先般エクストリームXの PART A の方を使用して結構良いようなので、微量元素のPART Bの方を購入してしばらく検討することにしました。画像左です。
PART A は カルシュウムCA や マグネシュウム Mg カリウム Kなどの主要元素でしたがPART B は微量元素の ストロンチュウム ヨウ素 モリブデンなどなどです。
これも1週間に1回100リッターにつき10~20ml程度を投入するだけでよいものですので私の水槽ではその半分程度でOKです。私の水槽は50リッター程度なので10ml投入することにしました。これはかなり充分ではないでしょうか?
ま、一瓶500ml入りですので、毎週10mlですと50週分 つまりは 1年程度もつことになりきわめて経済的です。
大体、この手の添加剤商品は価格がやたらと高すぎです。原価はおそらく100円もしないような代物で製造費や輸送費を含めても500円程度のものをたった250mlで2000円もするように金を巻き上げるなど許しがたいと思うのは私だけでしょうか?
それが証拠に2000円の商品が1000円でダンピングされていたりする。これは、全く消費者サイドにたったものと思えません。
AZ-NO3などもその典型であのようなわけのわからない液体が3000円もするなんて一体?
だから同じ効用のウオッカをブログですすめるといきなり1980円になったりする。
このような行為はやめていただきたいものです。
中身知ったらきっと何分の一か何十分の一かでできるものが多いでしょう。
多くの価格は相対的なものなので一概に高い安いは言えませんが、購買者の無知を餌にする商品はやめてほしいですね。
あの手のものはせいぜい1000円まででそれも500mlぐらいので適正価格のはずなんですよ。その点アキュリさんのはそれに近いです。
効果はしばらくみないとなんともいえないものがありますがPART A の方はCAとMgのバランスを考える必要が少なくなったので楽です。
AとBですね。。
HP見てると、同時に入れるとちょーラクチンよ、と
言うイメージ持ってしまっています。。
その他はいらないっすよ、ってことなら、
迷わず、、、、、、ね。
そうそう、価格も効果もいいですもんね。
一応、登録だけしております、アキュリ。
アキオさんところは大量換水だから添加剤
はあまり考えなくていいはずですよね。
しかし水量が多いから添加剤の投入量も
それに応じて多いはずです。
著名ブランドの添加剤などは本当に金食い虫
で数ヶ月も使用すれば高出力のポンプやスキマーが買えてしまうような換算になってしまいますから。それなら人工海水の高級ブランドで
大量換水のほうがいいか・・・などと思ってしまいます。
添加剤ってほんと高いですよね。。自分はまったくもって手が出ません。。そのお金でサンゴ買いたい・・(笑)
幸い割りと小型の水槽なので水換えでいけてるかな~とか思っていますが、今以上を目指すとやはりこういった添加剤は必要なのでしょうかねー。。
そうなんです!お金は添加剤ばかりのものでないのにメーカーは毎日、毎週必要なもの的な商品としてリピート購入でもうけようとしています。
もうけるのはよいのだけど中身の内容があきらかに岩塩みたいなものに何千円も出費するアホはいませんよね。このあたりメーカーや販売元が本当に理解しているのか自分としてもわからないです。人工海水なんか100Lで2000円ほどしますが輸送費なども考慮してもせいぜい1000円程度の代物です。
真の優良メーカーだったらたとえば「添加剤を加えるよりこの人工海水
を使用し毎週20%~半分程度の水かえで全くOK!」なんていう
商品が出てくるとよいと思うのは私だけでしょうか?
商品が出てくるとよいと思うのは私だけでしょうか?
激しく賛同です^^
添加剤って難しい上に高くて効能も目に見えないし。
それやったら最初から人工海水に入れといてよって思います。
粉にできひん理由もあるんかもしれないですけどね。
メーカーが添加剤として販売したいだけなのでは?
と思います。
人工海水に チョチョ と添加剤を多めに入れて
CA が700 Mg 2000 など それを 新しく作って入れる人工海水ではなくて 部分交換専用の人工海水として売ればよいのでは?と素人目に考えるんですけどね。
こんな感じでどう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「部分換水専用 クリスタルリーフ アルファ」
この人工海水を使用し部分換水することで天然の海水の自然成分に完全復元します。50リッターの
水槽ではこの人工海水を使い10リッターの水換えを
してください。(ただしアンモニア、硝酸塩、亜硝酸塩が多い場合は使用禁止です。)
100リッター用 1500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・