花の山として有名(?)な湯の丸山に友人と登山してきました。
登山はおまけでメインは軽井沢レイクガーデンのバラです。
湯の丸山は広大な土地がオレンジ色一色です。たくさんの人たちです。
これからも色々な花が咲きそうでいつ行ってもよいのですがレンゲつつじのシーズンははじめてで大いに感激するほどたくさんのつつじの中を散策できます。
頂上はアップする写真がありませんでごめんなさい。
この日は曇りのような登山日和で富士山槍ヶ岳浅間など各方面が見えて嬉しかったです。
登山はおまけでメインは軽井沢レイクガーデンのバラです。
湯の丸山は広大な土地がオレンジ色一色です。たくさんの人たちです。
これからも色々な花が咲きそうでいつ行ってもよいのですがレンゲつつじのシーズンははじめてで大いに感激するほどたくさんのつつじの中を散策できます。
頂上はアップする写真がありませんでごめんなさい。
この日は曇りのような登山日和で富士山槍ヶ岳浅間など各方面が見えて嬉しかったです。
毎年野菜が畑で収穫できるようになると新しくぬかを買って作ります。
冬は保存方法もあるらしいですが私は捨てて毎年・・・
ここ何年かは河村さんちの鉄粉ぬか床です。水を1ℓ入れるだけですからすごーく簡単でその日から食べられる手軽さです。それで凄く美味しくつかります。
今のところきゅうりのみです。手に塩を軽く持ちきゅうりをこすってつけます。
漬ける時間は感でわかりますがだいたい5.6時間です。
漬けた物を洗って冷蔵庫で冷やして食べるともっと美味しい。
とにかく夏はこれで野菜をいっぱい食べます。薄味にしてサラダ感覚で。
河村さんいつもお世話になってますよ。
ちなみに値段は500円位(一キロ)で私は2個買って少し残しておきあとで水分が多くなったときとかぬかが減ってきたとき使います。
水分は綺麗なスポンジ入れておき漬け汁を含んだら絞って捨てます。
私流のぬかずけですが河村さんも袋の後ろに色々説明してます。
変な記事ですが、臭くないし簡単だからやってみたいと思う人もいるかもしれないと思い記事にして見ました。ただ毎日かき混ぜるのはやったほうがいいみたい。
冬は保存方法もあるらしいですが私は捨てて毎年・・・

ここ何年かは河村さんちの鉄粉ぬか床です。水を1ℓ入れるだけですからすごーく簡単でその日から食べられる手軽さです。それで凄く美味しくつかります。
今のところきゅうりのみです。手に塩を軽く持ちきゅうりをこすってつけます。
漬ける時間は感でわかりますがだいたい5.6時間です。
漬けた物を洗って冷蔵庫で冷やして食べるともっと美味しい。
とにかく夏はこれで野菜をいっぱい食べます。薄味にしてサラダ感覚で。
河村さんいつもお世話になってますよ。

ちなみに値段は500円位(一キロ)で私は2個買って少し残しておきあとで水分が多くなったときとかぬかが減ってきたとき使います。
水分は綺麗なスポンジ入れておき漬け汁を含んだら絞って捨てます。
私流のぬかずけですが河村さんも袋の後ろに色々説明してます。
変な記事ですが、臭くないし簡単だからやってみたいと思う人もいるかもしれないと思い記事にして見ました。ただ毎日かき混ぜるのはやったほうがいいみたい。
多肉植物ですが石化・・・だと思いますが成長の仕方が凄いものです。
何年か前に小さなはちをかって育てましたがこんなに大きくなって紐で支えていないと折れそうですがとても珍しいと思います。
時々腐る場所があるのでそのときは切って乾かします。
切ったものは元気なとこまできり戻し切り口をしばらく乾かして挿し木にします。
何年か前に小さなはちをかって育てましたがこんなに大きくなって紐で支えていないと折れそうですがとても珍しいと思います。
時々腐る場所があるのでそのときは切って乾かします。
切ったものは元気なとこまできり戻し切り口をしばらく乾かして挿し木にします。