庭は秋のバラたちが咲き鮮やかな千日紅が、シュウメイギクが、そして小さな苗を植えたコキアが秋空の中風に揺れて・・・・
7日には食改主催のハイキングに参加してきました。町内を4つのコースに分けてそのうち1つを2時間くらいで回るという
毎回コースは決まっていなくて・・・・保健師研修の方がたまたま来ていて神社のお祭りがありそこを見ようかと・・・・
そのコースは我が家のそばを通るコースで1回目の休憩は家で・・・・咲いている花たちを皆に見てもらいました。
そして三沢川の渓流にかかった橋を渡りお諏訪様のお祭りで神楽を見物し、道の駅で休憩買い物して元の役場帰路。
道の駅では手打ちうどんの実演をしていて・・・・・帰りに買って帰りました。
お祭りでは神楽の写真や子供たちが獅子舞をするため裏で準備の様子など写してきたのだけど・・・・。
毎日パソコンでバラの写真や皆さんのブログなど見ていると次々にバラが欲しくなってしまいます。
カタログが届いたりして、、・・・・枯れたのもあるし…仕事がんばっているのだから・・・
理由をつけて買ってしまいます。最近購入したのは姫野バラ園さんからの通販でフーペルネデュッセとスイートドリーム
凄く立派な苗が送られ来ました…うちに来ると元気がなくなってしまう苗もあるので元気で育ってくれるといいなと思わずにはいられません。
最近またはじめて夢中になっていること・・・・・読書です。
バラの本ばかり見ているとどんどん欲しくなってしまうので・・・もう何年も忘れていたように読まなかった本・・小説を読むことにしました。
町の図書館でとりあえず3冊借りてきて300から400ページのもの3日で読みました。
ジャンルは問わずで一番前の本棚から…借りてきました。
うなドン・・・・青山潤さんが書いたうなぎのドンキホーテ的な・・研究のためとはいえウナギ捕りの面白い本でした。
次はフラミンゴの家・・・伊藤たかみさん・・・少女の視点での日常・・フラミンゴはたとえ?のような感じかな。
きょう1日で読んだのはスピリットベアにふれた島・・ベンマイケルセン作、原田勝訳の本で15歳の少年の犯罪から立ち直るために
アラスカの無人島で一人で生活する・・・心の物語で白い熊との触れ合いが書かれていました。
幸いにもまだ眼鏡をかけず小さい字も読めますので飽きるまでまた読もうかなと思っています。
連休があるので2冊返してまた2冊借りてきました。
題名はまたの機会に・・・・・早く写真アップできるように頑張らないと。
写真ばかりのブログが泣きますよね。では今日は自宅で本を読み終えてからパソコンに向かいました。