JON-CLOCOR∞無限大(ジョン柄色に染め上げて)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まだ間に合う。

2020-06-25 13:40:55 | 日記
おばさんから、メロン🍈貰ったので食べようと切ってみた。
中から種が滝のようにあふれ出してくる。
⚡また閃いた。
種を畑に植えればメロンが食べられる。
既にメロンは植えてあるが種類が違うから、今ならば時期的に夏にはまだ間に合うので種を拾い集めた。

結構な量になった。
これをジップロップに入れミネチットを加え2時間ほど寝かしておく。
メロンの件とは別の話ですが、借りている畑は、水やりが難しい場所なので、落花生の発芽率が悪く、2、3個しか芽が出なかった。
それでも、時期的に秋には間に合うはずなので、種苗販売所に行ったのだが、先週まで販売していた落花生の種が店舗で品切れになっていた。
次にホームセンターに行っても見つけることが出来なかったので、店員さん聴くも「先週まであったのですが、商品のいれ変えてしまったので在庫は御座いません。」何処も時期外れのようだ。
空手で帰るのも何なので、比較的珍しい毛豆と四角豆を購入した。。
毛豆は青森限定の豆で四角豆は沖縄の珍しい形をした豆で
す。
豆類は水がなくとも比較的育ちやすいので、落花生の植えてた空きスペース植えることができるためです。
最後の望みを託して普段あまり行かないホームセンターに行ってみると、端っこの一番下に置いてあり、埃もかぶっていた。
するとその横に黒落花生、成るものが置いてある。
今まで見たことが落花生ではないか’
とんだ掘り出し物を発見してしまいました。
残り物に福がある’
迷わず2袋購入、普通の落花生1袋も購入しました。

左上 落花生
左中央 黒落花生(紫の薄皮がついてるだけで実は普通の落花生と変わりません。)
左下 四角豆
右下 メロン
右中央 ミネチット
右上 毛豆
色んな空きスペースに植えてみる植えるのはこれで終わりかな。
後は順調に育ってくれる事を祈るばかりだ。





今日は簡単に

2020-06-24 14:28:33 | 日記
ペヤング、(;>_<;)明記が違う
peyongになってる
やきそば塩
製造元は、まるか食品に変わりない。

かやくは、塩だれソース、通常やきそばと同じかやくのみ。


昨日の野菜炒めの残り(トムヤムクンペーストに味噌をミックスしたもの)に、キャベツをプラスしてやきそば塩。
キャベツだらけになってしまったがインスタントラーメンだけでは、ちと物足りない。
これにラム酒のソーダ割で今日はおしまい。
トムヤムクンペーストは何でも使えそうだ。これに味噌、日本酒を加え味付けしたが意外に会う。
同じアジア圏の代物だから相性は抜群。どっかの国とは大違いだ。
塩やきそばは、少々塩辛い。
何回か入院したせいか、普段の味付けは薄味だ。特に東北は塩辛い食品がが多いから尚更だ。
カップ麺や加工食品は別として、塩辛い物を食べるどうも体に悪いと思うのが人の心理だが、量ではなく質なのです。
減塩ある意味正しいかもしれませんが、それで別の病気を引き起こす原因にもなってますからね。
家庭に出てる塩は製造過程で栄養分のミネラル分を落としてしまってるのが現状です。
砂糖もそうです。
白ければ白いほど危ない白い粉、シャ〇や〇の素(一応発酵してるみたいですが)など。
〇の素はわざわざ精製してから発酵させる意味があるのだろうか?
美味しいトいえばおいしいですが。
GHQの日本人グドン化計画の一環ですけどね。
皆こうなっちゃいますよ。日本人も民度が落ちてますからあながち間違ってはいないでしょう。
あっ愚鈍違いでした。
塩分接種量が必ずしも高血圧の原因ではないと
名古屋市立大学教授 青木久三先生生理学博士
が説明しております。
自分の体なので自分で調べてみてください。
お前はどうなんだよ。といわれる方想像にお任せします。







もう少しで食べられる。

2020-06-22 12:47:38 | 日記
トスカーナバイオレット(ミニトマト)
成長が著しい
60センチメール位に成長しました。
着果して膨らんできました。


シシリアンルージュ(ミニトマト)
30センチメール位に成長しました。
こちらも着果しどんぐり状に膨らんできました。


ツタンカーメンのエンドウ豆(紫えんどう豆)
成長の度合いにバラツキはありますが、平均して60センチくらいです。
開花して1週間ほどでもうこんなに実が大きくなりました。
南国の野菜や植物は成長が早い。

雑草に塗れてきたので、苺の周りの草を刈ったのですが兎に角勢いが凄いそそり立ってます。
去年も同じように苺の周りの雑草を刈ったら、葉っぱや果実の重さに耐えられなくて地べた這いつくばってましたが、今年現時点ではそそり立ったままですね。


ズッキーニ(ゼブラ)
30センチ位の高さになりました。
こちらは苗を購入し杉下から場所をずらして植えました。
去年より早く着果してます。このまま成長してもらいたいですね。

ズッキーニ(ロマネスコ)

こちらのズッキーニも30センチ位の高さになりました。
こちらも苗を購入し杉の下から場所をずらして植えました。
こちらも去年より早く着果してます。このまま成長してもらいたいですね。
画像にはオーラムが移ってますが違いますので(笑)


今日の収穫
ニンニクの芽
と苺4個
苺もう少しあったのですが畑で味にしてたら4個になってました。

匂いを嗅ぎつけて
クアンタ参上
匂い嗅いでます。
ここで食べれるか判断します。

食べ始めました。

先っちょバリバリ食べてます。

もう一丁いく

でも、もうおしまい。
ニンニクの芽は野菜炒めにして食べてしまいました。



今年の野菜🥗は、いい意味で変だ。
背丈は20cm~30cm位の背丈のわりに昨年より着花する時期が早いようだ。
天候気温もそれ程良くはなかった筈なのだが?
新型コロナ(風邪の一種¥?)で人間の活動が制限された為、自然環境が改善され発育が良くなったのかもしれない。
実際この期間の大気のデータを取った研究者がいて、汚染濃度が低下したのは間違いないようだ。
植物や地球環境に少し良好な期間だったのかもしれない。しかし人間の生活は元に戻ろうとしている。
このままいくと元の木阿弥だ。
人間が増えると環境汚染が酷くなり最終的には地球には人間が住めなくなる。
どうすればいいか?
ここからは得意の空想です。
人間が少なくなれば地球環境にはいい訳ですよね。
何とか党の人気のある政治家も言ってますよ。
特定の者が生き残って、他の人間を蔑ろにする。既に選別は始まっている。(特定の者も選別しているつもりが、当の本人も選別されていることに気付いていない。)
そんな政策がしかしてませんよね。
さらにコロナに乗じてワクチン、ワクチン騒いでますよね。
必ずワクチン接種をするように仕向けてきます。
弾丸は飛んではいないが生き残りを懸けた戦闘は始まってるのかもしれない。

北と南

2020-06-21 12:04:50 | 日記
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
チャトラン
行儀ワルいぞ。

今日は、ソーキそば
        行きま〰️す💨💨


なんだ
水飲みたかったのか!!

チャトラン
はさておき
開封すると、麺2個、粉末スープ2袋ソーキ1袋期待いっぱい
入ってました。



粉末スープは、こんな感じです。
開封と同時に鰹のいい香りが漂う。
期待度マックス!!



ゆで玉子剥いてたら、
クアンタ参上

殻向いてるといつも寄ってくる。
ゆで玉子大好きなんですよ。

千切ってあげると幾らでもお替り請求される。無くなっちゃうよ。
ここでお預け。

クアンタ
相手にしている内にお湯が沸騰したので、ここに細平打ち麺を入れます。
2分弱茹でます。


その間にスープをつくる。これが、鰹の香りが際立ち思わず味見してみる。
豚の味はあまりせずスッキリした味ですが、鰹の一本釣りのように次から次へと香りが口から鼻から入ってくる。
止まらなくなりそうだ

麺が茹で上がり、ゆで玉子、温めたソーキ、葱を載せて出来上がり。
ソーキもあまじょっぱい香りがして、最近食べた沖縄そばでは1番かもしれない。

いつもはマテ茶と甜茶をミックスしたものを食事の際飲んでますが、
夏と言えば
北海道限定
コアップガラナ
どうしても飲みたくなるのです。
ガラナって聞いただけで元気でそうじゃないですか!!
コーラみたいな炭酸飲料と言えば分かりやすいでしょうか。
こんなこと言ったら道産子に怒られてしまいますが。
これお酒にも割って飲んでます。
私の夏の必需品です。


北の飲料水と、南の食べ物一緒に味わえるなんて幸せだな。
ソーキは柔らかくてほとんど噛まなくて呑み込めます。
ソーキの残り汁が、レトルトに残っていたので、豚肉の下味付けに利用しました。
麺の腰があって喉ごしもよくスルスル胃袋に入っていきました。
そこにガラナを飲んで口直し又麺を啜る。
あっという間に完食しました。

ん~どちらもシナに取り込まれてる危ないぞ。
お隣の国の北と南、元々違う国でしたからね。
勝手につぶやいてみました。



毎日が発見。

2020-06-19 12:41:03 | 日記
茄子の芽が出てきました。
日中の様子です。


若干、葉が閉じている。

こちらもそう。

こちらはかなり変化してます。

翌朝です。
葉🌱が開いてます。


葉っぱ広げて全体に生き渡るように光合成してるね。
今まで知らなかった。
これを見ると植物もゆっくりだけど動いてるのがわかる。

ここからはいつもの私の独断です。
自然の電磁波、放射線は無害とは言わないが、人工物よりは断然安全だと思います。
日光浴すると、殺菌作用、体温が上昇、リラックス、体内時計や思考もリセットしてくれます。と思って意識してが行動することが大事なんです。
学者も言ってましたが、中山きんに君のネタ「俺の筋肉どうなんだい」とか「上腕二頭筋ここ」とか意識してトレーニングすることが一番効率が良く効果的らしいです。
猫を行動見てると特にそう思います。猫は上記下線の行動プラス土の上で寝ころび体に擦り付けています。
ヨガのポーズにもありますよねえ。
人間も動物なので同じことをすれば体調は改善されると思います。

日光浴は、室内でもできるし、家の周りだったら、何の問題もない。
臨機応変に考えればいいんです。

最近見たり聞こえたりすることはないのですが、感度がいい人はいろんな影響を受けるので一概に変だとは言い切れません。
狭い空間にばかりいると気が滅入るだけだけ、不安をあおる情報ばかり、人の繋がりもシャットダウン。病人をたくさん作るには最高の方策だよね。

巧妙な罠を仕掛け「特効薬出来ました」と言ってもっと病人を作る最高のシナリオです。
法案や特効薬って必ず大きな事件が起きる。
すると昨日まで反対してた人さえ、納得するような事件事故が起きるように仕組んであるのかもしれません。
後は腹をくくることですね。