海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

今年の死滅回遊魚採集

2011-08-13 10:28:25 | 死滅回遊魚採集



さて、近海での死滅回遊魚の採集のシーズンはまっただなか。
お盆でお出かけの人も多いでしょう。

今年の黒潮海流の状況は上々のようです。

とくに近畿地区では串本周辺の黒潮海流は接岸ぎみで場所によってはモロ直撃では?

紀州はたしかにチョウチョウウオの種類などもぐっと増えて多いです。先日やどかり屋さんに買い物に行ったとき綺麗なマメチョウを販売されていましたが通常では採集されない紀州産(おそらく串本周辺)のヤリカタギ、スミツキトノサマ、ミスジチョウ、トノサマダイの3cmぐらいのが一杯おりました。値段もそれほど高価でないのでほしかったところですが白点対策で断念です。


一方、関東では房総では鴨川、小湊、興津など 三浦では葉山、荒崎、城ヶ島周辺、毘沙門湾あたりが最盛期でしょうか?房総は比較的コンスタントにチョウチョウウオ類がいるようですが昔から三浦半島は当たり年とそうでない年と入り乱れています。しかし年によっては三浦でもサザナミヤッコが採集されたりしますので海の恩恵はわからないものです。

いくつかYOUTUBEでタイドプールでの採集をUPされているような方もおられますので
興味のある方はごらんになればよいかと・

房総のタイドプール

房総での採集の人

マメチョウはなかなかショップで入手できないのでほしかったら採集することでしょうが1匹
1500円程度でヤリカタギやミスジチョウが入手できるのならもう採集はスルーというのも手かも
しれません。(そういえばサザナミも2000円ほどですね~。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿