今週末は、倅一家と一緒に館山で花見をすることになった。
で、例によって
出発地の流山市では8割がた桜が開いています。
館山到着~、そしてまずは芝生のチェック~
15mmで芝刈り機をかけると、こんな感じ~
緑の濃いところは、昨年花壇の土で目土を入れたところです。 刈る前は雑草が生えてました。
土が表に出ている部分では雑草の種が着きやすいので雑草がよく生えます。
一方、下から芝生が芽を出してくるので緑色が鮮やかです。
目土をしないで放置しておいた芝の部分は、枯れた葉の下から緑色の新芽が出てくるので黄色く見えるのです。 次回は、サッチングと根切りをして芝を更新することを試みます。
庭の隅に植えたさくらんぼは、花が咲いた後みたいでしたが、さくらんぼの小さいのが沢山ついていました。 一方、葉先や枝先が真っ白になって枯れた部分もあったので、枝をカットして剪定し、さくらんぼも摘果しました。 そして鳥に食われないようにネットで覆いました。
ついでに生垣の椿も剪定して庭仕事おわりで~す。
今年最初の芝庭でした。
・・・で、花見は?
駐車場が一杯だったので、急遽北条海岸にてお昼を食べて海を見て帰りました。 な~んだ・・・
館山湾でRUNGUNしているルアーマンが突堤の先で釣ってました。 近くに鳥山が出来ていて、たぶんナブラがあったのでしょう。
北条海岸の木製の突堤は有名ですね。 ここは投網が投げやすそうです。 一度トライしてみましょう。