goo blog サービス終了のお知らせ 

Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

湖の麓より

ご訪問ありがとうございます 左サイドバーにある「ちいむら」国内英語留学・語学スクールは麓の夢のブログです。是非覗いてくださいませ

北の国から 3-3

2011年12月14日 | movie
北の国からアップ最終日です


北の国からが始まったのが1981年


今から30年前


今日のシーンが入っているのは '87 初恋


ドラマを見だした頃、純や蛍が成長するなんて思ってもいなかった







初恋をした純


黎(れい)ちゃんと一緒に東京へ進学しようと


ただ東京の定時制へ通うことをお父さんである五郎には相談しないで決めたため親子の間には亀裂が


でも子どもを思う父親の気持ちを東京へ向かうトラックの中で味わう


多くの人が涙した名シーンです







今、図書館から借りて「北の国から」のシナリオを読みなおしています


いろいろなことを考えさせられる素晴らしい作品だと思います







人気ブログランキングと日本ブログ村に参加しています


お帰りの前にぽち、ぽちっとしていただければ嬉しいです


ご訪問ありがとうございます



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

北の国から 2-3

2011年12月13日 | movie
昨日は、北の国からの初日「純 電気がない」を楽しんでいただきました


2日目の今日は










近くの湖が全面結氷していて、鹿が歩いていました








携帯からの写真なので、鹿が小さいので「シカと」見てくださいね



人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっぽちっとと応援していただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

北の国から 1-3

2011年12月12日 | movie
倉本聰氏の「北の国から」を3日続けてアップしたいと思っています



大自然の中での生活を叙情豊かに描いたこの作品は、今から30年前に放送されたものです



これを観てた時、まさかその数年後に自分も北海道で暮らすようになるとは思っていもいませんでした



北海道で暮らすようになってから、続きをずっと観ました




北の国から


北の国から '83冬


北の国から '84夏


北の国から '87初恋


北の国から '89帰郷


北の国から '92巣立ち


北の国から '95秘密


北の国から '98時代


北の国から 2002遺言




同じ大自然の中で暮らしているのに、才能がある人は違うんだな~とつくづく感じました



写真ぐらいなら私もアップ出来るのですが



                                    






                               





                               



初日の今日は      



   「純 電気がない」   




人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございました




人気ブログランキングへ

氷エノキ

2011年12月11日 | 我が家のキッチン
11月10日に放送されたNHKのためしてガッテンできのこの特集をやっていました


もともと、きのこ類は大好きなので見ていたのですが


驚かされたのが「氷エノキ」なるもの


え~  と思いながら見ていたのですが


気になったので、次の日に作ってみました



氷エノキの作り方



切ったエノキを水と一緒にミキサーへ (エノキ300g、水400cc)


ペースト状になったら鍋に入れて、いったん沸騰したら


弱火で30分から1時間煮込みます


冷ましてから、製氷皿に入れて冷凍庫へ




お味噌汁やダシ巻き卵、あとヨーグルトにかけて食べるといいということでした


なぜいいのかは、生かすきのこパワーで読んでくださいね




自家製ヨーグルトにかけて食べた感想は、別にヨーグルトにエノキじゃなくても


エノキはエノキらしく食べたい...と以前の日記に書きました


はい、全然味も香りもしないので、な~んだNHKもたいしたことないじゃん


と思っていました



しかし、昨日の夕飯を作ろうとした時、氷エノキがまだ残っていたことに気が付き


氷エノキにひき肉とブイヨンと大蒜、塩、胡椒でソースを作り、舞茸を少し入れて


生まれて初めて「氷エノキパスタ」を作りました




    
味の感想は


めちゃめちゃ美味しかったです


エノキは原型をとどめていませんが、味と香りがとってもいいんです


私ひとりだけじゃなく、食べた全員が「これ美味しい~」


これなら、ダシ巻き卵もイケると思うので、おせち料理の伊達巻作りの時に裏ワザを使いたいと思います



人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございました





人気ブログランキングへ

月が綺麗です

2011年12月10日 | music
今日は、皆既月食が道東で特に綺麗に見えるということです



午後遅くには、すでに月が輝いていました



                    



綺麗だな~と思って見ていて、振りかえったら、うしろも綺麗でした




                    



さらに、車を走らせていたら




                          




皆既月食は、夜遅いし、風邪が治ったばかりなのでお薦めスポットと言われている山の上までは多分行かないと思います




みなさんも、おそらくテレビや新聞で美しい映像をご覧になれると思うので




かわりに、宇宙の映像と音楽をよろしかったらお楽しみくださいませ






人気ブログランキングに参加しています



お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです



ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ

フランス語で楽しむ、2112年からやってきた猫型ロボット

2011年12月09日 | music
新しいカテゴリー music theater 3日目です


初日は森山直太郎の「さくら」


昨日は、「オーシャンゼリゼ」


そしてお待たせしました


今日はボサノバのリズムで聴く


フランス語のドラえもんの歌です





こんなこといいな できたらいいな


あんな夢 こんな夢 いっぱいあるけど


みんなみんなみんな かなえてくれる


不思議なポッケで かなえてくれる


空を自由に 飛びたいな


「ハイ!タケコプター」


アンアンアン とっても大好きドラえもん





宿題 当番 試験に お使い


あんなこと こんなこと 大変だけど


みんなみんなみんな 助けてくれる


便利な道具で 助けてくれる


おもちゃの 兵隊だ


「ソレ!突撃」


アンアンアン とっても大好き ドラえもん

アンアンアン とっても大好き ドラえもん



                                 ドラえもん


一番の「ハイ!タケコプター」聞きとれました


二番の「ソレ!突撃」はフランス語で 「Allez! attaque」(アレ アタック)となっています



ボサノバ風のフランス語のドラえもん楽しんでいただけましたでしょうか?



ニングルテラスの万華鏡で見た世界もどうぞ楽しんでください



                        




こちらも



                        



人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございます



人気ブログランキングへ


今宵はフランス語で

2011年12月08日 | music
昨日は森山直太郎の「さくら」を聞いていただきました


いまどきの日本の曲にしては珍しく歌詞を大切にしているので、私のお気に入りのひとつです


メロディーもピアノの旋律も美しいですし


聴いているだけでなんだか癒されます



今宵は、師走のいそがしさやドタバタを忘れ


フランスはパリの


クリスマスイルミネーションが煌びやかなシャンゼリゼ通りを凱旋門にむかって一緒に歩いてみませんか?


この曲はおそらく99.9%の人が オー!(Oh!)シャンゼリゼだと思っていると思います


それだと、「おぉシャンゼリゼ!、おぉシャンゼリゼ!」になってしまうんですよね


原曲は当然フランス語なのですが、英語の on the にあたる a les を収縮した aux (オー)なんです


意味は「シャンゼリゼで、シャンゼリゼで」です


蛇足ですが、曲のタイトルも原語では「オー、シャンゼリゼ」ではなく Les Champs-Elysees レ シャンゼリゼ です




せっかくなので一番の歌詞と訳それにカタカナを載せますので


サビだけでも


いや、コツをつかめば一番ぐらいフランス語で歌えます



Je m'baladais
ジュム バラデ    ぶらぶら


sur l'avenue
スューラベニュー   通りを歩いてた


le coeur ouvert
ル ク ウベール    心は


a l'inconnu
ア ランコニュ    未知のものに憧れて


J'avais envie de dire bonjour
ジャベイ ザンビー ドゥ ディァ ボンジユール   こんにちはって言いたかったの


a n'importe qui
ア ナンポートゥ キ  誰にでも

N'importe qui et ce fut toi
ナンポートゥ キ エ セ フェトワ  たまたまそれがあなただった


je t'ai dit n'importe quoi
ジュ テ ディ ナンポートゥ クワ  であなたになにか言ったの


Ils suffisait de te parler, pour t'apprivoiser
イル スフィゼ ドゥ トゥ パーレー ポワ タプリボワゼ  話すだけでじゅうぶんだった あなたと親しくなるために




Aux Champs-Elysees, aux Champs-Elysees
オーシャンゼリゼ  オー シャンゼリセ            シャンゼリゼには シャンゼリゼには

Au soulil
オーソレイル                             晴れていても

sous la pluie
スーラプリィ                             雨降りでも


a midi ou a minuit
アミディー ウー アミニュイ                    真昼でも 真夜中でも

Il y a tout ce que vous voulez aux Champs-Elysees
イリャ トゥ ス ク ブー ブーレー オー シャンゼリゼ    何かしたくなることがある シャンゼリゼ通りには



                            ボサノバ風オーシャンゼリゼ



                            オーシャンゼリゼ歌詞と写真付き





フランス語を話すのは真似て適当にごまかすのが一番です


はい、決して左折しないで(笑)頑張ってください



フランス語をここまで頑張ったのは、明日アップしたいものがあるからなのです


はい、これは序盤です(笑)



あっ、明日は聴くだけですから



人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっとしていただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございました



人気ブログランキングへ

季節はずれのさくら

2011年12月07日 | music
私の大好きな曲を今日はみなさんに聴いていただきたいです



下の「さくら」を読み終わってから(笑)クリックしてください


広告はスキップしてくださいませ




                                 さくら


語りたいことがたくさんある


でもうまく言葉にならない


そんな時は音楽が一番




「逃げたな」


はい、逃げました



もどかしいものを感じている自分を


いい表せないから


そう、きっと


そういう時は語らないほうが一番いいのかもしれない



季節はずれの「さくら」


頑張っているみなさんに応援を贈ります


頑張ってくださ~い


自分も自分に「頑張れ~」





人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっとしていただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございます



人気ブログランキングへ

生かされていること

2011年12月06日 | 日記

世の中には


わからないこと


理不尽なこと


いっぱいある


どうして


なぜ


いったいどうして


どうしたらいいの


東北で


あれだけの被害があった今


今でも


今だから苦しんでいる母親の声


今日の昼からずっと聞いてた


彼女の話しを聞きながら


私は自分の両手を見て


無力さを感じた


この2本の手はいったい何をしてあげられるの


ピアノが弾ける


ケーキが作れる


パンが焼ける


美味しいご飯を作ってあげられる


でもこの手は


今の彼女の救いにはならない


逃げておけばよかった


8か月も失った


そう彼女は言った


そうかもしれない


子どもの手をひいて


震災直後に逃げていたら良かったのかもしれない


彼女の口から


私の主人は原発推進派なの


信じられれないでしょうと


天気がいいからと畑をするご主人を


雨が降っているから出ないでと言っているのに出かけるご主人を


彼女は愛しているから


子どもだけをつれて避難なんか考えられないから


だから彼女は苦しんでいる


自分の2本の手を見て


彼女の手をとり


震災はあったけど


原発はあったけど


私たちは生かされている


守るべき家族がいる


そのことを


考えようよと言った


命あるから


聞きたくないこと


見たくないこと


聞いたり見たりするけれど


命あるから


守れるんだよ


どんな環境が悪くても


政府がどんなに対応悪くても


守れる家族はなににもかえれない


愛する人がいるから


苦しんでいる


放射能か


病気か


なにかはわからないけど


明日の私たちの命は50%


生かされている今日を


生かされている今を


心から感謝したい


命あるから


生かされているから


苦しめることも


感謝しなければ


そう思わされた



人気ブログランキングへ

風邪

2011年12月04日 | 日記
昨日、今日とこちらは吹雪です



今夜も大荒れになるとか



昨日から具合が悪く



どうも風邪らしく



昨日、今日と寝込んでいます



熱はないのですが



食欲ゼロでひどい咳です



明日まだ具合悪かったら病院へ行きます



11月が忙しかったから疲れたのかな

お世話になった方々へ

2011年12月02日 | 我が家のキッチン
今日は、お世話になった方々へ



心をこめてケーキをいくつか焼きました




シフォンケーキ



なかなかこれっていう出来あがりになりません



これは焼いてまだ荒熱がとれていないのですが、仕上げには粉糖でお化粧しました




                     






こちらはチョコレートファッジ



大きいですが、冷凍保存も出来ますし、我が家のケーキ人気1かもしれないです




                     





信州から林檎をいただいたので林檎のアップサイドダウンケーキ




                     






こちらはパイナップルアップサイドダウンケーキです



                     





台所はいい香りがたちこめ、オーブンを使っているので暖かいのですが



外はとっても寒いです





昨日は朝方でマイナス10℃



夜半にはマイナス14.9℃になりました



千葉のお友達にそのことをメールしたら



「冷蔵庫より寒いの」と返信が



はい、冬には凍ったらいけないものを冷蔵庫にしまいます



迂闊に廊下などに置いておくと凍ります



真冬の2月の厳冬期にはマイナス26℃~30℃にもなる日もあります


玄関のドア開けて、外に出たら冷凍庫って感じです



寝ていて頭が寒いのです



北海道に来て、外国の帽子が付いているパジャマの意味がわかりました




今は天国にいる父はよく言っていました



「俺なんかハンサムだから、もっと寒い」と



ハンサム = 半分 寒い (頭の毛が半分フサフサ)




人気ブログランキングに参加しています



お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです



ご訪問ありがとうございました



人気ブログランキングへ

やめられない、とまらない

2011年12月01日 | my favorite things
ニングルテラスの万華鏡はハマります



私はハマりました



私が何を見ているか想像してくださいね



                     



ピンク色のこれは、パティシエのお友達が焼いてくださった胡桃のケーキです



                     



とっても、とっても美味しかったです



こちらは何だと思いますか?




                      




これは、そのお友達の手作りジャム(左側が林檎ジャムで右側がマルメロジャムです)




これまた、ほっぺたが落ちちゃうくらい美味しいのです




                      



ジャムのうしろの薪ストーブ用のコンテナ(薪入れ)もニングルテラスの万華鏡では美しい青に




次です、はい「やめられない、とまらない」です



                      




                      




この2枚は、このクリスマスデコレーションです




                      




こちらもクリスマスの飾り付け



                      




                      





先日、母の付き添いで病院に行った時、3歳ぐらいのお子さんが暇そうにしていたので



このニングルテラスの万華鏡を貸してあげたら



とびっきりの笑顔で「ありがとう」



(えっ、あげられないよ...貸しただけってちと焦りました)




人気ブログランキングに参加しています


お帰りの前にぽちっと応援していただけたら嬉しいです


ご訪問ありがとうございます



人気ブログランキングへ