Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

痛風 2回目

2022年07月08日 | 人生観

新型コロナワクチン4回目の接種を終えた翌日から、写真の赤丸部分に異変が・・・

最初は関節が骨折したような軽い痛み。 親指がエビぞり出来なくなるんです。 歩く時はそうなるでしょ?

経験から、あ~、これは痛風が来るな、というのが分かるようになった。

次第に痛みが強くなり、赤く腫れてくる。 写真は外反母趾が強くなっているように見えるでしょ。 これは腫れているからです。

腫れると、この部分を地に付けて歩くのが困難になる。 とにかく痛むんです。 痛風がでたら、痛み止めを飲んで日常生活ができるようにして、痛みが去るのを待つ。 これしかないみたいです。

更に数時間後、

数日で腫れも痛みも引いてくるはずです。

原因は、こんなことかな~?

・暑い日が続き、1週間以上、江戸川土手までアマチュア無線をしに歩かなくなっていた。

・ワクチン接種の2日前に酷い下痢をしていた。 これも、暑い日が続いたためビールと水分ばかり取っていた為。

・暑くて睡眠不足。

・暑いのでクーラーを入れて体が冷えた。

・ワクチンを打った所為?(これは不明)

、等々。 

痛風は贅沢病と言われていますが、正しくありません。

人の体には尿酸という物質が溜まります。 尿酸はプリン体が分解されて生成されるのです。 血液中の尿酸の濃度は腎臓で生成と排出のバランスをとっています。 血中の尿酸濃度が高い状態を高尿酸血症と言います。 高尿酸血症が長く続くと、尿酸は重いので特に体の下の方の骨に付着します。 この付着物が何らかの原因で剥がれ落ちます。 すると体内の免疫機構が外敵と見なして攻撃し炎症を起こして痛み出すのです。 一方プリン体は体の細胞を作るために体内で生成されているのです。 確かに、ビールだとか海産物にはプリン体を多く含み、それがゆえに贅沢病と言われてきました。 プリン体は、どんな食物にも含まれています。 細胞を作っている成分なのです。 人間の体が生成するプリン体が一番量が多いのです。

予防のためには、日ごろから、とにかく歩くこと、体を動かすこと、水分を取り尿酸の排出をよくする、食べ過ぎない、等が必要のようですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナワクチン 4回目打... | トップ | 痛風 2回目 その後 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生観」カテゴリの最新記事