海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

おしえてよ23。ZEOVIT SYSTEM・コーラルフィッシュ・アクアテイラーズ・アクアラグナさん

2010-04-09 21:02:53 | ウオッカメソッド
マリンアクアリスト2000年17号のべラ特集を読んでおりますとおもしろい記事が。(べラの記事ではなくその他の記事にて)

まずP88にベルリン水槽200Lで各種養分がなくなってくる様子をグラフ化したもので解説されていましたが、長々と書きたくないので 以下 箇条書きで結論をバ。

・ストロンチウムは必要だけど思ったよりあまり消費されておらず添加剤などで水槽内では過剰供給気味。

・カルシュムは入れすぎてもリアクターがある場合CO2により炭酸ガスの反応で沈殿するので変化はあまりない。100Lで1g程度ならあがりすぎない。カルシュウムを添加するときには点滴のようにスローに入れるべき。


・マグネシュウムは激減する!天然海水は1300ppm程度あるが当該水槽は1130ppmあったところが990ppmにたった3日間で激減。一日30ppmが失われたことになった。これはスキマーで失われることが多いから。添加剤で補完すべき。


ついでにスキマーのタール状のアワの正体がかかれていましたが、

タール状の1gの中には以下の順で廃棄物が含まれています。

1番目は カルシュム   202mg
2番目は マグネシュウム 21.2mg
3番目は リン酸塩    5.63mg とかです。


注目すべきは3番目のリン酸塩はなるほどよくとれるんですね!スキマーを超強力にするとかなりとれるかも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿