庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

固形燃料 エスビット(1) 使用開始

2013-06-07 22:43:00 | 震災話題・グッズ紹介
嫁さん孝行する予定でサッサッと利用できる火を探している現在、初めて買ってみた固形燃料のデュアルヒート



何度も再利用できてお手軽カンタン、燃焼時間も持つし確かに便利なのですが使っているうちにいくつか不便な点も見えてきました。火力が少し弱い点や臭いがちょっとする(ジエチレングリコール~魚の臭い?)、消火後のフタに気化した燃料が水滴状に付着しベタベタして後処理に困る・・・などなど。ま、便利は便利ですので保温用や非常時用など利用方法をきちんと使い分ければ有用な燃料であることは把握しました。

しかし家で簡単に火をササッと、にはちょっと不向きかも。そこで次なる燃料の検討を開始し、その結果買ってみたのがこれ。



エスビットというメーカーの固形燃料。五徳の役割をする支えがポケットストーブと銘打って携帯しやすいようワンセット 1,650円で売っていたものです。



厚手の布にスポッと入って確かに携帯には便利そうです。
箱の中を開いてみると



燃料と鉄製の五徳(ストーブ?)がポケットに入るサイズにキチンとまとめられて入っています。
ピッチリまとまっているので何か気持ちいいですね。

一通りいじってみて納得した後はさっそくお湯を沸かしてみる事に。
今回お湯を沸かすグッヅはこれ。



携帯用の小ぶりなヤカン。ホームセンターで売ってたのを買ってきました。我が家の湯沸しもステンのマグカップから近代的なヤカンへと進化を続けているのです。

五徳を開いて



燃料を出し、(←何か粉がポロポロ落ちてきた)



ナベ敷きを出して五徳・燃料をセットし湯沸し準備を整えます。



ライターを取り出して燃料に点火。



お~、きれいに火がつきました。



パチパチ。
電気を消してみるとこんな感じ。



後学のためすぐさま燃焼開始時間を記録します。



順調、順調。



ケムリもなく順調に燃焼をしています。時々ピン!と火の粉みたいのが飛んでくる程度でしょうか。
裏の説明書きを見てみると 1個(4g)で 6分燃えるとの事。



ふむふむ、なるほど。ドイツ製でアルコール系の燃料なんですね。取扱いは確かに便利そうです。

一通り説明書きを読んだ後はお湯が沸くまでの間にコーヒーの準備をしておくことにします。私はコーヒーを飲む時はいつもブラックで飲むのですが、家で飲む時に限りこのあいだ石垣島で買ってきた黒糖を少し入れるように意識しています。



良質ミネラルの供給ですね。(←まあ調子こいて黒糖 10皿も買ってきて早いとこ消費しなきゃならないという裏事情もあることはあるのですが・・・。)

アチコチバタバタと準備して戻ってきたら、早いもんでもう火が消えていました。(^^;



都合 7分の経過。



確かに燃焼時間は説明書通りと言った感じでしょうか。
しかしヤカンを見てみるとまだお湯が沸いているとは言えない状況です。



そこでもう一つ燃料を追加して再び沸かし開始。



その後のんびりうだうだしていたら 8分が過ぎた頃で火がチョロチョロに。



お湯も何とか沸いたようですので



カップに注いでおいしくコーヒーをいただきます。


(↑ちなみにこの熱くないステンカップもホームセンターで買ってきました。)

便利なのはコーヒーを飲んでいる間に五徳(ストーブ?)があっという間に冷めてくれる事。



熱くありませんのでしまおうと思えばすぐにパタパタとしまってしまえます。



これはいいですね。しまった後はポン!とその辺に置いとけます。大きなポイントです。この辺はデュアルヒートとだいぶ違う点でしょうか。こりゃソッコーでこちらの燃料に乗り換え決定でしょう。

活躍してくれていたデュアルヒートチームは次回出動まで控えの間で控えておいてもらうことにします。



しまう前に一度点火して最後まで燃焼させ、燃料ゼロの状態で収納しときます。

という事で固形燃料レポート エスビット編の報告終了。
新固形燃料組も少し使い込んでみてまたいろいろ実験してみる事にしましょうね。


<PS>
固形燃料1個で沸ききれませんでしたので2個並べて沸かしてみました。


そろそろ消えるというタイミングでヤカンを見てみると・・・


沸騰とまではいかなくても十分熱いお湯になってくれていました。
やはりお湯沸しには2個並べて点火する、が正解なようです。



※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

大きい五徳?

2013-05-12 00:00:00 | 震災話題・グッズ紹介
キャンプ用品で、手軽に木を燃やしてストーブになるというヘキサゴン・ウッドストーブなるものを買ってみました。簡単に組み立てができて折りたたみすると小さなバッグに入ってしまうという優れものです。



本来は木を燃やすストーブらしいのですが、Youtubeでこのストーブの使われ方を見てみると火の種類を選ばない防風パネル付五徳として使われている例がたくさん。う~ん、これは便利!てんで思わず買ってしまいました。デュアルヒートという固形燃料でBBQをやろうと準備を進める身にとってなかなかいい一品です。

組立後固形燃料とカップをセットしてみますと



・・・。

こりゃいったん網か何かを敷いた上にコップを載せた方がいいのかもしれません。
まあミニ五徳でお湯を沸かした時もトップヘビーで随分と神経を使いましたので、今回も取扱に注意してお湯を沸かしてみる事にしましょう。

さっそく鍋敷きを敷いて



ストーブを組み立て火をつけます。



メラメラ。



いい感じです。さっそくカップを載せてお湯沸し。



フタはお皿で代用。よけいトップヘビーになってしまってチョー危ない。(--;
早いとこフタを探さなくてはなりません。

グラグラ沸いた後は



消火作業。



フタをかぶせるのがちょっと難しいですね。ペンチか何かフタをはさんで火の上における道具が必要です。

消火後はコーンポタージュを



おいしくいただきました。

食事終了後は冷えたストーブをパタパタと収納。



ん~かなり便利。買ってよかったかも。(^^)b
でも次の課題がいろいろと見えてきたコーンポタージュとなりました。


※焼き鳥やBBQな話題はこちら

固形燃料 デュアルヒート

2013-05-04 16:01:00 | 震災話題・グッズ紹介
 最近子供たちが家にいなくなってから嫁さんと二人での外食が増えています。ご飯を作る手間を何食分かでも楽させようかな~の配慮です。BBQなんかもそう。子供たちの分を考えなくてもいいのでかなり気楽。サッと火を起こしてサササッと二人で食べちゃう、これはこれでなかなかいいもんです。
 ただBBQの回数が増えて悩み始めたのが火。七輪で炭火を起こすのはいいのですがなんたって時間がかかります。撤収~となったときも火だけは一晩単位。どうもササッと簡単に!のスピードについていけない感があります。

 そこでなんかいいのがないかな~とあちこち調べてみたら結構簡単お手軽な火があるんですね。しかもそれらを使って結構な方々が食事を楽しんでいらっしゃる。「う~ん、これはいい!」ってんで私もいろいろお手軽 BBQセットをそろえてみることにしました。

セットをそろえるとなるとまず決めなくてはならないのが火。火の種類もガス、アルコール、ガソリン、灯油、固形燃料etc・・・と悩むくらいたくさんの種類がありましたが、今回買ってみたのが防災用品屋さんで見つけたこれ。



デュアルヒートという固形燃料。
なんと燃料なのに非危険物扱い。保管が楽です。しかも固形燃料なのに何度もつけたり消したりできて燃焼時間が 1時間、さらに賞味期限が 5年!もあるなんて何と理想的な燃料なんでしょう。ウソみたいな話です。

これは買わない手はない!ってんでさっそく購入してみる事にしました。今回は初めての購入でしたので”お湯沸しセット”と銘打って売っていたセット品を購入してみました。



〆て \2,100-。燃料のほかにマグカップや手袋、マッチまで一つの袋に入っています。
さっそくこれでコーヒーを沸かして飲んでみる事にしました。

まずはマグカップを洗い、



五徳をセットしてカップを載せてみます。



う~ん、なんか頭でっかち。(^^;
お湯を沸かすときはちょっと気をつけなきゃなと思いながら缶のふたを開けさっそく火をつけてみます。



青いきれいな火がつきました。(^^)v

さっそく五徳・水を入れたマグカップを火の上に乗せ



湯沸し開始。開始時刻 16:13。

メラメラ、ユラユラ、青い火が水を温めます。なんかゆ~ったりした気分。

開始 6分後、カップの中に気泡が出始めました。



お~沸いてきた沸いてきたと眺めながらさらに 9分、



ついにグラグラと煮え立ってきました。まあ火力的にはカワイイ感じです。

マグカップは相当熱くなっていると思いますので付属の軍手をつけてカップをおろし取っ手を冷やします。



五徳をはずし、消火用のふたをかぶせて消火。



消えたかな~と思ってフタを取ってみると



お~、ちゃんと消えてます。消火も簡単なようです。
ただ五徳を外す時、軍手で直接五徳を持ったため軍手のノリが溶けてべったりついてしまいました。



次回からはペンチか何かを準備した方がいいようです。(^^;

とはいえお湯はしっかりと準備できましたので目的のコーヒーを一杯。



フーフーしながらおいしくいただきました。
の~んびりしたおいしいゆったり午後のコーヒーとなりました。のんびりコーヒーもなかなかいいもんです。(^^)v


<PS>
燃料の缶は相当熱くなっているようです。ビニールの袋の上に置いたら熱でしわしわになってしまいました。(^^;



注意、注意です。

<PS2>
消火後フタを見てみると結構な量の水滴がついています。



使用後の燃料はサランラップで包んでみました。



揮発しないというんですから保管が簡単です。着火・消火が簡単で何度も火がつけられる、さらに保管が簡単だなんて、まあすごい燃料ができたもんです。

<PS3>
その後コーヒーやポタージュ等々と都合 5回ほどお湯を沸かしたところ燃料がなくなってしまいました。



浸み込んでいた燃料がなくなってロックウールが白く表れてきています。これに補充用の燃料を加えるとまた使えるようになるんだそうです。容器も再利用できるとはエコ点数がだいぶ高いですね。

<PS4>
さっそく2個目を開封。



プルフタですのでオープンは簡単。
2個目をあけて火を通すのは



缶詰。震災の時に活躍した期限切れのサンマ缶です。これを火にかけて食べるのがメジャーらしいですので



さっそく火をつけて



ぐつぐつ。



ご飯のおかずにおいしくいただきました。嫁さんが「何かキャンプ気分~♪」と喜んでいました。

<PS5>
火力調整ができるフタと



補充用燃料を買ってみました。



燃料は早速補充してみます。



80gの充填。再利用できるのがいいですね。


※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)使用開始編はこちら
 固形アルコール燃料 調理編~
  ホットサンド編はこちら
  カップラーメンが更に旨くなる 魔法の粉(食事編)はこちら
  いそべ焼き編はこちら
  サケの炊き込みご飯 炊込み編はこちら
  ミニお釜 ご飯炊き編はこちら

アルファ米 梅がゆ

2013-02-03 16:00:00 | 震災話題・グッズ紹介
2008年ごろ、新型インフルエンザ対策用に買ってあったアルファ米の梅がゆ、



おととしの震災時でもまだ賞味期限があったため開けずにとってあったのですが、さすがに時がたちそろそろ賞味期限が迫ってきてしまいました。



そこで後学のため1個あけて食べてみることに。

プシュ!と今どきの缶詰らしく缶切りなしで開けてみると・・・



おぉ~、アルファ米が入っています。
ガサガサと中を探して内容物を取り出したところ



梅干し、スプーン、乾燥剤といつものお決まりパターン。
缶の側面に書いてある調理の仕方を読んでさっそく調理に入ります。

梅を載せて


お湯を注ぎ


スプーンでかき混ぜて


3分保温。


おぉ~、おいしそうなおかゆが出来上がりました。


(ちょっとつまみ食い)

(→うん、いける!)

仕上げにごま塩をかけて


いただきます!

モグモグ・・・。

おぉ、すっかりまともな梅かゆです。
梅干しは甘くなくて塩の効きがいい感じ。



ふ~、ごちそう様でした。とてもおいしくいただきました。

でも量はちょっと少なめだったかな?
大人は 2缶で 1食分がちょうどかもしれません。

アルファ米 お茶漬け

2012-10-09 19:16:00 | 震災話題・グッズ紹介
最近出張先などでマイブームなのがこれ。



備蓄品として買ってみたのですが、結構おいしくて現在では旅行のお供必須アイテム。アルファ米おにぎりや雑炊とともにできるだけ持ち歩くようにしています。

今週はまるまる 1週間東京在住なのですが、もちろん今回も持参。宿泊先のホテルでさっそくいただくことにしました。今日は梅茶漬けをチョイスです。



封を切ると


アルファ米とお茶漬けのもとが入っています。

アルファ米を椀にあけ


お茶漬けのもとを投入。


ハシでかき混ぜた後


お湯を注ぎます。


時間を確認して・・・


雑用していると・・・ おっとっと、もう7分もたってしまいました。


さっそくいただきます。


モグモグ。

ん~~、いつもながらのウメ茶漬け。なかなかいけます。
小腹がすいた時にはチョ~便利な、防災グッヅにもなるお茶漬けの紹介でした。

アルファ米 入替え完了

2011-09-11 13:38:00 | 震災話題・グッズ紹介
最近ブログトイの検索ワードに3日連続でのって来たのが「アルファ米 賞味期限」。ちょうど震災から6ヶ月がたち、その時買ったカップラーメンもそろそろ賞味期限を迎えるためタイミング的にタイムリーな話題となっているんでしょうか。
我が家でも賞味期限が切れた アルファ米 の消費が順調に進み、そのつど補充して無事入れ替えが完了しています。



新しく買ったアルファ米を実験で 食べて みたりして・・・。ま、楽しくそろえていってます。(^ ^)v

現在準備が完了した量はアルファ米 21食におもち 9食で全 30食、消費予定者は 5名ですので一人頭 6食分、1日 2食にケチれば炭水化物だけで 3日は持ちます。まあ量としては十分な量でしょう。
そこで後学のため現在準備し終わっているアルファ米とモチ(=炭水化物)を資料として記録しておくことに。

まずは 2008年購入品のためまだ賞味期限が残っていたアルファ米。



2013年 5月まで期限があります。赤飯、五目、わかめの 3点セット。これが 2袋 6食。
続いてこれまた賞味期限が残っていたおもち。



きなこ、あんこ、いそべのこれまた 3点セット、3袋で 9食分あります。

そして今回震災以降にそろえたアルファ米がこれ。



ドライカレー、えびピラフ、五目御飯。あわせて 15袋の準備です。
このほか副菜としての缶詰やビン詰も順次交換していってますので、とりあえず我が家の防災対策、食料面は大丈夫?(←実際は避難所で避難して来た人たちと分け合う事になると思いますのであっという間になくなるとは思いますが、とりあえず自己責任分を確保という事で。)

できればこのアルファ米達も将来「あちゃ~、賞味期限が切れてた~」と言いながら笑って食べれるようになっていてほしいもんです。

クリップライト

2011-07-30 12:30:00 | 震災話題・グッズ紹介
ホームセンターに行ったら、もう買ってくれとばかりに売ってましたクリップライト。



\2,470-とかなりお高目だったのですが、節電グッズ、節電グッズ、といつも節電先を考えていた私は思わず買い物カゴに商品を投入。(^ ^;
使い道はこれ、



子供が夜ポチの世話をするときにつけているクリップライトの替わり。
もちろん現在はLED電球に換えて使っているのですが



単3電池でも使え「停電時でも安心」という宣伝文句にほだされてついつい買ってしまいました。(^ ^;
防災意識の高まっているキョウビ、この宣伝文句は思わず買ってしまう魔法の宣伝文句かもしれません。

中を開いてみると



何のことはない電源アダプタと共に電池ボックスアダプタが入っており、「これを使って停電時対応してください」というとてもシンプルな商品・・・。
「う~ん、なるほど。」と思わず言ってしまうまさにそのもの対応商品でした。(^ ^;

ま、クリップバネの強さは適度に固くてきっちり物を噛んでくれそうでしたので、クリップライトとしてはしっかり目の商品のようです。(クリップライトと称してバネの弱いクリップを持つライトはどう考えてもサギ商品ですよね。

正面の真顔はさすがLED照明、ちょっと間の抜けた顔相。



でも十分明るいのでゆるします。


これでまた節電に追加で一歩協力。(^ ^)v
節電しながら停電にも強くなる、一石二鳥のおいしいグッズの話題でした。

手回し発電ラジオ

2011-07-02 17:53:00 | 震災話題・グッズ紹介
ついに買う事が出来ました手回し発電ラジオ。



震災時に我が家で活躍したたまご型手回しラジオの後継機だそうで、四角くなったのと乾電池が使えるようになったのが大きく変わったところでしょうか。





家にあった手回しラジオは娘が学校に戻る際に「ラジオがない!」というので持たせてやってしまっており、家に手回しラジオがない状態が・・・。新しく購入しようとしても完全売り切れ状態でまったく手に入れる事が出来ませんでしたので、たま~にホームセンターに並ぶ乾電池式のラジオを買って「よし」としていました。

娘に持たせたたまご型のラジオは実際に使ってみてとても感度がよかったですし、手回し発電で普通~に30分位ラジオが聞けたのでかなり家内での信頼度が向上。出来れば同じものがほしいな~と思って気にかけていたのですが、後継機が出たというので性能は同じだろう購入を決定。乾電池が使えるというのもお勧めです。(←実を言うと30分おきに手回し発電するというのは半日もやると結構めんどくさくなってきます。(^ ^; )

唯一使用電池が単4なのが納得いかないのですが、いざとなれば電池は使わなくて済みますので目をつむる事に。旅行カバンに入れて持ち歩くようになったラジオ・懐中電灯も、品物がなくて単4になってしまいましたし。

いずれにしても手回しラジオが手に入ってよかったな~という事で、ラジオに感謝感謝です。(^ ^)v

USB

2011-06-16 20:37:00 | 震災話題・グッズ紹介
電話をスマートフォンに換えて一番変わったのがこれ。



充電グッズ一式。充電端子が USBに統一されたため互換性が一気に高まりました。
USB端子がノーマル、mini、microと3種類あるためそれぞれのコネクタが必要になるのですが、何たっていいのが大本がUSBで統一されていること。そのため予備電池はUSBのものを買っておけばどのタイプにも適合しますし、



100Vの充電器も USB付のものを買えばこれまたどのタイプにも合います。



特にこの二口タイプのUSB電源はとても便利。よる就寝する際 USBグッズの LEDクリップライトと組合わせ一緒に電話に充電してベッドサイドに置いておくと、暗闇の中でもすぐに明るくする事が出来てとても便利。



そもそも常夜灯として使ってもいいくらいの消費電力ですので消し忘れても全然大丈夫。夜の手元を照らす心強い味方です。しかも予備電池として使っている eneloopと組合わせると



携帯型電気スタンドに。
USBに統一されたおかげでいろいろな遊び方が出来るようになりました。


PS
もちろん PCの USBでも充電OK。



実を言うと震災時の夜は PCが一番大きい電池として活躍してくれました。(日中は太陽光で充電)
2月にスマートフォンを買って充電が USB体制になっててよかった~てな感じです。

これっていい!

2011-06-04 07:36:00 | 震災話題・グッズ紹介
青森県ネタをひとつ。
朝のニュースでやっていたむつ市での取組み話題。



バス停などの主要箇所にその場所の海抜を表示するというもの。



いいですね~これ。



むつ市ではこの間の震災で 3m程度の津波が来たそうで、むつ湾から来る津波の被害を避けるため住民に意識を持ってもらおうと始めたとの事。さすが! 
私なんかこの間の津波のあと速攻で自分ちの海抜を国交省のサービス使って調べましたからね。あらかじめわかっていればホントイザという時の行動に正確性が出ます。さすがむつ市! すごい! 
うちの街でもやってくれないかなぁ・・・。


<復興情報>
○八戸臨海鉄道が運行を開始。

電気温水器って意外と・・・

2011-05-19 12:30:00 | 震災話題・グッズ紹介
今回の震災では奇跡的に水道が断水せず、水には比較的困らずにすごす事が出来ました。
(ただずいぶんと赤いサビが浮いた水でしたので飲料水だけは備蓄のペットボトルを使ってました。)
断水せず水圧があったので特に問題なく使えた機器がこれ



電気温水器。
毎日 550リットルのお湯が自動的に備蓄されるので、地震がきた時点でお湯はすでにタンク内に・・・。
おかげで停電していた 2日間、簡単な行水を暖かいお湯で浴びる事が出来ました。(^ ^)b

でも今回は2日の停電で済みましたが、停電が長くなった時お湯が何日持つのかは不明。まちがいなくだんだんぬるくなっていきますよね。灯油だとその心配がないだろうと言ってた人がいましたが、残念ながら停電時には灯油釜も動かず。どちらがいいかと言うとやはり停電時点でお湯の備蓄がなされている電気温水器の方に軍配が上がるような気がします。 (ガス釜との比較は・・・不明。とりあえず保留しときます。

さらに電気が復旧しても今回のように流通が止まって灯油の供給がなくなるともう電気温水器のぶっちぎり。
灯油が少なくて風呂に入るの心配~と騒がれている時でも電気はしっかり通電してましたので安心して風呂に入る事ができました。(風呂で苦労されてた方、ごめんなさい!! m(_ _)m )

さらに「お湯」と考えずに「水」と考えれば常に新鮮な水の備蓄が 550リットルもあることに。



タンクの水は簡単な手順で取り出すことが出来ます。断水してもオーケー。いろいろと考えてたら電気温水器って災害時向けのベスト設備なような気がしてきました。いかがなもんでしょう?


PS
エコキュートも同じ貯湯式ですが、溜まったお湯を送るために電動ポンプを使用しているとの事。そのため電気が止まるとお湯も出ないというウィークポイントが今回の停電で発覚。意外な盲点が存在していました(とはいえちゃんとお湯は取り出せるんでしょうけど・・・)。

現在東北電力では今年の 4月より夜間蓄熱式の機器を積極的に販売していないらしく、電気温水器はあえて言わないと設置を勧めないそうです。確かに効率が全然違いますからね~。しかも夜間電力は売れば売るほど赤字らしいですし・・・。
ま、純粋に防災面から見て電気温水器っていいかも~という話題でした。

アルファ米 ドライカレー

2011-05-04 18:53:00 | 震災話題・グッズ紹介
賞味期限切れのアルファ米や缶詰たちを順調に消化している現在、なくなった分を補填するため新しくアルファ米を頼んでみました。その名も「美味しい保存食 ドライカレー」。



写真を見るとなんかホントにおいしそうだったので、宣伝にウソがないかどうかチョット食べてみることに。

裏を見て作り方を一通り読み、



封を切ります。



中には米のほかスプーンと調味粉・乾燥剤が入っているので外に出し、



袋を広げ、米で隠れてしまっていた注水線をきちんとあらわした上で



お湯を注ぎます。



お米が浮いてきてしまい、きちんと注水線まで入っているのかよくわからず結局カンでお湯入れ。
ここで最初に入れてかき混ぜておくべきだった調理粉を入れ忘れていたことに気づいてあわてて投入。



あたふたと付属のスプーンで撹拌します。



あとはじっくり15分待ち。



美味しいご飯の出来上がり・・・。


と写真を載せたかったところなのですが、15分たったらブログネタにしてたことすっかり忘れてしまっていて、皿に盛ったおいしそ~な姿にほだされパクパク食べてしまいました。う~ん、残念。 (^ ^;
お味はどうだったかと言うと、ま~それなりな味。タマネギ・ニンジンも入っていましたしきちんとスパイスも効いてドライカレーっぽい味でした。(結構スパイスが効きすぎでしたけど・・・。)

美味しいとはいってもやはり非常食は非常食。美味しさを求めてはいけないようです。
何たって命を助けてもらうことになるかもしれないんですから・・・。

LED外灯

2011-04-09 22:20:18 | 震災話題・グッズ紹介
前にもチョットだけレポートしていましたが、今回の停電で活躍したもののうちかなりありがたかったのがセンサー付 LED照明。本来外灯用のものですがうちでは部屋の中に取り付けています。

まずは勝手口用。



夜ガレージに車を入れ勝手口から入ってくるときに点灯させています。停電時は向きを変え廊下側を照らさせました。洗面所・トイレに行くときに活躍です。

続いては玄関用。



玄関の電気は普段切っていて真っ暗になっていますので、夜に玄関から入って来る時に重宝しています。荷物を持って手が空いていない時など、さっとついてくれるのでとても便利。停電時はこれまた向きを変えてホールと階段を照らさせました。センサー付で人が歩くと明るくなってくれるのでとても便利です。

あとは菜園用の倉庫の照明に使っていた LED照明。



固定せず挟む形で使っていましたのではずしてきて居間にセット。ドアの額縁に取り付け居間の照明にしました。1.0wで反射板が大きいタイプなので居間全体をきれ~に明るく。快適な停電ライフを過ごせました。(^ ^)b
LED照明、実用的でホントに役に立ってくれる防災用品になってます。普段から使用しておくというのがいい感じです。

水洗トイレ

2011-04-09 19:31:04 | 震災話題・グッズ紹介
我が家の水洗トイレは当時盛んにコマーシャルに流れていたアラウ○ノ。



水を流すと同時に洗剤(たくさんの泡)も流れ、自動的に便器を洗ってくれるという優れものです。しかも大小によって出てくる泡が変化するという頭のよさ。「洗う~の」、オヤジギャグ全開で毎日がんばってくれています。
m(_ _)m

さてこのトイレ、もうひとつ特徴的なのが水タンク。見ての通り後ろに水タンクがありません。私自身はタンクの水圧で流すのではなく、電気の力でコポポと排水しているんだろうなと思っていました。停電時はたぶん困るんじゃないかな~と漠然と考えてもいました。

そこへ今回の災害。もちろん電気も停電です。さ~どうしましょ、急きょ説明書を引っ張り出して停電時の対策です。するとありました、ありました、停電時の対策。やり方は簡単で、脇のカバーをはずし普段電気で動いている歯車をクルッとまわせばいいだけとあります。



やってみるとかなり簡単。しかもポンプで排水しているのではなく力学的?な構造で歯車をまわすと自然に全部流れていく構造になっていたのです。驚き!! これでは水タンクの水圧で流す方式よりはるかに便利ではありませんか。便器の中のものを流すのに水がいらないのです。流した後に水をためればいいのです。心底驚きました。日本の便器技術はすごい!

水圧に頼りませんので災害時水道が復旧しなくても大丈夫、ちゃんと使える設計です。こりゃ電気が復旧すれば自動的にトイレも復旧する?知らず知らずのうちに災害に強い便器を選んでいたことに気がつかされました。
アラウ~ノ君、改めてそのすごさを認識です。


PS
昨日の停電ではこの間買ったカセットガスストーブがさっそく活躍してくれました。


もともとがオール電化の家なので高気密高断熱が売り。このストーブだけで居間を温めるには十分すぎるほどの熱量がありました。ひょっとしてオール電化の家ってガスさえ準備しておけば一番災害に強い家なんじゃないでしょうか。電気がくれば灯油がな~いなんて騒ぐ必要もないし、何たってライフラインの中で一番早く復旧しますし・・・。いざとなれば自前で電気も調達できます。

今回の震災でオール電化の家をかなり見直しました。ホント作ってよかったオール電化、でした。(ちなみに私は電力会社の回し者ではありません。勘違いしないでくださいね。)

停電

2011-04-08 01:20:31 | 震災話題・グッズ紹介
ふ~、また強い地震が来ました。青森県は全県で停電中です。
ただ津波警報・注意報は今解除され、同時に避難勧告も解除されました。よかったよかった。


PS
現在(4/8 7:40時点)も通電しておらず停電中です。こりゃ朝抜きで出社ですね。
停電の原因は不明との事、応急・応急、仮設・仮設で電気を復旧していったため、このゆれで仮復旧のどこかがダメになったのかもしれません。

おかげで太陽光がまた活躍中です。



通信回線(電波)が生きていてくれるのがありがたいです。