函館深信 はこだてしんしん-Communication from Hakodate

北海道の自然、そして子どもの育ちと虐待について

雌阿寒岳山頂を下る人とこけしの風景-日の出雌阿寒

2011-03-24 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

日の出の雌阿寒岳登山を終え、下っていくCさん。

と、その手前にふしぎな影が。。。。

実はこれはカメラをかまえる私の影。

日の出からすぐの太陽と急勾配の山の折りなす不思議な影でした。

 


相棒はアスリート-日の出雌阿寒

2011-03-22 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

私と一緒に雌阿寒岳に二度登ったCさん、実はホンモノのアスリート。

夏は自転車競技、冬はクロスカントリースキーの大会を連戦してまわっている。

雌阿寒にははまったらしく、一人でも2、3度日の出を拝みに来たそうだ。

 

しかし、私と行動する時は、私のペースをとっても大切にしてくださる。

 

プロとかプロはだしの人は、とかく「もっとこうした方が。。。」などと意見を言いがちだが、Cさんは私のチンタラ歩きには口出しせず、勝手に(私に断ってからですが)早く行くし、勝手にもどってくる。そうして遅い私のまわりで身体を鍛えておられる。

お互い大人なんだし、そのくらいの距離感の方が、私は好きです。

 

いつも身体を鍛えておられ、感心します。

 

私とは、まったく路線が違うところが、いいのでしょう。

ちなみに、Cさんもアスリート系ブログを開設しています。

『ちから!』

http://d.hatena.ne.jp/mamedaifukuchikara/

ぜひ見てください。鍛え方がすごい!

gooたらなわたしなんか読んでるとドキドキします。笑

クロスカントリースキーのオリンピック選手夏見円さんのブログへのリンクもあります。

 

 


山頂の標柱-日の出雌阿寒

2011-03-21 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

どうやったら、山頂のすばらしさを伝えられるかと

ああやったり、こうやったり、いろいろ撮ってみる。

やっぱり空をバックにするのがいいのかなあとか

いやいや、カルデラを少し入れてみようかとか。。。


朝日にはえる山頂-日の出雌阿寒

2011-03-20 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

今考えてみると、この日はとても不思議な天気だった。

こんなふうに晴れている場所と

真っ黒な雲に覆われた場所とが

くっきり分かれていて、それがまたモナリザの背景画のように不思議な美しさだった。


山頂の歓喜の歌-日の出雌阿寒

2011-03-20 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

もう数ヶ月前のことなのだけれど、この景色は私の頭から消えず残っていて、悩みで熱くなった私の頭を冷やしてくれる心地よい風のように、気持ちを静めまた高めてくれる。

山頂のこの標識も

雌阿寒岳山頂から見た阿寒富士も、

私を力づけてくれる。

ね、赤いCさん。

 

※数日お休みしていた分を投稿したものだから、一日に7件も入れてしまい、すみません。

妙なこだわりがあるんです。(いっぱい・笑)


山頂からの朝の雲-日の出雌阿寒

2011-03-20 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

やっと山頂。太陽はけっこうな高さまで上っていた。

けど、いい景色を堪能できました。

うつくしい阿寒湖も見られたし。

あと数メートルの山頂へと登っていたら、あやしい影が。。。

あ、相棒のCさんでした。しばらくぶりで忘れてた。笑

遠く、釧路方向の海が朝日に光っていて、この世のものとは思えない絵画のような世界でした。


カルデラのぞけば-日の出雌阿寒

2011-03-20 | Shiretoko,Bihoro,Akan-阿寒・知床

カルデラを約四分の一周して山頂に到着です。

手前のカルデラのふちを怖々のぞいて、写真撮っています。

きれいに円形のカルデラで、下から見たほんわかまるっこい雌阿寒岳からは想像できないカルデラです。