
皆様からおしえてもらう28回目。水質の話です。
奈良の水道水は全国からみてそれほど悪い水とは思えないのですが、NO3を計ると・・・
なんと2.5mg/L ある!
人工海水をRO水みたいな高級水で溶かさないので、カルキや重金属をアクアセイフでぬいてもNO3はそのままというのは情けないものです。
ウチの45㎝水槽の場合 20%程度水替えをすると 水質キットでNO3は0だったものが濃度は1mg程度上昇します。わずかに硝酸塩反応が見られピンク色の水が試験管の底に横たわります。
そうなるとウオッカ投入を0.7ml程度にあげて投入すると、2日もすればきれいにまた0に戻るという状況を繰り返しています。1mgのNO3はないほうが良いのですが脱窒バクテリアの餌になっているのでまったくなくなるとそのバクテリアも存在しないことになるので適度な量かと思っています。
30㎝水槽の方は魚が ソメワケ1 キンギョハナダイ3 コウワンテグリ1 ニセモチノウオ1避難したレスプレデント A 1 の合計7匹がひしめき合っていますが強力なスキマーのおかげとチビろ過にゼオライトを入れているのでNO3 は5~10mgで安定しています。 こちらはウオッカを投入していません。
水道水にはNO3がもともとあるという話でした。
奈良の水道水は全国からみてそれほど悪い水とは思えないのですが、NO3を計ると・・・
なんと2.5mg/L ある!
人工海水をRO水みたいな高級水で溶かさないので、カルキや重金属をアクアセイフでぬいてもNO3はそのままというのは情けないものです。
ウチの45㎝水槽の場合 20%程度水替えをすると 水質キットでNO3は0だったものが濃度は1mg程度上昇します。わずかに硝酸塩反応が見られピンク色の水が試験管の底に横たわります。
そうなるとウオッカ投入を0.7ml程度にあげて投入すると、2日もすればきれいにまた0に戻るという状況を繰り返しています。1mgのNO3はないほうが良いのですが脱窒バクテリアの餌になっているのでまったくなくなるとそのバクテリアも存在しないことになるので適度な量かと思っています。
30㎝水槽の方は魚が ソメワケ1 キンギョハナダイ3 コウワンテグリ1 ニセモチノウオ1避難したレスプレデント A 1 の合計7匹がひしめき合っていますが強力なスキマーのおかげとチビろ過にゼオライトを入れているのでNO3 は5~10mgで安定しています。 こちらはウオッカを投入していません。
水道水にはNO3がもともとあるという話でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます