愛車サイクロンのアンテナを白に変えましたっ!(写真参照)理由は簡単。
オレランキングでエービット最速のJC店長のマシンが白アンテナだからっ♪
JC店長『白アンテナはサイクロンにも使えますよ~。』ってカッターで削って少し細くしないと付きませんでしたが、、、、まぁ付いたから結果オーライっ!(笑)
今迄使ってた充電ラックを新調(コンパクト&機能的に)して、スペースを有効に使えるようになったオレのピット!今迄オレのピットに対する認識ってばそりゃもう酷かった、、、、(汗)
『物が置ければいいんだろっ♪』くらいにしか考えていなかったんだよね(馬鹿汗)
違うっ!!よ~く考えたらマシンは走っている時間よりピットにいる時間のが長いっ!そこで何をしているのかと言えば、無論それは整備&充電&雑談(笑)&セッティング。
つまりっ!!!サーキットにてマシンの滞在時間が一番長いピットの機能性はとてつもなく重要なのだぁ~っ!!マシンにとって(ドライバーもね)ピットとは戦国時代でいうところの正に本陣っ!!そんな認識で周りのエキスパートの方々のピットを見ると、とてつもなく機能的である事に気が付く。
機能的なピットでタイムは確実に0.5秒は上がるはずっ!!(オレ持論による(笑))
だからラックを新調したオレのマシンも0.5秒速くなるっ!!!ハズなんだけど、、、、
変わらない、、、、ってかむしろ自己ベストにも届かない、、、、(泣)
と、そこへタイヤインナー無しでも全日本決勝レースで優勝しちゃうエキスパートドライバーのS藤さんが登場っ!!
無謀承知のお願いをしてみたっ!
それはオレのマシンをS藤さんに渡して好きなようにセッティングしてチェックして下さい!ってお願い。
なんとっ!!S藤さん、承知してくれましたっ!!
S藤さんの本陣(ピット)にお邪魔していろいろチェック&セッティングされるオレのサイクロン。
どうやらフロントのキャンバー角度がとんでもない事になっていたらしい、、、
オレもしっかり合わせたつもりだったのに、、、、何故?????
どうやらオレのセッティングボードがいけないようで、、、やっぱアルミ板より強化ガラスがいいのかなぁ、、、って事でJC店長の元へ強化ガラス製セッティングボードを買いに。
強化ガラスの使用において必需品なのがピットタオル(写真参照)。これを下に敷かないとガラス盤が傷ついたりする。って事でピットタオルを買おうとしたら、、、、
種類(柄)がいっぱいある、、、、(汗)
JC店長に聞いてみると『MUCH MORE』社のロゴ入りが人気柄との事。
確かにかっこいいデザインなんだけど、オレはMUCH MORE社の製品はモーターチェッカーしか持ってないし、人気柄って事は使用率も高いハズ。みんなと同じじゃ間違えて他人のピットに座ってしまいそうなのでこれは却下。
S藤さんの『YOKOMO』社のロゴ入りもかっこいいけど、オレはYOKOMO製品持ってないからこれも却下。
!!?、、、、棚の下の方にピットでも見た事ない色使いのタオルが、、、
ロゴを見ると『LRP』社!!オレの愛用する2台の充電器は『LRP』社のパルサー2!!
決まりでしょ!!!ピットで早速広げてみると、かっこいい、、、、(写真参照)
なんかがぜんやる気が出て来る。ピットタオルには強化ガラスの保護もあるけど、それ以上に持ち主のモチベーションを上げる効果までありました。実際なんかオレ上手くなった気がするし(笑)いや、これマジで(笑)
なのでピットには機能性だけでなく『機能美』が必要という持論に到達した瞬間(爆)
S藤さんにセッティングされたオレのサイクロン。じゃあこれで走ってみて!と渡されかけたその時!!オレはまたもや無謀承知のお願いを、、、、、
それは今S藤さんにセッティングしてもらったオレのサイクロンをそのままS藤さんにドライブしてもらうっ!ってお願い。
このお願いもS藤さんは快諾!この瞬間仮想モード『もしもS藤さんがサイクロンを持ってたら!』が実現されました(笑)
なんか自分のマシンじゃないみたいに走るサイクロン。エキスパートドライバーのマシンによく見受けられる流れるようにスムーズな挙動をしてます。
少し走って微調整を手際よく行うS藤さん。最終的には23Tクラスでこの日2番手のタイムをたたき出してくれました!(1番手は同じくS藤さん所有のMSX)
速く走れる事が証明されたオレのサイクロン。オレがドライブすると、、、、S藤さんから0.4秒落ち。この0.4秒は純粋に腕の差という事になる。それでも自己ベストは更新(嬉)
これですっ!この差が欲しかったんですっ!!マシン性能を除いたエキスパートドライバーとオレの腕の差を比べてみかったんですよぉ~っ!オレとの差はタイムでは0.4秒だったけど、人のマシンである事(少しは遠慮するのかと思って(笑))、サイクロンは初ドライブである事を考慮すると、まずS藤さん自身のMSXのタイムとS藤さんドライブのオレのサイクロンとの差0.2秒を足す事で差は0.6秒となる。
でももし遠慮しないでオレのサイクロンをガンガン踏んでたらきっともうちょっと速いでしょ!?
って事でマイナス0.1秒して(0.6秒ー0.1秒=0.5秒)
この『人のマシンをドライブすると0.1秒遅いの法則』に当てはめて0.5秒が腕の差と仮定出来る。
頑張らねば、、、、、
オレランキングでエービット最速のJC店長のマシンが白アンテナだからっ♪
JC店長『白アンテナはサイクロンにも使えますよ~。』ってカッターで削って少し細くしないと付きませんでしたが、、、、まぁ付いたから結果オーライっ!(笑)
今迄使ってた充電ラックを新調(コンパクト&機能的に)して、スペースを有効に使えるようになったオレのピット!今迄オレのピットに対する認識ってばそりゃもう酷かった、、、、(汗)
『物が置ければいいんだろっ♪』くらいにしか考えていなかったんだよね(馬鹿汗)
違うっ!!よ~く考えたらマシンは走っている時間よりピットにいる時間のが長いっ!そこで何をしているのかと言えば、無論それは整備&充電&雑談(笑)&セッティング。
つまりっ!!!サーキットにてマシンの滞在時間が一番長いピットの機能性はとてつもなく重要なのだぁ~っ!!マシンにとって(ドライバーもね)ピットとは戦国時代でいうところの正に本陣っ!!そんな認識で周りのエキスパートの方々のピットを見ると、とてつもなく機能的である事に気が付く。
機能的なピットでタイムは確実に0.5秒は上がるはずっ!!(オレ持論による(笑))
だからラックを新調したオレのマシンも0.5秒速くなるっ!!!ハズなんだけど、、、、
変わらない、、、、ってかむしろ自己ベストにも届かない、、、、(泣)
と、そこへタイヤインナー無しでも全日本決勝レースで優勝しちゃうエキスパートドライバーのS藤さんが登場っ!!
無謀承知のお願いをしてみたっ!
それはオレのマシンをS藤さんに渡して好きなようにセッティングしてチェックして下さい!ってお願い。
なんとっ!!S藤さん、承知してくれましたっ!!
S藤さんの本陣(ピット)にお邪魔していろいろチェック&セッティングされるオレのサイクロン。
どうやらフロントのキャンバー角度がとんでもない事になっていたらしい、、、
オレもしっかり合わせたつもりだったのに、、、、何故?????
どうやらオレのセッティングボードがいけないようで、、、やっぱアルミ板より強化ガラスがいいのかなぁ、、、って事でJC店長の元へ強化ガラス製セッティングボードを買いに。
強化ガラスの使用において必需品なのがピットタオル(写真参照)。これを下に敷かないとガラス盤が傷ついたりする。って事でピットタオルを買おうとしたら、、、、
種類(柄)がいっぱいある、、、、(汗)
JC店長に聞いてみると『MUCH MORE』社のロゴ入りが人気柄との事。
確かにかっこいいデザインなんだけど、オレはMUCH MORE社の製品はモーターチェッカーしか持ってないし、人気柄って事は使用率も高いハズ。みんなと同じじゃ間違えて他人のピットに座ってしまいそうなのでこれは却下。
S藤さんの『YOKOMO』社のロゴ入りもかっこいいけど、オレはYOKOMO製品持ってないからこれも却下。
!!?、、、、棚の下の方にピットでも見た事ない色使いのタオルが、、、
ロゴを見ると『LRP』社!!オレの愛用する2台の充電器は『LRP』社のパルサー2!!
決まりでしょ!!!ピットで早速広げてみると、かっこいい、、、、(写真参照)
なんかがぜんやる気が出て来る。ピットタオルには強化ガラスの保護もあるけど、それ以上に持ち主のモチベーションを上げる効果までありました。実際なんかオレ上手くなった気がするし(笑)いや、これマジで(笑)
なのでピットには機能性だけでなく『機能美』が必要という持論に到達した瞬間(爆)
S藤さんにセッティングされたオレのサイクロン。じゃあこれで走ってみて!と渡されかけたその時!!オレはまたもや無謀承知のお願いを、、、、、
それは今S藤さんにセッティングしてもらったオレのサイクロンをそのままS藤さんにドライブしてもらうっ!ってお願い。
このお願いもS藤さんは快諾!この瞬間仮想モード『もしもS藤さんがサイクロンを持ってたら!』が実現されました(笑)
なんか自分のマシンじゃないみたいに走るサイクロン。エキスパートドライバーのマシンによく見受けられる流れるようにスムーズな挙動をしてます。
少し走って微調整を手際よく行うS藤さん。最終的には23Tクラスでこの日2番手のタイムをたたき出してくれました!(1番手は同じくS藤さん所有のMSX)
速く走れる事が証明されたオレのサイクロン。オレがドライブすると、、、、S藤さんから0.4秒落ち。この0.4秒は純粋に腕の差という事になる。それでも自己ベストは更新(嬉)
これですっ!この差が欲しかったんですっ!!マシン性能を除いたエキスパートドライバーとオレの腕の差を比べてみかったんですよぉ~っ!オレとの差はタイムでは0.4秒だったけど、人のマシンである事(少しは遠慮するのかと思って(笑))、サイクロンは初ドライブである事を考慮すると、まずS藤さん自身のMSXのタイムとS藤さんドライブのオレのサイクロンとの差0.2秒を足す事で差は0.6秒となる。
でももし遠慮しないでオレのサイクロンをガンガン踏んでたらきっともうちょっと速いでしょ!?
って事でマイナス0.1秒して(0.6秒ー0.1秒=0.5秒)
この『人のマシンをドライブすると0.1秒遅いの法則』に当てはめて0.5秒が腕の差と仮定出来る。
頑張らねば、、、、、