昨日20日も朝早くから南武線ウォッチングに行って参りました。まずは先週末と同様に今週末も485系いろどりを使用した快速「いろどり山梨さくらんぼ」号の運転があるため、その送り込みのシーンを撮影するため、多摩川の鉄橋へと行ってみることにしました。天候も曇りという条件にもかかわらず、すでに5人ほどのギャラリーが土手におられました。
ゆっくりしたスピードでいろどりが通り過ぎると、私は横浜線の八王子みなみ野へスクーターを走らせました。実は横浜線に土曜・休日に運行されている特急「はまかいじ」の運転日が時刻表上で7月末までの運行となっていたために、もしや廃止されるのではないかと思い撮影しに行ったのですが、昨日発売の時刻表を見て8月以降も運行されることを知り、余計な時間を費やしてしまいました。おかげでこの「はまかいじ」を撮影できたものの、すぐに稲城長沼方面へと引き返したのですが、肝心な「いろどり山梨さくらんぼ」号には僅か2分ほどのタッチの差で間に合いませんでした。
気を取り直して、再び南武線ウォッチングを再開しましたが、この日の運用状況は浦和区から転入したばかりの209系ナハ52編成は終日運用の53Fに充当され、横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンのヘッドマーク付きの編成であるナハ2、32、43編成も終日運用に充当されていることから、南武線沿線でスクーターを走らせ撮影しておりました。

先日18日に中原区の様子を観察に来た時に205系MM'236の留置場所が川崎寄りに留置されていることをお伝えしましたが、この日も先日と変わった様子がありませんでした。また、この編成の一部であるTc88 MM'235 T'c88の4両が気になり大宮へ行ってみましたが、こちらのほうも下の写真のように相変わらず大宮駅の片隅に留置されたままの状態であり、修繕されるような様子がうかがえません。いつになったら修繕されるのか気になるところですが、このまま廃車にされることなく元気に復活されることを願いたいものです。
ゆっくりしたスピードでいろどりが通り過ぎると、私は横浜線の八王子みなみ野へスクーターを走らせました。実は横浜線に土曜・休日に運行されている特急「はまかいじ」の運転日が時刻表上で7月末までの運行となっていたために、もしや廃止されるのではないかと思い撮影しに行ったのですが、昨日発売の時刻表を見て8月以降も運行されることを知り、余計な時間を費やしてしまいました。おかげでこの「はまかいじ」を撮影できたものの、すぐに稲城長沼方面へと引き返したのですが、肝心な「いろどり山梨さくらんぼ」号には僅か2分ほどのタッチの差で間に合いませんでした。
気を取り直して、再び南武線ウォッチングを再開しましたが、この日の運用状況は浦和区から転入したばかりの209系ナハ52編成は終日運用の53Fに充当され、横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンのヘッドマーク付きの編成であるナハ2、32、43編成も終日運用に充当されていることから、南武線沿線でスクーターを走らせ撮影しておりました。

先日18日に中原区の様子を観察に来た時に205系MM'236の留置場所が川崎寄りに留置されていることをお伝えしましたが、この日も先日と変わった様子がありませんでした。また、この編成の一部であるTc88 MM'235 T'c88の4両が気になり大宮へ行ってみましたが、こちらのほうも下の写真のように相変わらず大宮駅の片隅に留置されたままの状態であり、修繕されるような様子がうかがえません。いつになったら修繕されるのか気になるところですが、このまま廃車にされることなく元気に復活されることを願いたいものです。
