先週18日に大宮総合車両センターから中原区に回着した205系ナハ4編成ですが、24日朝から運用に入ったようで見事に復活しました。私は24日、月曜日の朝から運用に入るとは思ってもいませんでしたが、25日も朝から運用に入ると予想し、愛用のスクーターで早朝ミニ南武線ウォッチングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/fa69bf0188e6abe4c31ad2b7403ca0d6.jpg)
津田山駅の近くを流れる平瀬川に着いて早々、津田山駅方向を見ると、ナハ4が駅で停車しているところを目撃し、慌ててカメラをセットして取りあえず撮影ができたのですが、行先表示をよく見ると、本来、川崎を表示しなければならないところを立川と表示しており、これはもしかして車交があるかもしれないと危惧しておりました。この19F運用は折り返し稲城長沼行きとなりますので、この戻りを確認すると行先表示は稲城長沼と何事もなかったように行先表示が正常でしたので、おそらく行先表示の設定ミスか設定を忘れてしまったのではないかと推測しております。
先程の稲城長沼行きの戻りを登戸~中野島のカーブで撮影し、この日の早朝南武線ウォッチングを終えましたが、特に問題もなく走行しているようですので、今後もこのナハ4編成の活躍を見ることができるのではないかと思います。なお、MM'21の転落防止用幌には相変わらず南武線の3色帯が入っておりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/fa69bf0188e6abe4c31ad2b7403ca0d6.jpg)
津田山駅の近くを流れる平瀬川に着いて早々、津田山駅方向を見ると、ナハ4が駅で停車しているところを目撃し、慌ててカメラをセットして取りあえず撮影ができたのですが、行先表示をよく見ると、本来、川崎を表示しなければならないところを立川と表示しており、これはもしかして車交があるかもしれないと危惧しておりました。この19F運用は折り返し稲城長沼行きとなりますので、この戻りを確認すると行先表示は稲城長沼と何事もなかったように行先表示が正常でしたので、おそらく行先表示の設定ミスか設定を忘れてしまったのではないかと推測しております。
先程の稲城長沼行きの戻りを登戸~中野島のカーブで撮影し、この日の早朝南武線ウォッチングを終えましたが、特に問題もなく走行しているようですので、今後もこのナハ4編成の活躍を見ることができるのではないかと思います。なお、MM'21の転落防止用幌には相変わらず南武線の3色帯が入っておりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/4bfbfba3a6196855094ce248c66530f8.jpg)