YouTubeで見た、減量飯『マッスルグリル セメント』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/11dddc3827f16717070df8697cb54bab.jpg?1613026611)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/b2abcab346b1af1aa7f3ce7822bb33fb.jpg?1613026988)
家で使ってる圧力鍋はティファール製の大きいやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/3429615e30ab641f7587a6f13eac10c1.jpg?1613027503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/d9df44cb1e89ab9830c7cba384c499c3.jpg?1613027582)
次は白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/ab9f9ebc579e4247597a7d48de1d227b.jpg?1613027825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/5af92eea8e7824878a2898fe092326cc.jpg?1613028115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/499dccd9b5b23697d79cc543ad8f3c85.jpg?1613041628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/195a26166733b512ae5c3306e3c1ad87.jpg?1613041641)
青い部分ももったいないので全部入れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/48790646e10ba0c15d01ee0f8abb703c.jpg?1613041750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/725cefb1f6404fa8f7901b689ec0dffa.jpg?1613041763)
しょうがは50グラム、結構味が出るので多めに入れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/04363d9d09f078d875863ca5fa85f9cb.jpg?1613042140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/416e2d91d5962f9a70d1597d724f67dd.jpg?1613042189)
ブロッコリーは房の部分を切り、茎は繊維の硬い部分を除いて使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/ec501b451f5adf16f67c8939a4d83659.jpg?1613042336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/e37e7288c801b3b86264fce056b1a090.jpg?1613042347)
遠慮なく鍋の中へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/55b76d6afd0d99d56d0e5f77f95c3740.jpg?1613042383)
舞茸とぶなしめじは適当に割いてこぼれないように入れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/7cf8aa042495176553485057fe97602a.jpg?1613042607)
山盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/d23643abc8830c0482ad2181c9583f11.jpg?1613070663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/7360ada189e6733dd10096f421083f09.jpg?1613070812)
繊維状に崩れたら鍋に戻して全体を良く混ぜます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/8f2978ab3e2890676fb202d4870de54e.jpg?1613071114)
YouTubeでみると炊き上がりに炊飯器の中でしゃもじで鶏肉を崩してますが、まんべんなく崩したいで取り出してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/0c1ff4d9224d62353ee918c1a2d028ae.jpg?1613071877)
全体が混ざったらすぐ食べれますが、30分くらいは待って食べた方がお米がより膨らむ感じがします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/172bcb9c8255f4f44cf79cb61f9c5628.jpg?1613071976)
粗熱が取れるまで蓋をして待った状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/c30ed07ca7178723f96cc8a2e91aea87.jpg?1613083301)
味ですが、出汁としょうがの香る優しい雑炊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/3679cf88b061e04bda04d1a5787154ae.jpg?1613083699)
セメントはコンクリートではありません。
高タンパクで低糖質、低脂質の減量飯の名前。
見た目から名付けられたようですが、味は美味しく、昨年11月から毎食食べて、約3ヵ月で約10キロほど減量できました。
YouTubeでは一升炊きの炊飯器でつくってますが、我が家は圧力鍋で作ってます。
簡単にできるし、レシピの保存がてらご紹介します。
材料(写真の材料の重さ)
鶏胸肉2枚皮なし(600から700グラム)
お米(200グラム)
白菜4分の1(約600グラム)
玉ねぎ2個(1個約250グラム)
ブロッコリー1個(茎も含めて400グラム)
白ネギ1本(青い部分も全部使用)
舞茸1袋
ぶなしめじ1袋
しょうが(約50グラム)
白だし(150cc)
料理酒(100cc)
だしの素鰹だし(10グラム)
水(800cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/11dddc3827f16717070df8697cb54bab.jpg?1613026611)
結構な量です。
マッスルグリルのレシピではレタス、オクラなんですが、白菜とネギが美味しかったので代わりにいれています。
お米は150~250グラムぐらい。
作るときの気分で量を変えてます。
大きめの鍋じゃないと入らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/b2abcab346b1af1aa7f3ce7822bb33fb.jpg?1613026988)
家で使ってる圧力鍋はティファール製の大きいやつです。
全部切って入れますが、加熱したときに、お米が炊けなかったり、焦げたりしたことがあるので、入れる順番を決めてます。
まず玉ねぎ。
適当な大きさに切っていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/3429615e30ab641f7587a6f13eac10c1.jpg?1613027503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/d9df44cb1e89ab9830c7cba384c499c3.jpg?1613027582)
次は白菜。
これも適当な大きさに切って、根っこに近い部分から入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/e8405a1bf4722ba71d9369bc9c25da23.jpg?1613027708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/6031761b3c159e99dc3a184b88fe2353.jpg?1613027708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/e8405a1bf4722ba71d9369bc9c25da23.jpg?1613027708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/6031761b3c159e99dc3a184b88fe2353.jpg?1613027708)
もういっぱいですね。
気にせず、いきます。
お米を研いで白菜の上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/ab9f9ebc579e4247597a7d48de1d227b.jpg?1613027825)
この上に皮を外した鶏胸肉を乗せます。
切らずにそのまま。
そのまま入れるのも理由がありますが、後述します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/5af92eea8e7824878a2898fe092326cc.jpg?1613028115)
白ネギの白い部分を適当に切って入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/499dccd9b5b23697d79cc543ad8f3c85.jpg?1613041628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/195a26166733b512ae5c3306e3c1ad87.jpg?1613041641)
青い部分ももったいないので全部入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/48790646e10ba0c15d01ee0f8abb703c.jpg?1613041750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/725cefb1f6404fa8f7901b689ec0dffa.jpg?1613041763)
しょうがは50グラム、結構味が出るので多めに入れます。
親指大がひとかけらしいのですが、ふたかけ分くらいになると思います。
薄く切って、さらに針しょうがのように切ったら鶏胸肉の上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/04363d9d09f078d875863ca5fa85f9cb.jpg?1613042140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/416e2d91d5962f9a70d1597d724f67dd.jpg?1613042189)
ブロッコリーは房の部分を切り、茎は繊維の硬い部分を除いて使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/ec501b451f5adf16f67c8939a4d83659.jpg?1613042336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/e37e7288c801b3b86264fce056b1a090.jpg?1613042347)
遠慮なく鍋の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/55b76d6afd0d99d56d0e5f77f95c3740.jpg?1613042383)
舞茸とぶなしめじは適当に割いてこぼれないように入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/7cf8aa042495176553485057fe97602a.jpg?1613042607)
山盛りです。
このままじゃ蓋が閉めれないんで、上から手で押して圧縮してください。
玉ねぎと白菜がかさ張ってるので少々潰しても問題ないです。
蓋が閉まるスペースができたら、白だし、料理酒、だしの素を入れて、水を入れます。
マッスルグリルのレシピでは水を1リットル以上入れるのですが、我が家の圧力鍋はそこまで入らないので800ccに落ち着きました。
蓋を閉めて中火で加熱。
シュッシュッと圧力がかかったら、弱火にして20分加熱。
加熱後は圧力が抜けるまで放置。
圧力が抜けてから蓋を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/54a6e131126ab65dde10f47452262ac2.jpg?1613070526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/54a6e131126ab65dde10f47452262ac2.jpg?1613070526)
野菜はくたくたになってます。
ここで鶏胸肉を一旦取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/d23643abc8830c0482ad2181c9583f11.jpg?1613070663)
形は保ってますが、煮崩れるほど、ホロホロになってます。
取り出した皿の上でフォークなどで崩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/7360ada189e6733dd10096f421083f09.jpg?1613070812)
繊維状に崩れたら鍋に戻して全体を良く混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/8f2978ab3e2890676fb202d4870de54e.jpg?1613071114)
YouTubeでみると炊き上がりに炊飯器の中でしゃもじで鶏肉を崩してますが、まんべんなく崩したいで取り出してます。
切らずにそのまま入れたのも、後で取り出しやすいからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/0c1ff4d9224d62353ee918c1a2d028ae.jpg?1613071877)
全体が混ざったらすぐ食べれますが、30分くらいは待って食べた方がお米がより膨らむ感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/172bcb9c8255f4f44cf79cb61f9c5628.jpg?1613071976)
粗熱が取れるまで蓋をして待った状態。
少し変化したのがわかるかな?
今回は3.5キロほどできました。
タッパーに500グラムずつ取り分けます。
嫁さんや子供も食べるので、250グラムに分けたタッパーもあります。
朝昼晩と食べるので、一人なら2、3日分ですね。
食べきれないときは冷凍にしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/c30ed07ca7178723f96cc8a2e91aea87.jpg?1613083301)
味ですが、出汁としょうがの香る優しい雑炊。
鍋の締めで食べる雑炊を思ってもらうと想像しやすいでしょうか。
野菜は胸肉を混ぜたら、ほぼ形は残りません。
見た目どおり消化に良く、しっかり食べてもお腹は減ります。
さすがに毎食同じ味なのは飽きるので、玉子、とろけるチーズ、タバスコ、胡椒などで味変しながら楽しんで食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/3679cf88b061e04bda04d1a5787154ae.jpg?1613083699)
気になるカロリーですが、一食当たり約350キロカロリーです。
鍋いっぱい食べて約2270キロカロリー。
1日じゃとても食べきれない量ですが、食べたとしても成人男性の1日当たり摂取カロリーの目安と変わりません。
毎食食べて、夜は晩酌もしますが、度を超さなければ、カロリー気にする必要がないのが良いですよ。
最初にも書きましたが、食事のメインをこれに変えて、ウォーキングを少ししただけで3ヵ月で約10キロ減量できました。
ウォーキングしなくても、基礎代謝と変わらないくらいの摂取カロリーなので、極端な話、なにもしなくても痩せます。
マッスルグリルのレシピを考案した方は、現役のボディービルダーと格闘家で、美味しく、かつ体作りがしやすいメニューを多数作られてます。
とても食べ物とは思えない沼、マグマと名付けられたメニューが代表的で、どちらも作りましたが、簡単にでき、とても美味しいので試してみてください。