庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

種ニンニク 準備開始

2011-09-10 13:46:00 | ニンニク
今年はまあまあの出来に終わったニンニク作り、そろそろ10月の植付けに向けて種ニンニクの準備です。
今年取れたニンニクは乾燥こそしっかりやったのですが、茎を切ったり根を切ったりというお手入れをまったくせず・・・。
収穫し乾きまくった姿そのままを箱に入れてあちこち持ち歩いていました。



う~ん、なんとグウタラな菜園主・・・。

しかしいい加減植付けの時期が近づいてきましたのでここで本来の姿になるようお手入れをしておきます。
今日はうまい具合に天気がよく暑くなる予報でしたので最後の天日干しをする事にしました。

まだ使っていないニンニク達をお日様に当たるようデッキに並べると・・・



あれっ? 意外と少ない・・・。

実を言うとここまできれいに乾燥してくれると、ニンニクの実を取るのに刃物がいらくなります。茎も根も「バキッ!ブチッ!」で取れてしまうため、嫁さんはすっかりニンニクとりの名人になってしまいました。(^ ^;

実のついてない茎を並べると結構な数がすでに使われています。



今年はニンニクの人気があるようです。


ま、おとーさんのグータラ話はさておき、種ニンニクの準備に入ります。
ニンニクを横にして手でつかみ



「バキッ!」



残った茎は段ボール箱にポイ!



てな感じで収穫を進めます。



うまく折れるとそれっぽい姿で折れてくれますが失敗するとこんな感じに



「6つのかけら自動分離装置」が作動します。(^ ^;

根の分離も簡単。



根をつかんでむしると「ブチッ!」ときれ~に取れてしまいます。

「う~ん、ズボラもたまには新しい発見があっていいもんだな」などと自分のグウタラを言い訳しながら収穫を完了。



大きめのものを種ニンニクとして別に分け棒ネットに格納。



ガレージにぶら下げておきます。

取り終わった茎はとてもいい焚き付けになりそう・・・。



明日の日曜日はガスバーナー活躍の日になりそうです。


※ 注意!
ここに書いたお手入れの仕方は全然、ちっとも、まったく正規の方法ではありませんのでまねをしないでくださいね~。書いてある通りにやっても同じようにいくとは限りません。カビさせてしまうおそれが・・・。
ちなみに、私はせめて根は早めに切るようにして、来年も姿乾燥をやってみようと考えています。(^ ^)b

ニンニク 収穫

2011-07-09 09:18:00 | ニンニク
最近この辺ではニンニクの収穫が盛ん。ニンニクオーナーを募集して収穫を楽しむというイベントのニュースも先週流れていました。収穫している畑の近くに行くとニンニクの匂いがバンバン。思わずクラクラしてしまうくらい新鮮で強い匂いです。

対して我が家のニンニクはというと



もうまっ茶色。バリバリ枯れまくっています。



この状態で雨に当たると株がカビてきてしまいますのでもはや収穫の限界。タマネギ同様梅雨の晴れ間を狙って収穫してしまいます。

これを抜くぞと狙いをつけては引き抜き~



これも~と狙いをつけては引き抜きして



ルンルン気分で株を並べていきます。♪



反対側も狙っては引き抜き、狙っては引き抜きし



同じく整列。



自家製 2代目株は 2株を 2年目に突入させいろいろ実験しようと考えていたのですが、



サビ病にやられすっかり枯れてしまうモードに・・・。そこで残すのをあきらめこの株たちも全部収穫です。

同じに様に狙っては引き抜き、狙っては引き抜きし、



無事全株の収穫を終了、ウッドデッキの上に並べて干します。



う~ん、壮観・・・。

並べたあとは、大きいのはこれかな~



小さいのはこれだな~



などと品評会。ま、全体的にそれなりの大きさの物が取れてくれました。よかったよかった。(^ ^)v
もちろんこの量すべては自家消費出来ませんので、乾燥させたらさっそくご近所配りに出発です。

去年 10/3に植付けをして以来、9ヶ月にわたったニンニク栽培、ついにこれをもって完了となりました。
無事の収穫に感謝、感謝ですね~。

ニンニク 全然早いんですけど・・・

2011-06-15 12:42:00 | ニンニク
だいぶサビ病が広がってきているニンニク、



株のひとつに枯れ具合のひどいものを発見。



下の葉が枯れるのではなく一番上の葉が枯れて垂れ下がってしまっています。

「う~ん、まずいな・・・。」
何か変な病気にかかっていたら大変です。そこでこの株だけ抜いてしまうことにしました。
収穫まではまだ1ヶ月くらいありますので、全然早いんですけど試し取り~てな感じでしょうか。
収穫1ヶ月前の状況を勉強です。

「よいしょ!」
「あれっ?抜けない。」
片手で引っ張っただけではビクともしません。そこで両手で本格的に腰を入れて引き抜きます。
「ブチブチブチ!」

無事引抜き完了。



やはり肩が張っておらずまだ全然早い段階です。



カマで根と茎を落としそのまま台所へ直行。
厚~い皮を落として実をあらわし、ばらしてかわいいニンニクを取り出します。



1ヶ月前の収穫でもそれなりのニンニクが取れるもんなんですね。勉強しました。
実を切ってみると水がしたたり落ちて来そうな、ものすごくみずみずしいモノホンの生ニンニクです。
小さいのはチンしてホクホクニンニクに、少し大きめのやつはすりおろしてニンニクしょうゆでおいしくいただくことにしましょう。まだ大きくならないうちに収穫したとはいえ何たって今年の初物ですからね。

ニンニクの芽

2011-06-11 15:36:00 | ニンニク
現在の我が家のニンニクはこんな感じ。



去年は7/17・18で収穫していますので、今年の収穫まであと1ヶ月といったところでしょうか。



チョット見ない間にニンニクの芽がずいぶんと大きくなってきていましたので、見回りながら花の部分をポキポキ。



まだ折れないものもありましたので今日のところは6本ほどの撤去です。



茎の方はあとでまとめて取って一気に収穫しましょう。

現在我が家のニンニク達はさび病の全盛の真っ最中。



農家の人に相談するとすぐに「薬まけ!」と言われるので、今年は黙って何も言わずサビの進行状況を見守っています。無事乗り切ってくれればいいんですが・・・。
ま、あまりひどくなるようでしたら早めの収穫実行です。

ニンニク それぞれの日本一

2011-06-02 12:22:00 | ニンニク
青森県はニンニクの出荷量が日本一。県全体で日本の 8割位を生産しているとの事ですが、実際に生産している町では町ごとに「私んとこはこれが日本一」があるよう。有名な田子の 福地ホワイト六片 は、何が一番というよりそれぞれの項目が全体的に一級品ばかりをそろえブランド化に成功した例でしょうか。出荷量、甘さ、白さ、2次製品、などなど・・・。(青森で作られているニンニクはほぼ全部が苫米地ニンニクという原種一種類のようです。)

そんな中この町の自慢な日本一は・・・



大玉。

六戸(ろくのへ)町です。海沿いの町からひとつ内陸に入った町で隣が十和田市。
 「にんにく大玉 日本一の町」
と地方主要道(県道)の目立つところにデン!と掲げられています。日本一に相当自信あるんでしょうか。
何でもそれぞれ特徴を出して自信を持って向かうというのはいいもんですよね。気合も入りますし・・・。

じゃあ我が家のニンニクの日本一は何?



ここ何日かの強風ですっかり倒れてきた株の傾き度でしょうかね。max10度はあります。(えっへん!)



それとも庭先で収穫してすぐ食べられるので食べた瞬間のみずみずしさ?(乾燥しない生ニンニク度)
う~ん、なんにしましょう・・・。
日本一を決めたら庭先に看板立てて大きく宣伝しようかなと考えています。(←ウソです。)


ニンニクの芽

2011-05-24 12:22:49 | ニンニク
現在の我が家のニンニク、



こんな感じです。
最近は「これは玉が小さそうだな~」や「おっ、これは意外と意外かも」とそれぞれ独特な雰囲気をかもし出し始めています。



しかし残念ながら「大丈夫、こいつは大きい」と思えるのはまだ一株だけ。あとは今後 1~2ヶ月の育ち次第。
大いに期待したいところです。

サビ病もずいぶん広がってきたな~と心配しながら見回っていたら予想外(予定外?)にニンニクの芽を発見。



昨日までの雨で一気に伸びて来たようです。
一番伸びているのがこれ。



太くするかどうかチョット悩んでいます。ニンニクは大きくしたいし芽は食べたいし・・・。
贅沢な悩みです。

今年は何株か収穫せずに花を咲かせてみようかなと考えています。花咲かせ組と咲かせない組を作ってそのまま越冬し 2年目の生育に挑戦。いろいろと変化を観察してみるつもりです。ニンニク栽培のプロに向けてまた一歩前進です。(^ ^)v

ニンニク 比べてみると・・・

2011-05-18 06:53:00 | ニンニク

今日もいい天気で始まりました。



予報では 20℃超えの暖かい日になる予定。明日以降にはひょっとして夏日も?
梅雨前の暑い日がやっとやって来てくれたようです。よかったよかった。(^ ^)v

さて今日は車で移動中に撮ったニンニク畑と、うちの菜園のニンニクの比較をひとつ。



畑の方は葉が真緑から若干黄色がかった緑に変わってきています。
うちのニンニクはと言うと・・・



こんな感じ。まあそれなりに育っています。



農家のニンニクと比べてもそんなにそん色ないじゃん!と、我田引水じゃない、親のひいき目じゃない、自画自賛。植付けした種ニンニクの大きさによってやはり太くなり方が違っていますが、去年に比べると全然いい感じ。今年のニンニクは収穫が楽しみです。(^ ^)v


ニンニク サビ病

2011-04-24 16:02:00 | ニンニク
ここ最近どんどん大きくなっているニンニク君、

(3/5)⇒ (4/10)⇒ (4/23)

この間の強風でだいぶ倒れ気味になっていますが元気に成長してくれています。去年よりだいぶいい感じ。
葉もだいぶ太くなってきてくれました。(^ ^)v

「順調、順調~♪」などと雑草を抜き鼻歌を歌いながらそれぞれの株をよ~く見て歩いていたら、なんとサビを発見!



他をよく見てみたのですがサビが発生していたのはこの一株。すぐさまはさみでカットです。



雑草と一緒にそのまま処分しました。去年はサビを7月に発見しています。今年は少し早め? それとも土に菌が根付いた? 少し気をつけて観察していく事にします。

ニンニク 芽欠き

2011-04-10 09:49:00 | ニンニク
最近のニンニクです。



冬の間にすっかり茶色くなっていた葉もだいぶ青々としてきました。

(3/5) ⇒ (4/10)

先回 芽欠きが出来ず そのままにしてあったニンニク君、



再度1本立てに挑戦することに。
ワラをどけそっと穴を掘って元カブを現してみると



ん~、やはりまだ一体化しています。しかしココはもう思い切って欠いてしまう事にします。
茎の根元を持ってベリッとはがすように横に倒してみたところ

「パキッ!」



あちゃちゃ。
根元からきれいに折れてしまいました。(^ ^;
物事なかなかうまくいかないもんです。

でも仕方がありません、今日のところはこれで良しとしとく事にします。
あとは土を埋め戻してワラをかぶせ



芽欠きの完了です。
後は 7月の収穫に向けてまっしぐら。今年のニンニクの出来はどうなってくれるんでしょうか。

ニンニク 芽欠き・・・はまだできず。

2011-02-20 13:55:00 | ニンニク
一度芽欠きに失敗していたニンニク君、



今日は後学のため土の下がどうなっているかを確認しながら芽欠きをしてみます。
どんな具合になっているか楽しみ。ワクワク。
まずはそ~っとワラをどけ、



慎重に土をどけてみると



お~、出てきました、出てきましたニンニク君。



とりあえず元気に育っているようです。(^ ^)/

しかし、しげしげとよ~く見てみたのですが、残念ながらまだ分球しているようには全然見えません。
片方をベリベリっとはぐように芽を欠くらしいのですがまだ出来るような感じには見えず・・・。
そこで



埋め戻しです。
もうチョイ暖かくなって大きくなるまで待つことにしました。

ワラのカバーも元に戻し、ニンニク君にはまだ大きくなってもらうことにしましょう。


ニンニク 起立しはじめ(2)

2011-02-19 12:41:00 | ニンニク
夕べは軽く雪が降りましたが



天気がよいので昼にはすっかり解けてしまっていました。



雪の解け具合が一番早かったニンニク達、



最近は 先回のレポート にも増して起立組が増えてきているようです。



この調子でどんどん大きくなってくれ~よってな感じ。
今日の菜園レポートは軽くニンニク起立レポートからの開始です。(^ ^)v



PS
一度芽欠きをしたのですが結局全部とれず、その後は 2株で順調に育っているのがこいつ。



だいぶ大きくなってきています。そろそろ下では分球してくれたんでしょうか。
もうチョイしたら土を掘り返して、がっちり本格的に芽欠きを実施する事にいたしましょう。

ニンニク やっぱり・・・

2011-02-13 11:15:00 | ニンニク
結局大雪注意報は空振りに終わり、雪が降らないまま今日はすばらしい快晴になりました。



おかげで追加の雪を期待してまいた昨日の追肥がちょっとミステイクに。



雪が解けてしまったところを見ると案の定 葉の上に油かすが少し・・・。(^ ^;



まずい・・・。

そこで油かすがのっている葉を見つけてはひとつひとつ震わせて油かすを落します。



結構あちこちのってました。

肥料としてまいた油かすでしたが



黒っぽい色の集光効果が出て意外に雪解しにも貢献してくれています。
(↑やった事は失敗だが強制的に何かいい事見つけてむりやり納得しようと努力してます。

でも雪解けまであと1ヶ月。何かやりたいと思って何かやるとやっぱりまだ早いよう・・・。
あ~ぁ、春が早く来てほしいですねぇ~。

ニンニク 追肥

2011-02-12 07:51:00 | ニンニク
昨日から大雪注意報が出ていますが、今朝まではそれほど降らず軽く 2~3cm?てな感じ。



曇っているのに太陽が見えるという意外と中途半端な天気です。



しかし降雪は降雪。肥料をまこうと思っていたニンニクのウネが再び雪でおおわれてしまいました。



本当は雪がなかった昨日のうちにまいておかなければならなかったんですが・・・。
でもこの後また積雪の予報もたっていますし、今日まかなければまたしばらくまけなくなってしまいます。

そこで 3cm厚の雪の上肥料を実施することに。
目印の添え木をたよりに、油カスと貝殻石灰をまきます。



雪の上からまくと雪が解けていった時に葉の上に肥料が載ってしまい、葉が肥料ヤケしてしまうのが心配です。しかししょうがない、このあと上にさらに雪が積もる予定ですのでその雪が解けるときに洗い流してくれるのを期待し追肥の実施です。冬期間の追肥は雪解けのタイミング取りがむずかしいですね。(←単にグウタラなだけ・・・かな。) 
今更ですが植え付け前のしっかりした土作りと降雪前の追肥は大切なようです。


PS
結局その後雪は降らず。


来週は日中に暖かい日が続くようです。雪解けが進んでくれますかね~。

ニンニク 起立しはじめ

2011-02-10 12:30:00 | ニンニク
いったん雪が解けてからつぶされるほどの雪に降られていないニンニク、

 

元気に起立をし始めた株が出てきました。



おもわずニコニコ。(^ ^)/
ニンニク達が元気に生きている証拠です。

しかしまだ全部の株が立ち上がるとまでは行かず



いまだペチャンコのカブも・・・。
大きく育った株ほど雪に押されてペチャンコ度合いが大きいのかもしれません。
ま、いずれにしても見回った限りニンニク君達は全株大丈夫なようで、ホッと一安心です。

雪の下からニンニクがすっかりあらわれました

2011-02-06 15:08:00 | ニンニク
ひと月ほど雪の下に隠れていたニンニク、



ここ2~3日で雪がすっかり解け、ついにその全貌をあらわしてきました。
記録のためあらわれたてのニンニクの姿を軽くレポートしときます。

<6枚葉たち>


<4枚葉たち>


何たってずっと雪の下にありましたので全体的にペチャンコ。(^ ^;
ま、これからの天気でシャキーン!と元気に立っていく姿をどんどん記録していきたいと思っています。
まずは今日、始まりの写真。

元気にがんばってくれよ~。(^ ^)/