblog 大きくなると20㎝位になり首がどんどん伸びるので切って挿し芽というか仕立て直し。 切った切り株からもどんどん子供出てきます。 当分このまま育てよう。
多肉の挿し芽 2010-09-08 15:29:46 | Weblog 平たいのは神刀です。この多肉は比較的よく育ち増えますので時々切り、切り口を乾かして挿し芽すればOKです。 ひものようなのは名前がわかりません。この子は枝分かれしながら大きくなり小さな黄色の花を咲かせます。育ちすぎたので株わけ挿し芽しました。
オリーブに観賞用トウガラシがたくさん。 2010-09-08 15:27:11 | Weblog オリーブの鉢植えに昨年寄せ植えしたトウガラシの種が落ちていたらしくたくさん生えて良い色になり楽しい一鉢ができました。
咲いたプルメリアの花 2010-09-08 15:24:26 | Weblog 本当にきれいに咲いてくれました。 先日つぼみにありがたくさんついていたので薬をかけておいたので良かったのかな。 ありはアブラムシの出す液が好きなのだからアブラムシがいたのかもね。
陶芸作品 2010-09-08 15:21:05 | Weblog 前回の陶芸の作品の一部です。 私の所属しているクラブの作品群です。 さまざまな物ができるので皆さんの作品を見るのも楽しみです。 不思議なのは素焼き後につける釉薬により全く想像しないような色に仕上がることです。