AZ-NO3により30cmの方が早くもNO3がゼロになりました。
45cmの方は2mg/literです。
30cmに入っているベニトサカはポリプを広げてバクテリアを捕食しているのでしょう。
45cmの方のベニトサカ小はたなびいて生きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/7edee85b8a02c2e4bab679eb9888527c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/f2c5571a28f8db9cc6a682c72a6a2165.jpg)
REDSEAのキットの水質結果は左側が30cmで、NO3はゼロです。AZ-NO3でこのようになりましたが・・・水槽の中はバクテリアが蔓延しており当然悪玉も増えているのです。
NO3が減った減った!ゼロになったと喜ぶのは早いわけです。
魚も入っているわけで。炭素源投入をストップし水を30%程度換えた方が良いかもしれません。
30cmはLPSだけですのでNO3は10mg/literでよいのです。
45cmの方は2mg/literです。
30cmに入っているベニトサカはポリプを広げてバクテリアを捕食しているのでしょう。
45cmの方のベニトサカ小はたなびいて生きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/7edee85b8a02c2e4bab679eb9888527c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/f2c5571a28f8db9cc6a682c72a6a2165.jpg)
REDSEAのキットの水質結果は左側が30cmで、NO3はゼロです。AZ-NO3でこのようになりましたが・・・水槽の中はバクテリアが蔓延しており当然悪玉も増えているのです。
NO3が減った減った!ゼロになったと喜ぶのは早いわけです。
魚も入っているわけで。炭素源投入をストップし水を30%程度換えた方が良いかもしれません。
30cmはLPSだけですのでNO3は10mg/literでよいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/1687a0ddd542d899914a69fd83c996f1.jpg)
なんて、、コと言ってる場合ではないですね。。
アキオさん
>よっぱらっちゃった?
>なんて、、コと言ってる場合ではないです
>ね。
アキオさんは酒がいける口?
私は下戸なんすよ。楽しみがなくてね・・・
つまらん人生ですわ。
くまクマさん
>バクテリアが水槽内でどうなってるかきにな>るところですが、バクテリアは目に見えない>ですし、硝酸塩などのように簡易測定ができ>ないですからむずかしいですよね
目に見えないだけにかなりやっかいなんですよ。BPでタテキンとAF ピグミーを失った
ときは唖然としました。